行健第二小学校へようこそ!

1年生★タブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットの使い方を学習しました。電源の入れ方からマウスの操作の仕方、使用上の注意などを学びました。よく話を聞きながら操作し、上手に使うことができました。
 「ペイント」を使用して、ペンやスタンプなどの機能を使って、自由に絵を描きました。とても楽しい時間でした。

1年生★なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生にご招待していただき、2年生の教室でなかよくあそびました。
 2年生が考えたり作ったりしたあそびを教えてもらいながら、たくさん交流することができました。
 心をこめて作ってくれたすてきな景品には、みんなもびっくり!大事に持ち帰りました。
 教室に帰ってくると「2年生は挨拶が上手だった!」「全部自分たちで作っててすごいと思った!」「2年生みたいになりたいな。」そんな声が聞こえてきました。

1年生★縦割りはんであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の計画により、昼休みに縦割り班で楽しくあそびました。
 トランプ、はんかち落とし、フルーツバスケットなど各班の5年生が内容を考えて、進めてくれました。班のみんなと楽しい時間を過ごすことができました。
 入学した日から1年生のお世話をしてくれた6年生に感謝して、また明日から縦割り班のお友達と力を合わせて掃除に取り組めるといいですね。

1年生★交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の最後には、お礼のお手紙と手作りのメダルをお渡ししました。

1年生★交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日頃からお世話になっている交番連協パトロールの方々と一緒に給食を食べました。クイズをしたり、たくさんお話しをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。
 また、5時間目には昔あそびを教えていただきました。竹うま、こま回し、紙飛行機…たくさんの昔あそびを体験することができました。

 

1年生★3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3学期が始まりました。
 3学期最初の給食の様子です。久しぶりの給食を楽しみました。

1年生★むしとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に公園へ行ってきました。
 コオロギやバッタ、トンボなどいろいろな虫たちとふれあってきました。虫を捕まえることができて、みんな大喜びでした。虫たちを大切にしながら、観察もしっかりできました。
 お手伝いに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

1年生★交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交番連協パトロール隊員の方と一緒に給食を食べました。いつもお世話になっていることもあり、緊張することなく笑顔があふれる楽しい時間を過ごしました。
 学校の話、習い事の話、自分の好きな遊びやゲームの話、そしてパトロール隊員さんのお話。たくさんの話題で盛り上がりました。
 一年生が安全に下校できよう、今後もお世話になります。本日はありがとうございました!

1年生★初、学習旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初の学習旅行先はKふぁーむでした。野菜や動物のことについてクイズで学んだり、実際に動物とふれあって楽しんだりしました。
 自分より大きな馬にえさを与えてみたり、うさぎやモルモットにも優しく接したりする姿が見られました。
 Kふぁーむでお世話をしてくださった職員のみなさんに、大きな声で「ありがとうございました!」とお礼を伝えて帰ってきました。
 持ち物の準備等、ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ講習会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日には、鍵盤ハーモニカ講習会も行いました。講師の先生に、きれいな音を出すための息の入れ方を教えていただきました。トゥートゥートゥーと舌の使い方に気をつけて、ドの音を出してみました。2学期から音楽の授業でも鍵盤ハーモニカを使い始めましたが、習ったことを忘れないで、上手に演奏できるようになりたいです。

交通安全教室で道路の歩き方を練習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日に、交通安全教室を行いました。小学校低学年の交通事故の第1位は「飛び出し」だそうです。道路を横断する時に、一人ひとりが左右確認をしっかりすることを練習しました。歩道を歩く時、車道から離れた側を歩くこと、右側を一列で歩くことも練習しました。みんな一生懸命に「命を守る勉強」をしていました。

1年生★2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ二学期が始まりました。
 重い荷物も自分の机まで一生懸命に運んでいる姿には、たくましくなったなあ、と思わされました。夏休みの疲れを見せることなく、元気に登校することができました。
 久しぶりに会えた友達との再会を喜んだり、夏休みの出来事を積極的に話をしてくれたりする姿がありました。
 二学期はマラソン記録会、学習旅行、二小発表会と多くの行事が予定されています。行事を通して、更に成長した姿を見せてくれるでしょう!
 大きな事故や怪我なく楽しい夏休みを過ごせたこと、本当に嬉しく思います。課題についても丁寧に見てくださりありがとうございました。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。

6年生と交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、6年生と交流給食を行いました。
 6年生の教室で給食を食べたお友達は、いつもより高い机と椅子で給食を食べることができて嬉しそうでした。
 1年生の教室にもたくさんの6年生が来てくれました。いつもと違う教室の雰囲気にドキドキ。
 6年生の食べる量に驚きながらも、お世話をしてもらったり、いろいろな話をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

あさがおが咲いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤、青、むらさき!大事に育ててきたあさがおの花が咲きました。
 「咲いたー!」と嬉しそうに喜だり、友達のあさがおを見て「きれいだね!」と声をかけてあげたり。朝の水やりの時間は、今まで以上に盛り上がりました。
 これからもっと咲きそうです。🌼

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 「みてみて、いっぱいつくったよ」では、ねん土を使って学習しました。
 恐竜、お寿司、ケーキ、ベッド、お庭…想像を広げながら、楽しく、イキイキと活動していました。

1学年活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に行われました学年活動、大変お世話になりました。 
 ゆったりとした音楽に合わせて、講師の先生の踊りを真似ながら上手に踊ることができました。
 お家の人と一緒に踊ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでしたね。

図工(クルクルぐるーり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、絵の具の使い方を学びながらたくさんの円を描きました。
 筆の動かし方や絵の具の量など、説明をよく聞きながら楽しく描くことができました。 「○○くんの絵、きれいだね!」「○○ちゃん、上手だね!」と友達の絵を褒めてあげる言葉も多く聞くことができました。友達の良さや頑張りに目を向けて声をかけてあげられること、それってとても素敵なことですよね。☆彡

インタビューにいってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科『がっこうのひととなかよくなろう』で、教頭先生や保健室の先生、給食室の先生などに班ごとに分かれてインタビューに行ってきました。
 どんなお仕事をしているのか、大変なこと楽しいことは何かなど、堂々と聞くことができました。
 職員室の入り方も上手になりましたね。

初めて!英語表現科!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、AETの先生と英語の授業を行いました。英語を話すことに少し恥ずかしさを感じながらも、歌に合わせて体を動かしたり英語で自己紹介をしたりしました。とっても楽しい時間でした。
 次の授業が待ち遠しいです!

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALSOKから先生方をお呼びして、防犯教室を行いました。
 (いか)(の)(お)(す)(し)をキーワードに日常生活に潜む危険を予測・回避し、安全な行動をとることができるよう真剣に授業を受けていました。緊急時にはだれに知らせればよいのか、どこににげたらよいのかなど自分たちで考えながら学習することができました。登下校に限らず、遊びに出かけるときにも防犯ブザーを身に付けることも大事ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 なわとび記録会(低学年)
2/5 なわとび記録会(中学年)
2/6 なわとび記録会(高学年)
2/7 PTA総務会
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244