行健第二小学校へようこそ!

どこにいこうかなぁ

 2月18日(木)
 図画工作の「いっしょにおさんぽ」では、粘土を使って自分がどんなところに散歩に行きたいかを考えて作りました。「ゾウにのっておさんぽにいこう!」「かぞくみんなで、公園にいこうかな」想像を膨らませて作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきまちゃんのすきなすきま

 2月10日(水)
 図画工作の時間にすきまちゃんを作りました。すきまちゃんは身の回りにあるすきまが大好き。すきまちゃんが好きそうな場所を見つけ、置いてみました。
 そんなところも!?と驚くような場所にも隙間を見つけて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まわる まわる〜

 2月8日(月)
 快晴の中、手作り風車を回しました。風車を向ける方向や、はねをおる角度を考えて試しながら遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みてみて!こんな色!

 2月4日(木)
 図画工作「カラフルいろみず」では、色水づくりをしました。自分の好きな色でつくったあと、お友達と色水を交換してさまざまな色を作りました。「光にかざすと違う色に見えるよ〜」「みてみて!混ぜたらすごい色ができたよ!」自分で作った色水の変化にたくさんの発見と感動があったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会でがんばったよ!

 令和3年2月2日(火)10:30〜12:05

 第1学年の校内なわとび記録会が、体育館で実施されました。
 開会式、1分間持久とび(前とび)、技とび(後ろとび・前あやとび・前交差とび・二重とびの中から2種目選択)、アトラクション、閉会式の順で行われました。
 子ども達は、多くの保護者の皆様に見守れながら、日頃の練習の成果を十分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいな!そりあそび

 2月1日(月)
 朝から生活科の学習でそりすべりをしました。「うう〜…重いよ〜」「楽しい楽しい!もっと引っ張って!」と、雪の中でも汗だくになるほど夢中になって遊びました。(写真1)
 また、今日の給食は節分メニューで手作り恵方巻を作って食べました。(写真2,3)「恵方を向いて無言で食べると縁起が良い」ということで、南南東を向いてもくもくと食べる子どもたち。願いもかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「カラフルいろみず」「ならべてならべて」

1月28日(木)
ペットボトルに色水を作り、友達の色水とまぜて、新しい色を作りました。まぜている途中で自分の色がみるみる変わっていくのを楽しみました。できあがった色水の入ったペットボトルをグラデーションを考えて並べるのも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 修了式
3/23 卒業式
3/24 職員会議
3/25 教室移動
3/26 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244