行健第二小学校へようこそ!

グリンピースごはん、おいしかったよ。

 昨日、自分たちが取り出したグリンピースが、おいしいご飯になって給食に出てきました。子供たちは、大喜びでパクパク食べていました。「もうおかわりは、ないんですか?」「もっと食べたかったな。」そんな声がたくさん聞こえた、今日の給食でした。自分たちがたずさわった給食の味は、一味違ったようです。現在、食育週間チャレンジ中かと思います。子供たちにできる食事のお手伝いにもぜひ、チャレンジさせてみては、いかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースのさやとりをしました。

 栄養教諭の増子先生に教えてもらいながら、グリンピースのさやとりをしました。始めに、グリンピースのつくりや栄養について勉強しました。次に、グリンピースのさやに爪をたて、中身を取り出しました。子供たちは、「さやは、硬いな」などとつぶやいていました。勢いが良すぎると、豆が飛び出してしまうこともあり、子供たちは、慎重に取り組んでいました。どの子も「もっとやりたかった」と、にこにこ笑顔でした。最後に、野菜あてクイズにチャレンジし楽しく学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の貸し出しが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も図書の貸し出しが始まりました。毎日図書室に通って本を選び、教室で熱心に読んでいます。本の借り方や返し方の決まりを覚えるために、担任と一緒に図書室に行っています。たくさんの本の中から、読みたい本を見つけ、喜んで借りています。金曜日は、1年生も家に本を持ち帰れる日です。お子さんが、どんな本を読んでいるのか、ぜひ見てあげてください。また、この機会に親子での読書もお勧めします。

6年生と交流給食をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日、6年生との交流給食がありました。1年生の各学級の児童の半分が6年生の教室へ行き、反対に6年生も半分の児童が1年生の学級に来て、楽しく給食を食べました。6年生の食べる量の多さや、食べる速さに1年生は、びっくりしていました。いろいろな話をし、笑顔がたくさん見られた交流給食でした。給食後も6年生と遊ぶ姿が見られ交流が続きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244