行健第二小学校へようこそ!

お話づくりは,カタルタで

トランプのようなカードに,接続語などが書かれているのが「カタルタ」です。遊び方は,書かれたことばを使って,お話や物語を作り上げていきます。初めての体験でしたが,グループで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭使用不可!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が休みの間に,工事が始まりました。給食中に子どもたちが「土が無くなった」と外を見て話していました。少しの間,校庭が使えなくなってしまいました。使用できるのは,ほんの少しなので,校庭使用の割りあてが行われました。けがや事故が無いように安全に活動したいと思います。

いつもありがとうございます

画像1 画像1
 給食の時間に,栄養教諭の先生が教室を訪れてくださいました。今日は,みしらず柿の説明や栄養を取ることの大切さを話してくださいました。いつもきめ細やかな言葉かけをしてくださり子ども達も,「給食とっても美味しい」と話していました。

早く入りたい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動見学を行いました。色々なクラブを見学したり体験したりと楽しい一時を過ごしました。見学途中から「イラストクラブに入りたい」「ボールをシュートしてきた」「卓球クラブで対戦できた」「上級生がみんな優しかった」と,うれしそうに報告してくれました。来年のクラブ活動をとても楽しみにしているようでした。

日光を集めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に,太陽が顔を出しました。虫めがねを使って日光を集めるのに絶好の天気です。理科の予定ではありませんでしたが,急遽日光集めを行いました。日光集めに成功した子は,「紙が焦げた」「けむりがすごい」と歓声を上げていました。なかなか日光を集められない子は「魚みたいな形になっちゃう」「どうすれば良いんだ」など試行錯誤しながら日光集めを行いました。

とても楽しい給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マラソン記録会で頑張った後は,6年生との楽しい交流給食がありました。6年生からたくさん話しかけてもらったり,今日の昼休みに一緒に遊ぶ約束をしたりといつもと違った雰囲気で給食を食べることができました。水曜日は,昼休みが長い日なので,6年生と一緒にサッカーをしたり,カルタをしたりと楽しく過ごせたようです。

力いっぱい走りきりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)1・2校時は,中学年のマラソン記録会が行われました。男子も女子も練習よりも,良いタイムを出すことができました。3年生の感想では,たくさんの応援のおかげで,最後まで走ることができた。と発表することができました。また,結果発表では,4年生のタイムの良さに驚きの声が上がりました。来年の目標ができました。

風の実験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)は,天候が思わしくなかったので,「太陽の光を調べよう」の学習を少しお休みして,「風のはたらき」の学習をおこないました。風の力で動く車を使い,風の強さを変えながら,動く様子を観察しました。子ども達は,「風が強いほうが,スピードがはやい」「風が強いほうが,遠くまで動いた」と実験を通して,風のはたらきについて実感していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学期末短縮B5(3)
3/13 学期末短縮B5(4)
3/14 学期末短縮B5(5)
3/15 卒業式予行
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244