行健第二小学校へようこそ!

記録会に向けて、最後の練習!

 1月31日(金)3校時に、記録会に向けて最後の練習を行いました。今日も一人ひとりが一生懸命練習に取り組んでいました。1年生の時に比べると随分跳べるようになったので記録会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっと よくしたいな

自分たちの学級についてふりかえり、話し合いをしました。
話し合いの結果を実践していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業(版画)

 1月30日(木)図工の授業を行いました。切り取った型に絵の具をつけ、ローラーを使って画用紙にうつし出していました。どんな色が合うのか、どこに配置したらいいのか考えながら、描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしまつり だいせいこう!

2校時目に、1年生を招待してのなかよしまつりを行いました。
みんなニコニコ楽しい会になりました。
夢中になって、力一杯頑張った2年生。とても頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も必死になわとび練習

 1月28日(火)1校時になわとび練習を行いました。2分間持久跳びや技跳び、大縄も行いました。大縄では、先生が縄を回したり、児童が縄を回したりして、みんなが跳べるよう各クラス工夫して練習に取り組んでいました。縄に入るタイミングが分かってきましたので、跳べる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AETとふくわらい

AETを職員室にお迎えに行きます。
授業では、AETと「UP」「DOWN」「RIGHT」「LEFT」をつかってふくわらいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分で おにぎり

全国学校給食週間のメニューで、自分でおにぎりを作る献立でした。
食べ物を食べることができることに感謝して、給食を残さず、大切に食べました。
オリジナルおにぎり、おいしかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もなわとび練習をしたよ!

 1月24日(金)3校時は、2年生全員でなわとびの練習を行いました。2分間持久跳びや、技跳び、大縄跳びを一生懸命練習していました。今日は、本来3分間の技跳びの時間を1分にしてみたところ、ずっと跳び続ける児童もいました。一方、焦ってしまいなかなか跳べなかった児童もいました。記録会に向けてさらに練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい給食の時間

 1月22日(水)の給食の様子です。給食がいつもおいしいので、みんな残さず食べています。給食の準備はだんだんこぼさなくなり、片付けも上手で素早くなってきました。
画像1 画像1

なかよしまつり きてね

朝の時間に、1年生に招待状を届けました。

5校時目、どんなふうにお話をしようか…実際に練習してみました。
わくわくしてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしまつりの準備

1月21日(火曜日)
教室を区切って、お店を出す場所が決まりました。
「机を受付にして・・」
「景品はどこに並べよう。」
リーダーを中心に相談し合っています。
試しにやってみて、気づくことも多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生よろこんでくれるかな

生活科でみんなで協力して「なかよしまつり」の準備をしています。
今日は、看板とパンフレットを作りました。

材料、用具等のご準備ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびの練習に励む2年生

 2月4日(火)のなわとび記録会に向けて、2年生は縄跳びの練習に励んでいるところです。1年生の時より、体力がつき長く跳べるようになってきました。3学期になって4回ほど学年で練習し、2分間持久跳びや技の種目、大縄跳びなど一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん行ってきました

 生活科「もっとなかよしまちたんけん」に行ってきました。地域の方々、お家の方々にご協力いただいたおかげで、いろいろな施設やお店の人々とふれあうことができ、地域への愛着の心を育ててきました。(緑コース)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん行ってきました

 生活科「もっとなかよしまちたんけん」に行ってきました。地域の方々、お家の方々にご協力いただいたおかげで、いろいろな施設やお店の人々とふれあうことができ、地域への愛着の心を育ててきました。(赤コース)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ムシテック

おいしいお弁当!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 ムシテック

楽しく学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わあ〜 あわがいっぱい

 図画工作「キラキラシャボンで」をやりました。絵の具に、洗剤を入れて息を吹き込むと、ぶくぶくと泡があふれてきます。
 「わあ〜 すごーい!!やってみたいー」
 友だちと協力して、あふれた泡をとって、不思議な感じを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まいごさがしゲームをしたよ

国語科で「大事なことを落とさずに話したり聞いたりしよう」でまいごさがしゲームをしました。メモをもとに、友達に話したり、正しく聞いてまいごを見つけたりして、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検行ってきました

快晴の中、5日、6日ともに2コースに分かれて行ってきました。途中、地域の方や保護者の方々に声かけをいただき、はりきって探検してきました。「ここにお店があったんだね」「車できたことあるよ」「ここには、大きな木があって、涼しいんだよ」「このお店に今度来てみたい」などなどたくさんの発見をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 なわとび記録会(低学年)
2/5 なわとび記録会(中学年)
2/6 なわとび記録会(高学年)
2/7 PTA総務会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244