10月の献立表

10月の献立表がお知らせの給食だより、こんだてに掲載しました。

9月30日(水)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
         今日の献立

 麦ごはん 牛乳 納豆 うの花いり だいこんとじゃがいものみそ汁

<給食時間の放送より>
 今日のお皿の上のおかずは、「うの花いり」といいます。
 「うの花」を炒めて、煮た料理です。「うの花」とは、何でしょうね?
 「うの花」は、「おから」のことです。みなさんは、「おから」を知っていますか?
 大豆という豆を煮て、絞ります。白いミルクのような液、「豆乳」がでます。
 これをかためたものが豆腐になります。
 「豆乳」を絞った後に残る、絞りかすが「おから」です。
 絞りかすといっても、体を作るタンパク質や、カルシウム、ビタミンがたくさんはいっている栄養たっぷりの食べものです。
 「おから」はなぜ「うの花」とよばれるのでしょうか?
  それは、白くふわふわした「おから」のようすが、夏のはじめに咲く「卯の花(ウツギ)」ににているからです。
  栄養たっぷりな上に、ひき肉や、にんじんなども入って、おいしく味つけのしてあるおからを食べてください。

9月29日の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

ドックパン 牛乳 ポテトサラダ 洋風かきたまスープ               ブルーベリーゼリー

<給食時間の放送>
 今日は、パンにポテトサラダをはさんで食べてください。
 パンをさわるその手は、清潔ですか?
 寒くなるといろいろなウィルスがふえて、インフルエンザや胃腸炎にかかる人がいます。
 ウィルスを体の中にいれないためには、まず、手洗いとうがいを行うことが大切です。
 食事の前の手洗いは、一年をとおして、習慣にしましょう。
 緑のせっけん、シャボネットを使ってしっかり手を洗い、
 清潔なハンカチでふくようにしましょう。

9月28日(月)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

 麦ごはん 牛乳 かつおのごまみそあえ キャベツとニラのおひたし 
 こまつなとじゃがいものみそしる

<給食時間の放送より>
 今日の献立には「かつおのごまみそあえ」がでます。
 みなさんはおうちで「かつお」を食べますか?
 木が若葉をつける5月ごろ、日本の南から北にむかってやってくる「かつお」を「初がつお」といいます。
 そして、9月から10月ごろ、東北地方の三陸沖を北から南にむかってくる「かつお」を「もどりかつお」といいます。
 「もどりかつお」は脂(あぶら)がたっぷりのっていて、味がよいといわれています。
 「かつお」の脂には、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサペンタエン酸)というものがはいっています。
 EPAもDHAも血液をサラサラにして、病気を防いでくれる働きがあります。
 さらに、DHAには、勉強する時の集中力を高め、記憶力をよくする働きがあります。
 勉強する力を高めてくれる働きがあるので、さかなを食べると頭がよくなるといわれているのですね。
 今が旬の「もどりかつお」を味わって食べてください。

9月24日(木)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
          今日の献立

 菜めし 牛乳 目玉焼き 枝豆入りおひたし さといものみそしる
 
 とてもお天気のよいシルバーウィークでした。
 今日はさわやかに、元気に学校に来ることができましたか?
 体調を整えるためにも、「早ね、早起き、朝ごはん」を実行しましょう。
 さて今日の給食は「お月見にちなんだ献立」です。
 今年は9月27日(日)が十五夜です。十五夜は、「中秋の名月」ともよばれます。
 満月で、とても美しい月を見ることができます。
 お月見の習慣は、中国や日本で、むかしむかしから行われてきました。
 お月見には、ススキやおだんご、さといも、くだもの、やさいなどこの時期に収穫されたものをお供えします。
 むかしは、おだんごではなく、さといもがお供えされていました。
 お月様に、作物が無事収穫されたことを感謝する気持ちでお供えされたのです。
 今日の給食は、満月のお月様をあらわした、目玉焼き、お月見のお供えに使われる枝豆がはいったおひたしや、さといものはいったみそしるがでます。
 お月見のように、むかしから伝えられている行事を忘れないで続けたいものですね。

食育掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室前に、食育の掲示物があります。
 見るだけでなく、プレイしながら「食」について学ぶコーナーになっています。

