行健第二小学校へようこそ!

もっとなかよしまちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風が近づく中のあいにくの小雨でしたが、2年生がもっとなかよし町探検に出かけました。本来なら、もっと荒れるのではないかと不安なところでしたが、無事戻ってくることができました。歩くのが大変だったようですが、楽しさが上回っていたようで、満面の笑みで帰校することができました。ご協力いただきました保護者15人の方々、ありがとうございました。今後は、探検してきた場所の交流会を予定しております。

9月14日見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ムシテックワールドで心に残る体験学習をしてきました。
・プラバンアクセサリー
・種子の模型
・虫採り
お天気にも恵まれ、生き生きと活動する姿が見られました。

交通安全教室

 9月5日(月)3校時に、交通安全教室を行いました。一般道路に出て、道路の安全な歩き方を練習しました。途中、「どんなマークがあったかな?」「あの赤いぼうは、なんのためにあるのかな?」などの問題を各班ごとに解きながら歩きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆2年生 水泳記録会☆

 9月2日(金)3・4校時に水泳記録会を行いました。種目は、25M水中かけっこ・25Mビート板バタ足・25M自由形です。全員、自分のめあてに向かって頑張ることができました。たくさんの保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
 今年度、最後の水泳学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前歯のはたらきについて教わりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室の白井先生と一緒に前歯の働きについて学習しました。前歯は「たべものをかみきる」「えがおをつくる」「こえを出す」という働きを知ることができました。その後、カラーテスターで染め出しをしてから、前歯の磨き方についてていねいに教わりました。
 みんな鏡を見て、ていねいに磨くことができました。

4年生と交流給食

画像1 画像1
 6月22日(水)4年生と交流給食がありました。
半分が2年生教室で、残り半分が4年生教室に出かけて、給食をいただきました。
 話がはずみ、休み時間も一緒に遊ぶなど楽しく交流できました。

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭白井先生のご指導をいただきました。昨年の6歳臼歯について学習したことをしっかり覚えていた子もいました。
 今年は、前歯の働きや磨き方を学習し、実際に染め出しをつかって、磨き残しを確認しました。明日から、今日学習した磨き方を生かして、朝、昼、晩と歯磨きチェックカードに記入していきます。学級によっては、実施日が異なりますが、どのクラスもチェックカードを活用していきます。

第2学年 学年活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の午後に、エアーサーフグライダーを親子で作り、飛ばしました。ちょっとした錘の具合で、滞空時間が長くなったり、短くなったり、親子で工夫する姿がほほえましかったです。
 製作活動の後には、子供たち同士での競い合い、次に親御さんでの競い合いが行われ、優勝者には、記念品が贈られました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、うれしく思います。また、学年委員の方々には、本日までの企画、準備などお世話になりました。感謝申し上げます。

第2回町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目の町探検に出かけました。八山田商店街?を巡りながら、八山田の良いところをメモしてきました。いろんなお店がたくさんあり、店内にも入らせていただき、町のよさを楽しんできました。

2学年便り4号

2学年便り4号を載せました。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、鹿島神社で記念撮影し、八雲神社を参拝し、7月に行われるきゅうり祭りのことで盛り上がりました。最後に西公園でお弁当を食べました。強い風の中でしたが、広い公園で思う存分遊べました。八山田のよさに気づくことができたようです。

さやえんどうのすじとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の日の給食の献立で使うさやえんどうのすじとりをしました。慣れない手つきながらも一生懸命作業を進めていました。次の日には、なんと、今まで苦手だったさやえんどうをたべることができたお子さんもいました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室で、トラックの運転手からの死角に入ってみました。こんなに多くの死角があることに驚きました。黒猫さんと白猫さんと横断歩道のわたり方を学びました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日。1年生に学校を案内するのを楽しみにしていた2年生。思う存分探検できたようです。さすが2年生になると、先輩ぶりが発揮できて、一回り大きく成長した姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年生を送る会 鼓笛を引き継ぐ会
3/3 校外子ども会(4)
3/7 学期末短縮B5(1)
3/8 学期末短縮B5(2)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244