行健第二小学校へようこそ!

プールに入ったよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ水泳の学習がスタートしました。「だるま浮き」や「けのび」の練習を頑張りました。最後に、ごほうびタイム!浮いたり、走ったり、泳いだり!自由時間を楽しみました。久しぶりのプールでしたが、着替えも整列もとても上手でした。

がんばれシャトルラン(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストに向けて、20mシャトルランの練習をがんばっています。シャトルランのリズムに合わせて走り、決められた線をしっかり踏みます。約束を守って、みんな真剣に取り組んでいるので、練習の度に記録が伸びています!さらに回数が増えますように☆

がんばれ体育(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストに向けて体育を頑張っています。準備体操のあとに、運動プログラムに取り組んでいます。スキップやバック走、かに歩きなど楽しく体力向上に励んでいます。汗をかいた後は、おいしそうに水分補給をしています。水筒のご準備、いつもありがとうございます!

さつまいも(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さつまいもの苗を植えました。まずは、苗をよく観察!次に、斜めに掘った穴に苗を植えて、丁寧に土をかぶせました。最後に、水をあげて、みんなでお願いしました。大きなさつまいもができますように☆これからが楽しみです。

楽しい英語(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の学習をがんばっています!英語の曲に合わせて、元気に歌ったり、踊ったり。野菜ビンゴゲームでは、大きな声でいろいろな野菜を発音することができました。ビンゴになって大喜びの子ども達でした。

防犯教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、下学年の防犯教室がありました。郡山北警察署スクールサポーターの方から、安全に生活するために大切なことを教えていただきました。実演や名探偵コナンのクイズを通して、不審者に声をかけられた時にどのように対応したらよいかを学ぶことができました。

食育の授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育の授業では、健康な体作りに大切な「3つのパワー」を教えていただきました。「ぐんぐんからだパワー」、「すっきりおなかパワー」、「きらきらかぜひかないパワー」の中から、自分で選んだパワーのお野菜を頑張って食べることにしました。今日の給食のお野菜もおいしくいただきました。これからも健康に生活できますように☆

どんな発見があるかな?

 生活科の学習で町探検に出かけました。行健第二小学校の学区には、どんな場所があるのか、ワクワク・ドキドキしながらの探検です。良く知っている場所もあれば、初めて知った場所もあったようです。暑い日でしたが、気持ちの良い青空と風の中、最後までがんばって歩いて探検しました。とても楽しかったようで、「次は、中に入ってみたいね。」と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったよ ムシテック(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(火)の学習旅行は、ムシテックワールドに行ってきました。「虫さがし」では、テントウムシや小さなバッタを見つけ大はしゃぎ。「サイエンスショー」では、実験の結果にびっくり目玉。「プラバン作り」では、かわいいキーホルダーができたと大喜び。帰校して校長先生に「楽しかった人?」と聞かれたら、みんな勢いよく手を挙げていました。お家でおみやげ話をたくさんしているかな?

ムシテックワールド、楽しかったよ!

 今日は、学習旅行でムシテックワールドに出かけました。かわいいプラバンを作ったり、虫探しをしたりして楽しく思い出に残る1日になりました。青空の下での活動は、とても気持ち良かったです。ムシテックの先生が優しく詳しく教えてくださり、子ども達も真剣に話を聞いていました。外でみんなで食べたお弁当も最高においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく学習旅行(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、ムシテックワールドに行ってきました。サイエンスショーでは、ロケットや風船の実験を見せていただき、子ども達は、驚きの連続でした。次に、プラバン作りをしました。先生のお話をよく聞いて、自分だけのオリジナルのキーホルダーを完成させました。さいごは、集中して虫探しをしました。
 風が強かったのですが、班ごとに協力してシートを敷き、楽しくお弁当とおやつを食べました。持ち物の準備のご協力、本当にありがとうございました。

野菜の苗を植えたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、野菜の苗を植えました。野菜の苗が倒れないように、しっかりと土をかぶせてから、お水をあげました。さすが2年生!昨年のあさがおのお世話に慣れているので、手際よく作業することができました。登校したらすぐに水を、下校する前にも忘れずに水をあげます。元気に育ちますように☆

勉強がんばるぞ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の練習が2時間ありましたが、5校時目の学習も集中して取り組んでいました。運動会の練習も授業もよくがんばっています。いつも、宿題を丁寧に見てくださり、本当にありがとうございます。

2回目の全体練習

2回目の運動会全体練習がありました。全校生での二小っ子体操の練習も2回目です。1回目よりもみんなカッコよく、バッチリ踊れるようになりました。運動会当日に向けて、さらにカッコよく踊れるように毎朝の練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と一緒に仲良くスタート!学校の地図を見ながら探検し、いろいろな教室を1年生に案内することができました。「ここは、職員室です。」と、優しく教えている姿に成長を感じました。「走らない。静かに歩く。」というきまりを守って探検することができました。

ようこそ1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようこそ1年生」の学習では、1年生を招待して、一緒に校歌を歌ったり、自己紹介ゲームをしたりしました。1年生も2年生も校歌がとても上手でした。優しく1年生をお世話する姿に成長を感じました。

英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 AETの先生と楽しく英語の学習をしました。動物や果物の発音を練習してから、「これは何?」ゲームをしました。「これは何?」と聞かれると、自分が持っているカードを上手に発音して友達に教えることができました。

ようこそ1年生!(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(月)に、教室に1年生を招待しました。みんなで校歌を歌った後、グループ内で自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しく過ごしました。最後には、あさがおの種をプレゼントしました。1年生が喜んでくれたようで、よかったです。

ようこそ!1年生!

4月22日に1年生を迎える会がありました。1年生と一緒に校歌を歌ったり、どんな学習があるか紹介したり、一緒にゲームをして過ごしたりしました。お兄さんやお姉さんとして、優しく教えてあげている姿も見られました。最後に朝顔の種のプレゼントを渡しました。1年生も、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生に招待状を持って行ったよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(月)に「ようこそ1年生」、26日(金)には「学校たんけん」で1年生を招待します。1年生の時にしてもらったことを思い出して、今度は自分たちが1年生のお世話をがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 尿検査(3) 5年宿泊学習
6/15 5年宿泊学習
6/17 5年生繰替休業日
6/18 新体力テスト(1)
6/19 新体力テスト(2) 小小英語交流(6年)
6/20 新体力テスト(3)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244