2年生 英語表現科の授業

果物屋さんでの会話の授業です。「こんにちは」「いらっしゃいませ」「バナナをください」「どうぞ」「ありがとうございます」の言い方を、AETの先生のお手本を聞きながら楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長いものの長さ

2年生 算数 長いものの長さ の学習
テープや長いものさしを使って、長いものの長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ダンスの練習をしています

6年生を送る会に向けてダンスの練習をしています。
上手にできるようになったら、ビデオ撮影をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 すごろくを作りました

2年生 図工 空き箱を利用してオリジナルのすごろくを作りました。作ったすごろくで友だちと一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調べたことを発表しました

2年生 国語科「分かったことを知らせよう」の授業。グループごとにいろいろな遊びについて調べ、メモをもとにしながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 へそのおのひみつ

本日、2年生の生活科で「へそのおのひみつ」の授業を行いました。講師に助産師の方をお招きし、お話を聞きました。自分がお母さんのおなかにいる時や生まれた時のことを知り、両親への感謝の気持ちや自分の命を大切にしようとする気持ちを育てることがねらいです。赤ちゃんがお母さんのおなかの中でどのように育っていくかを興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昔話の会が開かれました

本日、2年生では、民話の語り部である品竹様をお招きして「昔話の会」を開催しました。「十二支の干支」「雪女」「ろくじぞう」のお話などを、温かみのある方言でお話しいただき、子どもたちも民話の世界に引き込まれていました。昔ながらの手遊び歌なども教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 タブレットドリル

2年1組 算数科の授業。タブレットドリルを使って九九の学習の復習をしました。操作のわからないところはICT支援員さんに聞きながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃまつり

2年3組でおもちゃまつりを行いました。1年3組のお友達を招待し、手作りおもちゃでもてなしました。1年生もとっても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数の授業研究会

2年3組の授業研究会が行われました。算数 かけ算の授業です。
3をかけるかけ算のきまりを見つけて、3の段の九九をつくる授業です。タブレットを使ったり、友だちと話し合ったりしながら、全員3の段の九九をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おみこしリレー

運動会が今週末に迫りました。2年生は団体競技で「おみこしリレー」を行います。今日の練習では赤白引き分けでした。本番ではどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町探検を実施しました

2年生で生活科の町探検を実施しました。3つのコースに分かれてお店や町の様子を比べます。みんないろいろなところに気づいて、しっかりとメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おなか出前講座

9月30日に2年生を対象とした「おなか元気教室」が行われました。講師はヤクルトの方です。「おなか元気生活」のポイントは、早寝・早起き・朝ご飯の他に、「朝うんち」とのこと。その大切さをわかりやすくお話をしていただきました。生活習慣を整えることがよい腸内環境をつくることにつながるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 タブレットを使って

2年生の算数「計算のくふう」の授業。2年生でもタブレットの使い方が進んできており、この日の授業でも学習のヒントを見たり、答え合わせに使ったりと上手に活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まちたんけん

2年生のまちたんけんが行われました。今回は、クラスごとにコースを決めて探検しました。子どもたちは、いろいろなものを発見し、持参した地図に気づいたことを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットで生き物調べ

2年生 生活科 生き物調べの授業
自分が調べたい生き物についてタブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご

2年1組 図工 
「不思議なたまご」の絵画です。たまごからどんなものが生まれてくるかを想像しながら、一生懸命描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プールに入りました

今年最初のプールです。天気も良く、絶好のプール日和でした。子どもたちも楽しく元気に泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習旅行情報6

午後のプログラムはサイエンスショーです。
光についての実験を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習旅行情報5

プラバンアクセサリー作り。使い捨てのプラスチックコップでもアクセサリーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立小山田小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町六角26番地
TEL:024-952-1414
FAX:024-951-5599