行健第二小学校へようこそ!

たのしかったよ

 3月19日(金)
 お楽しみ会をしました。自分たちで計画を立てて、みんなで楽しむゲームを考えました。「いすとりゲーム」「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」「宝さがし」を楽しみました。
 チームごとにみんなに楽しんでもらおうと一生懸命でした。ゲームに参加する人も、その気持ちをくんで、「たのしかったあ!」「またやりたい!」と大拍手。とてもやさしい子どもたちです。
 おいしいお弁当をいただいてから、「ピカピカタイム」でした。一年間お世話になったくつばこもきれいにしました。教室内もピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たいいく だいすき!!

 3月18日(木)
 1年生としての最後の体育でした。校庭で、体つくり運動や鬼ごっこを元気に行いました。
 間隔を保った整列や準備運動もしっかりと行い、4月からは、1年生のよいお手本になりますね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 まってるよ〜

 3月17日(水)
 4月に入学してくる1年生のために、1年生教室に飾る掲示を作りました。みんなが安心して学校に来てくれるように、1年生にもわかる絵と文章を考えて丁寧に仕上げました。
「小学校にくると、いろんなことができるようになるよ」「友達がたくさんできてたのしいよ!」「あさがおのおせわをがんばってね。」気持ちはすっかりお兄さんお姉さん気分の子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしえて、6年生

 3月17日(水)
 お楽しみ会に向けてダンスの練習をしていた子どもたち。「ジャンボリミッキー忘れちゃった…」「6年生におしえてもらおうよ!」思い立った子どもたちは6年生のところへお願いをしにいきました。6年生は快く引き受けてくれて、わざわざ1年生の教室にきて一緒に踊ってくれました。
 「やっぱり6年生はすごい!」「またおにいさんとおどりたいなぁ」もうすぐ卒業してしまう6年生と交流ができてうれしい様子の1年生でした。 
画像1 画像1

にょきにょき とびだせ

 3月12日(金)
 図画工作の時間に「にょきにょき とびだせ」を作って遊びました。箱の中に袋を忍ばせて、ストローで空気を入れて膨らませて飛び出させます。何を飛び出させようといろいろ考えていました。新幹線、猫ちゃん、ちんあなごなど工夫して作り、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おじいちゃん、ありがとう

 3月11日(木)
 昨日、感謝の会で、おじいちゃん達が折ってくれた紙鉄砲と紙飛行機のプレゼントを頂きました。一人一人、広告でのり付けされた手作りの紙袋に入れられて、とてもぬくもりの感じるプレゼントです。子供達も手にして「(手作りの袋)すごい。」「やさしい。」とおじいちゃん達の心を感じ取っていました。さっそく、遊ばせていただきました。大喜びで大空に飛行機を飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもみまもってくれて、ありがとう。

 3月10日(水)
 交番連協パトロール隊のみなさんへ感謝の会を開きました。パトロール隊のみなさんには風の強い日も、雨が降って寒い日も安全に帰れるように見守っていただきました。子供たちの手紙では「おいつくようにゆっくりあるいてくれて、ありがとうございました」「これからも、げん気にいてください」と感謝の気持ちを伝えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は6年生を送る会です

3月1日(月)
 いよいよ明日は「6年生を送る会」があります。きっと6年生は1年生の出し物を楽しみにしていてくれますよ。心を込めてダンスや呼びかけを発表しましょう。1年生、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244