行健第二小学校へようこそ!

2年生と学校探検2

 4月27日、3校時目は、2年生と一緒に校庭で遊びました。順番を守って、遊具で遊んだり、砂遊びをしたり、校庭を走り回ったりしました。2時間目にペアで過ごした2年生とともに、元気に遊び、仲良しになることができました。1年生にとって、とても楽しい学校探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と学校探検1

 4月27日、2年生と一緒に学校探検をしました。2年生が手をつないで、1年生の行きたい場所へ連れて行ってもらいました。各所に置かれたシールを集めながら、楽しく校舎内の探検をしました。いろいろな教室を廊下から見たり、自分のお兄さんやお姉さんのいる教室を見たりしながら学校中をグルグルグル。2年生に優しく案内してもらいながら、楽しく1時間の探検を終えました。探検の終わりには、「走らない、大きな声でしゃべらない」という約束を守れた1年生に、2年生からドラえもんの折り紙がプレゼントされ、子供たちは、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会が行われました。

 4月25日、新入生を迎える会が行われました。6年生と手をつないで入場した1年生。たくさんの上級生にかこまれて、初めは、ちょっと緊張気味でしたが、各学年からの歓迎の歌やダンスを見ているうちに、にこにこ笑顔があふれて、楽しく参加することができました。5,6年生の迫力ある鼓笛の演奏には、びっくりしていましたが、校歌の演奏の時には、鼓笛演奏に合わせて、校歌を口ずさむ姿もありました。2年生からは、朝顔の種のプレゼントをいただきました。上級生の心のこもった歓迎の気持ちに1年生も歌でお礼の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 4月21日、1年生にとって初めての授業参観がありました。国語の学習で、「どうぞよろしくの会」をしました。学級の友達に名前カードを渡して、自己紹介をしました。初めての授業参観のため、うれしくて元気いっぱいの子、緊張してドキドキしていた子、恥ずかしくなってしまった子など、子ども達の表情は様々でしたが、1年生としての学習の仕方を少しずつ身に付けて、がんばって発表することができました。お子さんの姿は、いかがだったでしょうか。よかったところをたくさん見つけて、ぜひ、ほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

並び方を練習しました

 今日の体育では、各学級の並び方を練習しました。身長順に並んだり運動会に向けて、紅白に分かれて並んだりする練習をしました。繰り返すうちに、じょうずに、すばやく並ぶことができるようになってきました。準備運動では、大きな声で掛け声をかけながら運動することができました。その後、走ったり、ジャンプをしたりして元気に体を動かすことができました。最後には、「新入生を迎える会」の練習で、座る場所の確認やお礼の歌の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

 入学してから2週間がたちました。子供たちは、学校生活にも少しずつ慣れ、給食が終わると、方部ごとに整列して、集団下校をしています。今は、1年担任や職員室の先生方に見守られながらの下校ですが、来週からは、担任が下校に付き添う距離も短くなります。子供たちも下校の仕方に慣れ、上手に帰ることができるようになってきましたが、慣れてきた時に気のゆるみが多く出てきます。小学生の事故原因のNO1は、飛び出し事故です。学校でも安全な下校の仕方を繰り返し指導していきます。ご家庭でも安全な下校への声かけと、見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

 4月14日、給食2日目。今日は、子供たちの大好きなカレーライスでした。残す子も少なく、みんなおいしくいただきました。給食初日の昨日は、パンにハンバーグをはさんで食べました。大きな口で、パクパク。みんなで食べるとおいしくて、笑顔があふれていました。入門期なので、給食の準備も片付けもちょっと時間がかかりますが、繰り返していくうちにスムーズになっていくことと思います。図工の時間には、好きなものをたくさんクレヨンを使って描きました。集中して、のびのびと描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉛筆の持ち方を勉強しました

 4月12日、今日は、書写の時間に文字を書く時の正しい姿勢と鉛筆の持ち方を勉強しました。教科書やプリントの線をなぞりながら、鉛筆を正しく持って書く練習をしました。熱中してくると姿勢が崩れたり、鉛筆を強く握りしめたりしてしまいがちなので、気を付けさせていきます。御家庭でも気をつけて見ていただけるとありがたいです。業間の長い休み時間には、6年生のお姉さんやお兄さんが教室に遊びに来てくれました。1年生の子供たちもとてもうれしそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の学習をしました

 4月11日、今日は運動着の着替え方を練習しました。少し時間はかかりましたが、じょうずに着替えができました。そのあとは、校庭に出て、整列の仕方やジャングルジム、うんてい、上り棒などの使いかたのきまりを勉強しました。どの子も笑顔いっぱいで運動することができました。教室に戻ってからは、運動着のたたみ方を練習しました。話をよく聞いてじょうずにたたむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学3日目

4月10日は、机の中をお道具箱を使って二つに分けて整理する勉強をしました。右側は、ランドセルの中の教科書や筆箱を入れる「お勉強箱」、左側は、クレヨンやハサミなどを入れる「お道具箱」として使います。子供たちは、さっそくランドセルから、教科書や筆箱を取り出し、整理をする練習をしました。下駄箱には、かかとをそろえて靴を入れます。みんな靴の後端をそろえようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学2日目

 今朝は、あいにくの雨模様でしたが、1年生の子供たちは元気に登校しました。朝は、6年生が1年生の教室にきて、絵本の読み聞かせをしたり、荷物の整理を手伝ってくれました。3,4校時には、登校班ごとに分かれて並び方を練習したり、集合場所や集合時間の確認をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244