1月29日(金)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
                今日の献立 
フィリピンの献立 AETのジュリア先生に教えていただきました。 

麦ごはん 牛乳 ポークメヌード ツナサラダ ヨーグルト

<給食時間の放送より・・・6年生が作成しました。>
 今日の給食には「ポークメヌード」というフィリピン料理がでています。
 さて、みなさんに質問です。
 英語で「いただきます」「ごちそうさま」はなんと言うのでしょうか?
 「いただきます」は、「Let’s eat」
 「ごちそうさま」は、「Thank you that was 
            delicious」
 外国では、あまり、ごちそうさまを言う習慣がないそうです。 
 ポークメヌードは、豚肉とトマトを煮込んだものです。豚肉には、スタミナのもとになるビタミンB1がほかの食肉と比べて数倍も多く含まれています。
 豚肉100gを食べるだけで、1日の必要量を満たすことができます。また、トマトには、ビタミンCやβカロテンなども豊富に含まれているため、疲労回復などに効果があります。このようにポークメヌードには栄養がたくさん入っています。
 1杯飲むだけで体が十分に温まります。今の季節にぴったちですね。 

1月28日(木)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            今日の献立
 イギリスの献立
 黒さとうパン 牛乳 コテージパイ 野菜スープ

<給食時間の放送より>
 今日の給食には、イギリスの料理がでています。日本や世界の国々のいろいろな食文化を紹介することも、給食の目的なので、世界の料理を紹介します。
 今日は、イギリスの家庭料理「コテージパン」を紹介します。郡山市には、イギリスから来ている英語の先生がいらっしゃいます。その先生に、作り方を教えていただきました。作り方は簡単で、ミートソース、じゃがいもをつぶしたマッシュポテト、チーズをのせて、オーブンで焼きます。昔、イギリスでも肉を十分に食べることのできない地域の人々がいて、あまっている肉のきれはしをおいしく食べるよう工夫して作られた料理です。ピーターラビットの生まれ故郷は、イギリスのウィンダミア地方です。この地方のレストランでコテージパイがだされていました。ハリーポッターも食べたかもしれませんね。
 イギリスの味を味わって食べてください

1月27日(水)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
            今日の献立

麦ごはん 牛乳 松風焼き いかにんじん 曲りねぎのみそ汁

<給食時間の放送より>
 給食には、いろいろな料理や食べ物がでます。みなさんに、料理や食べ物について「知ってほしいなあ」という思いがこめられています。
 今日の献立はわたしたちの住む、福島県にちなんだ献立です。福島県は、浜通り地方、中通り地方、会津地方と3つの地域に分けられています。郡山市は福島県の真ん中の中通り地方にあります。中通り地方には、「いかにんじん」という伝統料理があります。伝統料理とは、その地方に昔から伝わっている料理のことです。細長く切ったにんじんとするめいかをみりんやしょうゆで作ったたれに漬けこんで作る料理です。みなさんは「ひみつのケンミンショー」というテレビ番組を知っていますか?その番組の中で紹介されていました。お正月の頃、よく作られる料理です。
 郡山市の給食では、いろどりや栄養のため、えだまめを入れて作る学校が多いです。今日、小山田小学校で使った「いかにんじん」のにんじんは、御前にんじんという郡山市のブランド野菜のにんじんです。調理員さんが皮がやわらかいとお話していました。お味はどうですか?
 みそ汁の実には、曲りねぎと凍み豆腐が使われています。曲りねぎは、郡山市の阿久津という地域で作られています。ねぎを植えかえて、わざと曲がるように育て、甘くおいしい味がねぎにたくわえられています。凍み豆腐は、福島市の立子山で作られるものが有名です。自分の住んでいるところことは4年生の社会科などで勉強しますが、勉強したことを実際に給食で味わうことは楽しいと思いませんか。

