行健第二小学校へようこそ!

大きくそだってね

 5月25日(火)
 生活科で、野菜の苗を植えました。ミニトマト、なす、ピーマン、オクラの苗です。
苗の様子を観察し、友だちの苗と比べ、一人一人の鉢に植えました。
「早く食べたいなあ」「まあだ、まあだだよ」「大きくなるかなあ」
また楽しみが一つ増えました。明日は、サツマイモの苗を畑に植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の検査です

5月25日(火)
 今日は延期されていた歯の検査の日でした。「むし歯ができていたらどうしよう。」とやや緊張気味の子どもたちでした。後日、要治療の用紙が届きましたら、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ってね!

 5月25日(火)
 生活科で野菜の苗をうえました。ぎゅっぎゅっと固めた土の上に苗を置いて、その上に優しく土をかぶせました。おいしい野菜ができるように、毎日水やりを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎ ねん土

 5月21日(金)
 ねん土を握ってできる形から想像して自分が作りたいものを作りました。握り方によってできる形が違うことに気づいた子供たちは、様々な握り方を試しながら楽しく作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またたんけんにいきたいよ!!

 5月20日(木)
 昨日、町たんけんで見つけてきたお店や施設を一枚の地図にまとめました。自分たちが撮ってきた写真を見て振りかえり、「公園と美容室は3つもあったね」「小学校のほかにも学校があったね」とたくさんの発見を共有できました。
 「公民館は何をするところ?」「黄色い建物は食べ物屋かな…?」地域にある施設についてもっと詳しく調べてみたい様子の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんで見つけたよ

 5月19日(水)
 2年生は赤・ピンクコース方面へ町たんけんに出かけました。学校の周りには公園や美容室がいくつもあったり、地域の人が使う公民館も近くにあったり、たくさんの発見がありました。公園で、発見したことをメモにまとめました。
画像1 画像1

あたらしいお友達、こんにちは

 5月19日(水)
 教室にかえるのたまごがやってきました。もうおたまじゃくしにかえったものもあります。実物をみるのがはじめての子もいたようで、興味津々に見入っていました。みんなでお世話をするのが楽しみです。
画像1 画像1

どきどき わくわく 町たんけん!

5月13日(木)
 自分たちが住んでいる町にはどんな場所があるのかを調べるために、生活科で町探検に出かけました。「パン屋があるよ!」「コンビニは信号を渡った先にあるね」「自動販売機がたくさんあるね」普段住んでいる場所でも、新しい発見がたくさんあったようです。
 「次は別なコースも探検してみたい!!」と自分たちの住む町にますます興味を示した子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント

5月13日(金)
 2年生は図画工作で「ひかりのプレゼント」を作って南校舎1階通路に飾りました。カラーセロファンがシールになっていて、切った模様が貼りやすかったです。色を並べたり重ねたりして、楽しく作って飾りました。運動会の時にのぞいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当日がんばるぞ!

 5月12日(水)
 1、2年生合同で運動会の玉入れ練習をしました。2年生は練習通りにてきぱきと整列し、1年生のお手本になれるようにがんばりました。
 練習での玉入れの結果は…2年生は赤1勝、白1勝でした。去年の運動会は赤白引き分けという結果でしたが、今年はどちらに軍配が上がるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい1年生のために

 19日(月)は1組と2組が1年生の学校案内をしました。部屋の名前は、何があるのか、どんなことをするところか・・・自分たちで調べたこと、やってきたことを思い出して一生懸命説明しました。
 そして今日22日(木)は「新入生を迎える会」がありました。「おしりたんてい」の曲がかかると、一年生は大喜び。朝顔の種のマラカスも大変気に入ってもらいました。1年生が退場してくると廊下に出て拍手で迎えたいと動き出す子も・・。これからますます仲良く活動できていくのを楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さいた さいた

4月16日(金)
 2年生の植木鉢に色とりどりのチューリップの花が咲いています。1年生の入学や2年生以上の皆さんの進級をお祝いしているかのようです。寒い冬をじっと我慢して土の中で越したからこそ、こんなに待ち遠しくて嬉しくてきれいな花を咲かせてくれるんですね。植木鉢を抱えながらとてもいい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっともっとはなしたいな〜!

 4月14日(水)
 2年生は、入学したてで学校のことがわからない1年生のために学校内の特別教室を案内しました。「職員室にはいるときはね、自分の名前を言うんだよ。」「図書室では本が1冊借りることができるからね」1年生に伝わる言い方を考えて話していました。戻ってきた2年生は「緊張したけど、1年生かわいかったよ!」「休み時間に、また話にいってもいいですか?」1年生と仲良くなって、すっかりお兄さんお姉さん気分の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What’s this?

 4月13日(火)
 2年生は英語の授業がありました。「これはなんでしょう?」の英語を練習し、ペアで問題を出し合いました。AETの先生とたくさんの英語を話して、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします。

 4月6日(火)
 2年担任です。よろしくお願いします。
 
 転入生が2人入って104人でスタートです。
 2年生になって、入学式に使う椅子を運び、早速お兄さんお姉さんとしての仕事を果たしました。今日は、慌ただしい日でしたが、明日からは落ち着いて、2年生の学級開きをしていきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 職員会議 P本部役員会
10/27 児童会各委員会
10/28 小小自然交流
10/29 修学旅行6年
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244