小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景2

 4年生の算数は、「3けたの筆算のしかた」を学習しました。
 先生と一緒に計算の順序を確認し、答えが合っているかの確かめ算をして確認しました。その後、練習問題を自分で計算し、確かめ算をした後、「やった〜。できた。」「分かったぞ〜。」という声がたくさん聞こえました。分からないところは、お友達に聞いて「なるほど、そうか。」と学び合いの姿もありました。
 本日の家庭学習で復習して、いろいろな問題に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 4年生の理科の授業は、「1日の気温の変わり方を調べよう」観察のまとめの授業でした。晴れの日、くもりの日、雨の日の3日間の1日の気温を計測し、観察を通して分かったことをまとめていました。晴れの日の気温は、最高気温と最低気温の差を求めて「8度」、くもりの日の差は「7度」、雨の日は「4度」と比較し、天気によって気温の変わり方が異なることが分かりました。
 天気によって、服装を考えたり、窓を開けたりするなど、今後の生活に役立つことに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景4

 4年生の国語科の授業は、「アップとルーズで伝える」を読み、文章の組み立てをとらえていました。段落は何段落からなっているのか、筆者の考えはどうか、自分の考えを発表したり、お友達と相談したりして、文章の組み立てについて学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 人権教室
5/28 一人二鉢活動
5/29 クラブ 尿検査(二次・追加)
5/30 歯科健診
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130