1月26日(火)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
           今日の献立

ココア揚げパン 牛乳 ベジタブルチャウダー チキンサラダ 
ブルーベリーゼリー

<給食時間の放送より>
☆ 給食週間なので、「給食のひみつクイズ」をだします。
質問1:小山田小学校の給食を作ってくださる調理員さんは何人でしょう。
答 え:答えは5人です。5人でなんと、570人分の給食を作ってくださっています。
質問2:給食の材料は何時ごろ学校に届くと思いますか?
    A 朝7時ごろ  B 朝8時ごろ  C 朝9時ごろ 
答 え:答えは、Bの朝8時ごろです。
 一番早く、学校に来るのは、牛乳屋さんです。8時前に牛乳を届けてくれます。冷蔵庫に入れて冷やしておきます。その後、八百屋さんやお肉屋さん、お魚屋さんがきます。毎日、新鮮な材料を届けてくれます。
質問3:給食は、何時から作られていると思いますか?
    A 8時から  B 10時から  C 11時から
答 え:Aの8時からです。
 調理員さんは、朝7時30分ごろから、食器を並べるなどの仕事を始めます。8時ごろ野菜が届くと、すぐに野菜を洗って、切り始めます。今日は、みなさんの大好きな揚げパンです。一人で朝から、570個ものパンを揚げるのです。
 きのうは、デザートに焼きりんごがでましたね。りんごを切って、バターや砂糖、レモン汁を混ぜて、カップにつめ、オーブンで焼くという、大変手間のかかる仕事を朝から給食の時間に間に合うよう、一生懸命作ってくださいました。
 みなさんにおいしくて、栄養のある給食を心をこめて作ってくださる調理員さんたちが小山田小学校にいてくださり、うれしいですね。
 

1月25日(月)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 チキンカレー 牛乳 アーモンド和え 焼きりんご

<給食時間の放送より>
 きのう、1月24日は「給食記念日」でした。給食は今から、127年前に山形県ではじまりました。全国に広がって行きましたが、第二次世界大戦という戦争があり、日本は食べるものが不足したため、給食を続けることができなくなりました。みなさんは「ほたるの墓」というジブリの映画を知っていますか。戦争中のお話で、小さな女の子が、食べる物がなく栄養失調になってしまいます。戦争が終わっても日本では食べ物がない状態が続きました。
 そこで、栄養が不足していた子どもたちを救おうと、世界の国々が日本を助けるための食べ物を送ってくれて、給食が再び始まりました。そのことを記念して、給食記念日がつくられました。
 みなさんは、おなかがすいても、食べる物がないということをあまり経験したことがないかもしれませんね。好き嫌いがあって、給食を残しても、家に帰ると好きな食べ物があるかもしれません。世界の国々で、こんなに食べ物がたくさんあって、好き嫌いという理由で食べ物がすてられているのは日本だけです。給食がたくさんの人のおかげでできていること、成長や健康のために栄養をとることが大切であること、食事のマナーを身につけることなど給食をとおして、「食べる」ことについていろいろ考えていきましょう。
 1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間になっています。

1月22日(金)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
             今日の献立

 プルコギ丼 牛乳 中華風コーンわかめスープ

<給食時間の放送・・・6年生が原稿を作成しました。>
 今日はわかめの栄養についてお話します。わかめは、体内の代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれています。ヨウ素は、精神を安定させて、心身を元気にする効果があります。カルシウムも含まれているので、骨を丈夫にします。カリウムも含まれ、血液降下作用があると言われています。
 その他、血液をきれいにするミネラルが豊富なことがよく知られています。
 ここで、クイズです。
 第一問→昆布とわかめ、どちらの方が成長が速いでしょうか?
 答えは、わかめです。
 わかめは9ヵ月くらいで採取できますが、昆布が一人前になるのは2年かかります。
 みなさん、好き嫌いせず、わかめを食べてください。

1月20日(水)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 麦ごはん 納豆 牛乳 大豆の磯煮 小松菜と豆腐のみそ汁

