行健第二小学校へようこそ!

1mに近い長さをさがせ!

 1月31日(月)
 算数の「ものの長さ」の学習では、長いものの長さを表すときにはメートルという単位を使うことを学習しました。そして、教室内にあるものの中で1mに近い長さのものはあるかを探して回りました。いろいろな場所にものさしを当てて、予想よりたくさん見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

けんばんハーモニカのかわりに…

 1月31日(月)
 音楽で鍵盤ハーモニカの学習に入るというタイミングで、まん延防止重点措置が出されました。授業では、鍵盤ハーモニカを吹くことができませんので、木琴で代用しています。
 しばらくは、鍵盤ハーモニカができませんので、今週中に「こぐまの2月」の楽譜と一緒に家へ持ち帰ります。自主学習として少しずつ練習するように話をしてから持ち帰らせます。お家が少し賑やかになるかと思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでクイズ

 1月28日(金)
 クイズ係が考えたクイズ大会がありました。「馬大頭 でなんと読むでしょう?」難しい問題も出され頭を抱える子供たちでした。クイズ係はヒントを用意して、みんなが楽しめるように工夫していました。
画像1 画像1

大なわも頑張っています

 1月28日(金)
 2年生になって初めて挑戦した大なわの8の字とび。はじめはぐるぐる回っている大きな縄に入るのが怖かった子も今では果敢に飛び込んでいきます。各クラス子どもたち同士で入るタイミングや出方など声を掛け合うことで,クラスの一体感が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ本番だ!

 1月27日(木)
 いよいよ来週は、校内なわ跳び記録会です。
2年生は、2分間持久跳びと技能跳び2種類に挑戦です。練習では自分の目標を決めて取り組んでいます。どんどん合格者が増え、各自のとぶ回数も増えています。当日は、アトラクションとして、回している長なわにも入ります。
 今日は、開閉会式の練習もしました。今日も一生懸命がんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく おはなしゲーム

 1月26日(水)
 図画工作科ですごろくを作りました。空き箱を開いてそこにコースを書き、番号のカードとエピソードを貼っていきました。自分たちで考えたストーリーで進んだり、休んだり、もどったり。楽しくサイコロを振りながら遊ぶことができました。次回はお話の場所を飾っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(水)
 水曜日の長い昼休みにクラス遊びを行いました。子どもたちで司会を立てて,遊ぶ内容やルールを決めて遊びました。今回は「めいれいおに」。国語の時間の「おにごっこ」で学習したことを生かしながら決めました。
 3年生ではクラス替えがあるので,このメンバーで過ごせる時間もあと少し。たくさんの思い出を作ってほしいです。

なわとび記録会に向けて

 1月26日(水)
 体育館いっぱいに響きわたる体操の掛け声や声援。今日も気合十分でなわとびに取り組みました。前跳び2分間合格者も次々と増えています。子どもたちの努力の成果が本番で発揮されますように・・・。
 残念ながら今年は体育館での応援はできなくなりましたが,ご家庭でのお声かけ,応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとの時間 その2

1月25日(火)
 今日は、清掃前の時間に、「だるまさんが転んだ」のゲームを楽しみました。混み合わないように、ルールを工夫していました。いつの時代にも人気の遊びですね。

 音楽では、たがいの歌声をききながら、追いかけっこをして歌いました。音の重なりに気づいて楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびがんばるぞ

 1月25日(火)
 休み時間,「なわとびいってきます!」「記録更新します!」と元気よく外へでていき,なわとび練習に励んでいます。友達と楽しく競い合う姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで福笑い

 1月24日(月)
 AETの先生と英語の学習がありました。顔のパーツを表す英語を練習したのち、ピカチュウの顔で福笑いをしました。「up!!up!!あ、もうちょっとdown!」「変な顔になっちゃった〜」グループで英語を話しながら楽しく活動できたようでした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとの時間も…

 1月21日(金)
 3学期のゲーム係さんが、清掃が始まるまでの少しの時間を見つけて、じゃんけんゲームを企画してくれました。清掃がなくて時間の取れる水曜日とは違い、ちょっとの時間でした。皆を楽しませようとする気持ちは皆にも伝わり、なかよく、わいわいゲームを楽しみました。
画像1 画像1

ありがとうございます!

 1月19日(水)
 道徳の時間に「感謝」について考えました。自分たちの生活が、家庭や学校、地域で多くの人に支えられ助けられて成り立っていることに気づいたり、自分に寄せてくれる思いについて考えたりしました。最後に、学校でお世話になっている人の話を聞き、感謝の気持ちを深めました。
 
 
画像1 画像1

わらべうた 楽しいね

 1月14日(金)
 音楽でわらべうたを聴きました。その後、短時間でしたが手遊びをしてとても楽しく過ごしました。
 地域によって歌や遊び方に違いがあることを伝え、お家の方にも聞いてみるよう話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 P会計監査会
2/16 全校集会(歌)
2/17 児童会各委員会 集金日(学)
2/18 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244