行健第二小学校へようこそ!

なわとびの練習に励む2年生

 2月4日(火)のなわとび記録会に向けて、2年生は縄跳びの練習に励んでいるところです。1年生の時より、体力がつき長く跳べるようになってきました。3学期になって4回ほど学年で練習し、2分間持久跳びや技の種目、大縄跳びなど一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん行ってきました

 生活科「もっとなかよしまちたんけん」に行ってきました。地域の方々、お家の方々にご協力いただいたおかげで、いろいろな施設やお店の人々とふれあうことができ、地域への愛着の心を育ててきました。(緑コース)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん行ってきました

 生活科「もっとなかよしまちたんけん」に行ってきました。地域の方々、お家の方々にご協力いただいたおかげで、いろいろな施設やお店の人々とふれあうことができ、地域への愛着の心を育ててきました。(赤コース)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ムシテック

おいしいお弁当!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ムシテック

楽しく学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあ〜 あわがいっぱい

 図画工作「キラキラシャボンで」をやりました。絵の具に、洗剤を入れて息を吹き込むと、ぶくぶくと泡があふれてきます。
 「わあ〜 すごーい!!やってみたいー」
 友だちと協力して、あふれた泡をとって、不思議な感じを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まいごさがしゲームをしたよ

国語科で「大事なことを落とさずに話したり聞いたりしよう」でまいごさがしゲームをしました。メモをもとに、友達に話したり、正しく聞いてまいごを見つけたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検行ってきました

快晴の中、5日、6日ともに2コースに分かれて行ってきました。途中、地域の方や保護者の方々に声かけをいただき、はりきって探検してきました。「ここにお店があったんだね」「車できたことあるよ」「ここには、大きな木があって、涼しいんだよ」「このお店に今度来てみたい」などなどたくさんの発見をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしたは町探検

あしたは、町探検の1回目です。熱中症を考慮し、朝の早い時間に出発することにしました。地域の場所を調べたり、新たに興味のある場所を見つけたりしながら、自分と地域の関わりを広げていく学習です。事前に、自分たちが知っていることを話し合って、わくわく感が高まりました。
画像1 画像1

防犯教室やりました

 防犯教室が行われました。
 2年生は、不審者と遭遇したときの対応について学びました。班に分かれ、「いかのおすし」を一つずつ確認しました。少人数を生かし、実際に大きな声を出したり、大人との距離感を学んだりしました。「知らない人にはついて行かない」と答えていたものの、優しそうな顔をした写真の人は、不審者ではないと判断した子がたくさんいました。どんなに優しい顔をしていても、知らない人には絶対について行ってはいけないことを再度確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VEGETABLE

 2年生、本日は「やさい」の一日でした。
 栄養教諭とさやいんげんの豆の筋取りをしました。昨年は、グリンピースの豆を取り出したこともあり、説明を聞くまでは、「こんな小さい豆をとるの??」と心配する子もいました。豆の全体を食べること、生では食べることができないこと、野菜の種類であることなど学習してから、筋取りをがんばりました。明日の給食が楽しみです。
 AETの授業も「やさい」でした。What vegetables do you want? いろいろな野菜の名前を発音しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えたよ

 生活科で自分の育てたい野菜を植えました。ミニトマト・ピーマン・枝豆・ナスなどが元気に育っています。みんなでは、畑に「サツマイモ」を植えます。今日は、サツマイモの苗の観察と植え方を学習しました。
 お天気を見て、サツマイモを植える予定です。
 なお、野菜の学習の関連から、来週28日(火)に豆の筋取りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「ラッキーカラーは なあに?」

1校時目に運動会の練習をしました。
今日は、本番と同じように校長先生に旗をあげてもらいました。
練習ですが、旗の色に一喜一憂する姿を見て、本番への意気込みを感じました。
運動会当日は、誰にとってのラッキーカラーになるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も頑張りました!

1年生を迎える会で、2年生はダンスとアサガオの種をプレゼントしました。
大切に育てて、たくさんの花を咲かせて欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が1年生を案内しました!

4月16日(火)
2年生が1年生の学校案内をしました。
校長室や保健室、各学年、特別教室など、学校の中を上手に案内することができました。
みんなお兄さん
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/4 校外子ども会
3/5 学期末短縮B5(1)
3/6 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244