行健第二小学校へようこそ!

鼓笛パレードを見学しました。

 5月29日、5,6年生の鼓笛パレードを見学しました。間近で見る鼓笛の迫力に驚きながら、大きな声援と拍手を送り、応援することができました。自分のお兄さんやお姉さん、また、登校班でお世話になっているお兄さんやお姉さんを見つけては、うれしそうに応援していました。高学年の頑張る姿もすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のいろいろな部屋を探検しました。

 今日は、1年生だけで学校探検をしました。二人組で、計画を立てておいた教室から順に見学しました。授業中の教室も快く見学させてもらい、また、保健室や給食室、職員室、音楽室、体育館なども中に入り、どんなものがあるのか見学することができました。上級生や先生方にも温かく対応していただき、子供たちも楽しく活動することができました。子供たちは、自分の教室から少しずつ視野を広げてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みてみて、いっぱいつくったよ

 今日は、図工の時間に粘土で自分の好きなものをいっぱい作りました。大きな粘土の塊からひねり出して、恐竜を作る子、小さく丸めた塊からハンバーガーを作り出す子など、思い思いに粘土遊びを楽しみました。図工の学習の2時間があっという間に過ぎ去りました。さて、いよいよ明後日は、運動会です。ダンスも素敵に仕上がってきました。子供たちが元気に参加できるよう、御家庭での体調管理もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科「自然となかよし」

 今日は、図工で自然の中にある石や砂、葉っぱ、花を使っていろいろな形を作ったり、観察したりして遊びました。あっという間にいろいろな形を作り出す子供たちの創造力の豊かさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の種まきをしました。

 雨の合間をぬって、生活科で朝顔の種まきをしました。植木鉢に土を入れ、指で穴をあけて、そこに種をまきました。ペットボトルシャワーで水やりをし、昇降口前に学級ごとに並べました。子供たちは、どんな芽がでるのか、楽しみにしています。これから水やりをしながら、観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習をがんばっています

 連休明けから運動会の練習が本格的に始まりました。1年生は、50メートル走と、ダンスで出場します。ダンスは、「前前前世」の曲にのり、ポンポンを持って元気に踊ります。踊りも覚え、明日からは、校庭で、隊形を工夫しながら練習予定です。全校生での練習も始まり、一生懸命頑張っています。毎日の練習で、汗をかきますので、ハンカチを忘れずに持たせてくださるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 4月28日交通安全教室がありました。1年生は、教室でDVDを見ながら、道路の安全な渡り方を勉強しました。道路を横断するときは、「止まる、見る、まつ」の3つを守って飛び出しは、絶対にしないことを確認しました。明日から連休が始まりますが、交通安全に留意してお過ごしください。また、連休明けからは、児童下校の際の担任による見送りは、JA倉庫までとなります。安全な歩行について、毎日指導してまいりますが、保護者の皆様の見守りもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 全校集会(12)
3/7 校外子ども会(4)
3/8 学期末短縮B5(1)
3/9 学期末短縮B5(2)
3/10 第3回奉仕作業
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244