行健第二小学校へようこそ!

ピカピカタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目にピカピカタイムがありました!いつも使っている教室、下駄箱、ロッカーを隅々までピカピカに掃除しました。
 「1学期ありがとう!」「きれいになって気持ちいい!」と感想を話す子もいました。

縦割り班清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班清掃が始まり、1か月がたちました。少しずつではありますが、多学年のメンバーと仲良くなっていく様子が見られ、微笑ましいです。6年生の班長が役割分担や声がけをして、しっかりと清掃に取り組んでいます。

最近の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3年4組のイベント係が企画した、かるた大会とドッジボール大会の様子です。
 晴れた日は外で元気に遊ぶ三年生。笑顔が輝いています。

1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最後の給食でした!デザートのいちごアイスに子どもたちは大喜びです。

おやつのとり方を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立を考えたり、おいしい給食を作ってくださる、栄養の専門家・増子恵美子先生におやつのとり方について教えていただきました。
 体を動かすエネルギーの単位、「キロカロリー」について学びました。探してみると、生活の中にたくさんあらわされいることに子供たちは驚いていました。
 健康的なおやつの食べ方として、食事の30分以上前に、200キロカロリーくらいを目安にすることを心がけて生活してほしいと思います。

歯磨き指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28,29日に保健の白井先生に歯磨き指導をしていただきました。動物の例を見ながら、前歯は噛み切る、奥歯はすり潰す、犬歯は引き裂くというそれぞれの役割を学習しました。歯ブラシのかかとやつま先を使った磨き方を丁寧に教えていただき、汚れを落とそうと歯磨きをすることができました。
 これからも学習した磨き方を継続して、健康的な歯で生活していきましょう。

瀧田先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 かがやき学級を担任している瀧田朋子先生に、特別支援学級についてお話をしていただきました。「みんなちがって、みんないい」「自分のできることを頑張る大切さ」に関するお話を子どもたちは、心と目と耳でしっかり聴くことができました。

給食委員会さんとの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室に給食委員会の6年生が来てくれました。給食に関する簡単な○×クイズをしてくれました。短い時間でしたが、楽しく交流できました。

リコーダー講習会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日にリコーダー講習会がありました。講師は東京リコーダー協会の小池耕平さんです。
 初めて見る大小様々なリコーダーの素敵な音色に子供たちは釘づけでした。演奏の後はいよいよ講習です。基本的な持ち方、タンギングの方法を楽しく、わかりやすく教えていただきました。
 これからのリコーダー学習がますます楽しみになった一日でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244