行健第二小学校へようこそ!

お世話になりました

3月27日(金)
 今日は離任式がある日でした。残念ながら先生方だけでのお見送りとなってしまいました。2年生担任で2年間一緒に頑張ってきた高橋晋先生が永盛小学校へ転勤されることになりました。先生方は、みんなと会えずにお別れになり、とても残念がっておられました。またどこかでお会いしたら、声をかけてあげてくださいね。今日の写真は「お世話になりました、晋先生」「ありがとうのお見送り」「車に乗って、いざさらば!」です。2年生も残り四日になりました。保護者の皆様には2年間、本当にご協力いただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室を移動しました

3月26日(木)
 今日は、机と椅子を新しい教室に運びました。毎年、5年生に手伝ってもらう作業でしたが、今年は先生方だけで運びました。2年生は新3年生の教室に入ります。机や椅子も少し大きくなりますよ。教室の窓からの景色も変わります。楽しみに登校してきてください。今日の写真は「さようなら、晋先生」「廊下が長い〜」「最後の一個!」です。2年生の皆さんも新年度に向けて、しっかり準備を進めていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年修了

 3月23日(月)
 温かな春の日差しの中、卒業式が無事行われました。六年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。先生たちは卒業式に参加しました。6年生の姿勢、歩き方、合唱など、りっぱに成長した姿に感動しました。そして、2年生の皆さん、第2学年の修了、おめでとうございます。2年生として頑張ったことをバネに、3年生へと大きくジャンプアップしていってください。修了証書は、4月7日、一人一人に手渡したいと思います。もうしばらくお待ちください。今日の写真は「キャベツの本葉が大きくなったよ」「春を見つけよう」「修了おめでとう!」です。明日からは春休みです。健康に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 祝電コーナー

3月19日(木)
 今日は先生方で卒業式の会場作りをしました。椅子も机も花も並べました。あとは卒業生を迎えるだけです。臨時休業のため、練習があまりできなかったけれど、きっと一人一人が頑張って素晴らしい本番にしてくれることでしょう。
祝電コーナーも完成しました。懐かしい方々が卒業をお祝いしてくださっています。ぜひ、6年生に、見てもらいたいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室を片付けました

3月18日(水)
 2年生の教室がきれいになりました。「春一番が、そうじしたてのサッシのまどに、ほこりのうずをおどらせてます〜♪」となつかしい曲が口から出てきました。本当にお別れなんだなあと、しみじみしました。新しい2年生のために掲示もしました。去年、飾ってもらった教室にみなさんと入ったときのことを思い出します。きっと新2年生も喜んでくれることでしょう。今日の写真は「空っぽのロッカー」「進級おめでとう」「春の日差しが差し込む教室」です。何組の教室か分かりますか?1年間の成長を見守ってくれた教室に感謝の気持ちを込めて・・・3年生への階段を上っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご卒業おめでとう祝電コーナー

3月16日(月)
今日は、2年生の先生たちで祝電コーナーを作りました。6年生の卒業をお祝いし、たくさんの方がお祝いのメッセージを送ってくださっています。出席できない方が、せめて祝電でもと、お祝いの言葉を贈ってくださっています。先日作ったお花も飾りました。これからも祝電は続々と届くと思います。心を込めて飾りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花作りの続きを・・・

3月13日(金)
 2年生の先生たちは、担任したクラスの教室の片付けをがんばりました。みんなといっしょに1年間がんばってきた足跡をふり返りながら、資料などの整理をしました。教科書やじょうぎ、CD、ボールなどは特別教室に集めます。すぐに使うものとそうでないもの、もう使わないものに分けてふくろづめします。ものがなくなった棚をぞうきんがけをして、きれいにします。2年生のみんなは持ち帰ったものを整理したかなあ・・・と思いながら片付けました。そして、その間に、今日も5年生の先生に教わって、飾り作りをしました。今日の写真は「ニションくんといっしょに」「ピコリン星人、ちょうちょにとびつく」です。来週はきれいに片付いた教室の写真を見てもらえるように、これからまた、片付けの続きをします。本当は、みんなといっしょにピカピカタイムでやりたかったなあ。みんなも、おうちで片付けをがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の飾り作り

3月12日(木)
 明日は中学校の卒業式。行健二小も23日(月)に卒業式が行われることになり、先生方は準備に取りかかっています。5年生の先生方がお花紙(「かぶってへんしん」の材料の紙)を使って、すてきなお花を作っていたので、教えていただきました。今日の写真は「きれいなお花たち」「花にうもれてしあわせなピコリン星人」「チョウチョにかこまれたよ」です。お花の種類がたくさんあってきれいですよね。色や長さやかさね方を変えると、こんなにいろいろな花ができるんですね。すてきな式になるように、先生たちもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11.おだやかな春の日に・・・

3月11日(水)
本日、東日本大震災から9年になりました。あの日、中学校の卒業式がありました。私がいた学校では6年生の謝恩会がありました。当たり前の毎日がずっと続くと誰もが思って疑いませんでした。あの経験を通して、本当にふつうの毎日の大切さを痛感しました。「ふつう」がどれだけありがたく幸せなことか。今、その「ふつう」が新型コロナウイルスにより難しくなっています。でも、もう少しの辛抱で、きっと、また、私たちは「ふつう」を手に入れることができると思います。そう信じて、今日もがんばりましょう。
 さて、今日は「竹やぶからウグイスの鳴き声が・・」「キャベツのほんばが出たよ」の2枚を送ります。震災に思いをはせながら、今日一日が穏やかに過ぎていくことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作に挑戦

3月9日(月)
今日はなんだか暖かい日になりました。教室で図工で作るはずだった「ピコリン星人」と「どきどきカード」を作りました。ピコリンは、ヤクルトなどの空きようき、ティッシュ、毛糸、おり紙で作りました。カードはのこりものの色画用紙とおり紙です。図工の教科書を見て身近な材料で作れます。ぜひ作って遊んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさん 元気ですか

3月4日(水)
2年生のみなさんへ
教室はみなさんがいないのでがらんとしています。でもしょくいん室だけは、先生方がいっぱいでおしごとをしています。やっぱりみんなとお話ししたいなと思いながら。そこで、ホームページをつかって、学校のようすなどをお知らせすることにしました。先生もがんばります。みんなも体に気をつけてがんばりましょう。今日のしゃしんは「すくすく育つキャベツの芽」「校舎裏の田んぼの土手の白梅」「体育館前の紅梅」です。先生がかくれていますよ。見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244