 今月は、お月見のお供えもされています。
 27日は、十五夜です。子どもたちに、昔から伝わる日本の風習を伝えたいものです。

 なすがさがっているコーナーは、はしの持ち方を見直すためのものです。
 なすをはしでつまんで、かごの中に入れます。
 季節により、はしでつまむものが変わります。

 おやつの組み合わせを考えるコーナーもあります。
 おやつの内容を考えて、エネルギーオーバーにならないように気をつけたいですね。 

9月17日(木)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

ミルクパン 牛乳 タンドリーチキン わかめサラダ コーンポタージュ

 今日の給食には、タンドリーチキンがでます。
 ここでクイズです。
 第1問 タンドリーチキンは、どこの国の料理でしょうか?
    A アメリカ  B インド  C フランス
 正解は、Bのインドでした。
 タンドリーチキンは、タンドールというインドのかまで焼いて作られる、インドを代表する料理です。
 第2問 タンドリーチキンは、にんにくやしょうが、ヨーグルト、トマトケチャップ、レモン汁などいろいろなものを混ぜて作った「たれ」につけこんで、味をつけて焼きます。
 このほか「たれ」の中には、味を決める重要な調味料がはいっています。
 それは、なんでしょうか?
    A しょうゆ  B みそ  C スパイス
 正解は、Cのスパイスでした。スパイスは、香辛料ともよばれます。
 こしょうは、代表的なスパイスの一つです。
 今日のタンドリーチキンには、こしょうのほか、赤い色をしたチリペッパー、黄色いターメリックなどいろいろなスパイスが入っているカレー粉が使われています。
 スパイスは、味や香りをよくするだけでなく、食欲が増すようにするなど、体によい働きもします。
 味わって、食べてください。

9月16日(水)の給食   放射性物資不検出

画像1 画像1
          今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳 野菜のうま煮 土佐漬け 小魚の佃煮

 <給食時間の放送>
 今日は、小魚の佃煮がでます。
 ごはんと一緒においしく食べてください。
 この小魚は、「かたくちいわし」という魚です。
 「かたくちいわし」は、いわしの仲間です。
 小さいですが、これで大人なのです。
 「かたくちいわし」の、子どもの時を「しらす」といいます。
 「かたくちいわし」は、日本で一番たくさんとれる魚です。
 「かたくちいわし」は、骨ごと食べられる魚ですからカルシウムをたくさんとることができます。
 適度なかたさもあるので、よくかんで食べる食べ物です。
 体によいことばかりですね。
 わけられた分は、残さないで食べるようにしましょう。

9月15日(火)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
     今日の献立

  味噌ラーメン 牛乳 小籠包 香味和え なし

<給食時間の放送より>
 きょうは、デザートに「なし」がでます。
 なしは、秋のはじめを代表するくだものです。
 福島県はフルーツ王国で、くだものがたくさん作られています。
 なしもその一つです。
 8月の終わりころから、9月の中ごろまで、幸せの水と書く「幸水」という種類のなしが出回ります。
 それから、豊かな水と書く「豊水」がでてきます。
 きょうのなしは、「豊水」です。甘くみずみずしく、少し酸っぱさがあることが特徴です。
 なしの栄養についてお話します。
 なしの90%は、水分です。
 あまりビタミンなどは入っていませんが、なしはかぜをひいた時食べるとよいといわれています。
 それはなぜかというと、熱をやわらげ、のどのかわきをとめてくれる効果があるといわれているからです。
 また、かぜで、せきがでる時や、のどがヒリヒリして痛いときは、なしを砂糖で煮た、シロップを飲むとよいそうです。
 旬のくだもの、なしの味を楽しんでください。
 

H27防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日火曜日の2校時目に、下学年の防犯教室がおこなわれました。また、同じ日の3校時目には、上学年の防犯教室がおこなわれました。下学年も上学年も、「知らない人に連れて行かれないようにするためにはどうしたらよいか」というテーマで、防犯会社の方々から、いろいろと詳しいお話を聞きました。映像を大きくスクリーンに投影し、分かりやすく指導していただきました。

9月14日(月)の給食   放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立
  
 麦ごはん 味付け海苔 牛乳 揚げなすの肉みそかけ
 おかか和え けんちん汁

<給食時間の放送より>
 夏から秋にかけて、旬のなす。
 給食にも、何回か登場しました。
 マーボーなすや、夏野菜カレー、なすのみそしるなどです。
 今日は揚げなすの肉みそかけがでます。
 揚げなすの肉みそかけは、なすを半分に切り、なすの表面に包丁で切れ目を入れて、なすの中まで熱が伝わりやすいようにしてから油で揚げます。別の釜で、肉みそを作り、揚げたなすにかけます。小山田小学校は、児童のみなさんと先生方、合わせて約570人います。ですから、600個近くのなすに、切れ目をいれていきます。
 とても大変そうですね。
 このほか、今日はおひたしやけんちん汁があります。
 朝早くから5人の調理員さんが、いっしょうけんめい、がんばって作ってくれています。
 感謝して、残さず食べるようにしましょう。

特設相撲部

画像1 画像1
市民体育祭優勝に向けて練習頑張ってます!!

9月11日(金)の給食           放射性物質不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 豚肉のごまみそ焼き 
 キムチ漬け 春雨スープ


 豚肉のごまみそ焼きには、黒ごまが使われています。
 ごまは、皮の色によって、白ごま、黒ごま、金ごま
の3種類があります。
 ごまの栄養の特徴は、脂質とカルシウムが多いことです。
 そのほか、がんを予防するポリフェノールが含まれてい
ます。
 種類による栄養の違いはないそうです。
 白ごまは、ほのかに甘いです。
 黒ごまは、香りが強く、味が濃いです。
 金ごまも、香りが高く、濃厚な味がします。
 
 栄養がたくさん入っているごまを残さず食べましょう。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式(1〜5年) 卒業式場準備
3/23 第39回卒業証書授与式(5・6年) 職員会議
3/24 学年末休業
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599