最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:119
総数:602511
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.2.9 楽しかったよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は今まで練習してきたマットやとび箱を使ってサーキットコースを作りました。
いろいろなコースを工夫して楽しく練習していきます。

R3.2.2 豆まきをしたよ!(ひばり)

 今日は節分です。ひばり組も風船で作った鬼に向かって豆をまきました。自分の心の中の鬼を追い払おうと力いっぱいまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.29 教育展の作品を鑑賞したよ。(ひばり)

 今年はコロナウイルスの影響で教育展の見学ができませんでした。
 教室でみんなの作品の鑑賞をしました。いろいろ工夫された作品を楽しく鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.22 野菜のひみつを知ろう(ひばり)

 5時間目に食育の学習をしました。病気に負けない体になる等、野菜を食べるといいことがたくさんあると学びました。その後、嫌いな野菜をどうしたら食べられるようになるかをみんなで考えました。好きな料理に入れたり、先に食べるようにしたり、作った人の気持ちを考えたり、いろんな方法があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.20 英語の勉強をしました。 (ひばり)

 今日の英語はアルファベットの勉強をしました。
 自分の名前を英語で書けるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.18 たこあげをしたよ!(ひばり)

今日はたこあげをしました。
風にのって空高く揚がりました。みんな上手に揚げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.7 寒さにも負けず!(ひばり)

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 子どもたちは笑顔で元気に登校してきました。冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。
 いよいよ3学期です。短い学期ではありますが、思い出いっぱいの充実した学期にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.1.13 楽しかったよ!  (ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は楽しみにしていた読み聞かせがありました。
 「そりあそび」「カラーモンスター」という2冊の本を読んでいただきました。
 「カラーモンスター」は自分の中の、怒りや悲しみ、うれしさや楽しさなど、気持ちを上手にコントロールするために、とっても素敵な絵本でした。仕掛け絵本でみんな一生懸命聞いていました。
 

R2.12.28 手洗いうがいをしっかりしよう

画像1 画像1
 冬休みに入っても、手洗いを続けていますか。爪の間、手首まで洗えていますか。家族で過ごせる冬休み、風邪など引かないように元気に過ごしたいですね。先生たちも始業式に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 次の記事は来年です。よいお年をお過ごしください。

R.2.12.23 年賀状を出しました。(ひばり)

 心を込めて書いた。年賀状を出しに行きました。
 教室に戻ってから郵便がどのように届くか学習しました。

 長かった2学期も今日で終わりました。みんなが元気で過ごせたことが何よりでした。
 ご協力ありがとうございました。1月7日に元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.22 お楽しみ会(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工室でお楽しみ会をしました。先週みんなで意見を出し合って選んだ「的当て」「まとめてドーン」「絵しりとり」をしました。「まとめてドーン」では、新聞紙を丸めて球を作りました。コントロールしやすい球になるように紙の大きさや丸め方を工夫して楽しみました。

R2.12.8 英語の勉強をしたよ!  (ひばり)

 今日の英語はクリスマスに使う言葉を教えていただきました。その後、クリスマスのカードを使って神経衰弱のゲームをしました。
 みんなで楽しく英語の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.2 手洗いの練習をしました。   (ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 日常の時間に手洗いの練習をしました。
 手洗いの歌に合わせて上手に洗うことができました。今日使ったプリントを参考にしてご家庭でも手洗いの徹底をお願いします。

R2.12.2 おもしろかったよ!  (ひばり)

 今日は読み聞かせの時間に「あし にょっき にょっき」という本を読んでいただきました。
 空から落ちてきたおいしそうな豆を食べたポゴおじさんの足が急に大きくなって、にょきにょき!とのびはじめる面白いお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.11.25 楽しかったよ   (ひばり)]

 今日の英語はアルファベットを覚えました。ペアを組み、ALTの先生が出す動物の名前をアルファベットの中から探しました。動物の名前を完成させたときは、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.11.9 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会は朝早くから参観いただき、ありがとうございました。
 どの子もいい笑顔で演技できたと思います。子どもたちの心が一つになり、発表会ができたことを嬉しく思います。

R2.11.12 わくわく競技大会 その2(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の競技時間でないときは、図書室からひばり組の仲間を応援しました。
競技大会後には、「がんばってたね」「すごくはやかったね」とお互いに声をかけあっていました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

R2.11.12 わくわく競技大会 その1(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と二日間にわたって、わくわく競技大会が行われました。
ひばり組は、それぞれ交流学級に入って、友達と一緒に一生懸命がんばりました。


R2.10.29 校外学習に行ってきました。(ひばり)

 待ちに待った校外学習に行ってきました。
 丹陽南小学校区の公園めぐりをしました。日頃遊び慣れている公園もみんなで遊び方を工夫しながら楽しく遊ぶことができました。
 二日間にわたりお弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.10.28 ハロウィンのカードを作ったよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は英語の学習でした。ALTの先生と一緒にハロウィンのカードを作りました。
かわいいカードができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 集金引落日 P生厚旗
2/15 クラブ あいさつ週間〜19日

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。