行健第二小学校へようこそ!

ハッピーハロウィン

 10月11日(月)
 AETの先生との英語の授業がありました。自分が想像したかぼちゃの絵をかいて、「My name is〜. I like 〜.」の表現を使って、友達と紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なりきって音読げき

10月8日(金)
 2年生の国語科の授業ではアーノルド=ローベルの「お手紙」の学習をしています。人物がしたことや様子を思い浮かべながら読みすすめてきました。また、それぞれの場面では想像して台詞を考えたり、アドリブの劇をしたりしました。今日はグループごとに音読劇の発表をしました。がま君やかえる君になりきっている友達の発表に賞賛の拍手が送られていました。家庭での音読練習が生かされていると感じました。毎日のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じきゅうそう がんばるぞ!

 10月7日(木)
 持久走記録会に向けて、コース練習をしました。
自分の目標に向かって、歩かないで、最後まで走るようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこにあるのかな

 10月6日(水)
 1学期にうえたさつまいもを収穫しました。生い茂る葉っぱの間をかき分け、土の中を手で一生懸命に掘って探しました。
 「こんなにおっきいのが見つかったよ!」「ねっこが長くて見つからないよ!」「こんな土の奥に埋まっているんだね」泥だらけになりながら、さつまいも探しに夢中になっていたようでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいもほりをしたよ

10月5日(火)
 今日は1組がさつまいも掘りをしました。「どのへんにできているのかなあ。」「見つけたあ。おらないように掘らなくちゃあ。」「とったぞー。」「マルチをきれいに片付けよう。」「お世話になった先生にあげたいな。」5月から育ててきたさつまいも。お芋と一緒に、自然環境に対する意識や、まわりの人に感謝する気持ちも育ってきていることを感じたいも掘りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 がっそう楽しみだな〜

 10月1日(金)
 「山のポルカ」という曲をリズム楽器と鍵盤ハーモニカで一緒に演奏します。今週までは、鍵盤ハーモニカの代わりに卓上木琴で練習してきました。いよいよ、来週から鍵盤ハーモニカが吹けると思うとわくわくします。楽しみだな〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 陸上交歓会
10/14 陸上交歓会予備日 集金日(学)
10/18 就学時健康診断
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244