<給食時間の放送より>
 3年生の国語で「すがたをかえる大豆」という勉強をします。大豆という豆は、いろいろな食べ物にすがたをかえます。今日の給食には、大豆がすがたをかえた食べ物がたくさん使われています。
 まず、大豆を納豆菌で発酵して作った、「納豆」がでます。
 それから、お皿のおかずのひじきの煮ものには、大豆を煮たものがそのまま入っています。
 さらに、大豆を絞しぼった汁をにがりでかためて作る「豆腐」がみそ汁に入っていますし、豆腐をうすく切って油であげて作る「油揚げ」が煮物に入っています。
 大豆がすがたをかえた食べ物はこれだけだと思いますか?
 じつは、煮物の味付けに使われている「しょうゆ」も大豆から作られます。
 また、みそ汁の「みそ」も大豆から作られます。
 大豆はいろいろな食べ物にすがたをかえますね。
 大豆はわたしたち日本人の食事になくてはならない作物です。

1月19日(火)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

メンチカツサンド(丸パン メンチカツ キャベツサラダ)牛乳 
コンソメスープ 

<給食時間の放送より>
 今日は、パンにメンチカツとサラダをはさみ、メンチカツバーガーにして食べてください。パンにハンバーグをはさんで食べるハンバーガーはみなさんよく知っていますね。
 ハンバーガーの歴史は、遊牧民という草原でヒツジなどの動物を飼う人々が、肉をこまかくして、スパイスを混ぜた食べ物をドイツという国の人に伝えたことからはじまります。最初は肉は生で食べられていましたが、焼くなどの工夫がされハンバーグが食べられるようになりました。そして、ドイツの人たちが移民としてアメリカに行き、ハンバーグをパンにはさみ、ハンバーガーが誕生しました。今では、ハンバーグばかりでなく、魚のフライや、とり肉の照り焼き、今日のようにメンチカツなどいろいろなものをはさんで食べるようになりました。
 ハンバーガーは、主食のパンと主なおかずのハンバーグが一緒に簡単に食べることができるのですが、野菜が不足してしまいます。給食のように、ハンバーガーには、野菜サラダや野菜の入ったスープを組み合わせて食べるようにしましょう。

1月18日(月)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 わかめごはん 牛乳 いわしのつみれ汁 煮びたし

<給食時間の放送より>
 今日は、いわしのつみれ汁です。いわしは、日本全国でとれる魚です。いわしの特徴は、なんといっても、DHAやEPAなどの体と頭の働きによいものが入っていることです。具体的にどんな働きをするかというと「血液をきれいにする」「血管の病気を防ぐ」「脳細胞をつくる」「記憶力を高める」などの働きがあります。今日の給食のつみれは、今が旬のたらという魚といわしを混ぜて、魚のだんご、つみれにしました。寒い日は汁物で、体を温めるとよいと思います。
 もう一つお話があります。温かい汁物はうれしいのですが、牛乳もでます。今日のように寒い日やたっぷり汁物のある日は牛乳が残りがちです。
 牛乳は、不足しやすい栄養のカルシウムを補給するために毎日給食にでているのです。一気に飲むとお腹が痛くなったり、寒さを感じます。一口ずつ飲むようにしましょう。

1月15日(金)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
          今日の献立

麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそ煮 青菜のり和え                 ちりめんじゃこの佃煮

<給食時間の放送より>
☆給食クイズをします。
 今日の給食に使われている食べ物の名前をあててください。
ヒント1 わたしは、土の中にできます。
ヒント2 土の中のわたしは、白い色をしています。
     土の上のわたしは、緑色の葉っぱです。
ヒント3 わたしの形は、長くて太いです。
ヒント4 わたしの白いところには、ごはんやおもちに入っている
    でんぷんを細かくして、消化をよくしてくれる、アミラー
    ゼというものが入っています。
ヒント5 わたしは、「春の七草」のひとつです。
     七草では「すずしろ」とよばれています。
さて、わたしは何でしょうか?
正解は、だいこんでした。
おわんのおかずの煮ものに入っています。

1月14日(木)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 親子うどん 牛乳 ししゃもの米粉揚げ おかか和え

<給食時間の放送より>
 きょうの給食には、「こまつな」と「ほうれん草」の両方が使われています。どちらも葉っぱが、濃い緑色をしている野菜です。
 よく似ているようですが、違いがわかりますか?
 まず、葉っぱの形ですが、「こまつな」は葉っぱの先がまるいですが「ほうれん草」は少しとがった形をしています。
 それから、茎ですが「こまつな」は黄緑色をしていて、太く、食べるとしゃりしゃりした食感がします。「ほうれん草」の茎は、緑色をしていて、根元の部分が赤くなっています。栄養は、どちらもビタミンAがたっぷり入っています。
 では、「こまつな」と「ほうれん草」の栄養対決です。
 ビタミンCはどちらが多く入っているでしょうか?
 正解は、引き分けです。「こまつな」にも「ほうれん草」にもビタミンCは同じくらい入っています。
 では、よい血をつくる鉄分は、どちらが多いでしょうか?
 正解は、「こまつな」です。わずかに「こまつな」の方が鉄分が多く入っています。
 では、カルシウムは、どちらが多く入っているでしょうか?
 正解は、「こまつな」です。「ほうれん草」の3倍以上「こまつな」にカルシウムが入っています。
 では、「ほうれん草」は「こまつな」に負けてばかりいるのでしょうか?
 葉酸という、今注目されている栄養素があります。がんなどいろいろな病気を予防する力の強い栄養素です。「ほうれん草」には葉酸がたくさん入っています。
 体によい「こまつな」も「ほうれん草」も食べるようにしましょう。

1月13日(水)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンサンスー みかん

<給食時間の放送より>
 きのうに続いて、「感謝の気持ち」についてお話しします。
 みなさんは、感謝の気持ちをどのようにあらわしますか?「ありがとう」という言葉で、感謝の気持ちをあらわすことが多いと思います。
 でも、そのほかに感謝の気持ちをあらわすことが、たくさんあります。
 食事を作ってくださる方たちには、好き嫌いなく残さず食べることが、感謝の気持ちを伝えることになります。それから、後片付けをきれいにすることでも、感謝の気持ちをあらわすことができます。きれいに片付いていると、食事や給食を作ってくださった方たちは、うれしいなと思います。おうちだったら、お手伝いをするとおうちの方は喜んでくださると思います。
 そして、心をこめてあいさつをすることも、感謝の気持ちをあらわすために大切なことです。ていねいに、はっきりあいさつをするとよいと思います。給食では、みなさんがおいしく、安全に食べることができるようにがんばっています。給食の感想などをお話してくれると、とてもうれしいです。給食を作ってくださる調理の方々は、白衣を着ています。お会いしたら、あいさつをしましょう。

1月12日(火)の給食 放射性物質不検出

画像1 画像1
            今日の献立

 麦ごはん 牛乳 白玉ぞうに 笹かまとキャベツのごまみそあえ

<給食時間の放送より>
 新しい年を迎え、新学期がスタートしました。
 1月の給食の目標は、「給食に感謝して食べよう」です。
 給食だけでなく、食事ができることはとてもありがたいことです。
 食べ物を作る人、とってくる人、運ぶ人、運んできたものを売る人、買い物をする人、作る人など多くの人たちのおかげで、食事はできます。
 それに、食事は食べ物だけではなく、食事を作る鍋などの道具やお茶碗やお皿、はしもないと食べることはできません。
 それらを作ってくださる方たちがいるのです。そのように考えていくと、本当にかぎりなく多くの方たちのおかげで食事ができることがわかります。
 みなさんは、食べ物や食器などを大切にしていますか?好き嫌いで、簡単に食べ物を残したり、食器を雑にあつかったりしないようにしましょう。
 食べることができることを感謝しましょう。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学期末短縮(1)
3/8 学期末短縮(2)
3/9 学期末短縮(3)
3/10 学期末短縮(4)
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599