最新更新日:2024/06/17
本日:count up15
昨日:48
総数:601223
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.5.31 学校の教室に関するクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばり3では、「学校たんけん」というマップを作り、子どもたちが特別教室に関するクイズを出しあいました。
 ・何をする教室か?
 ・ひばりの教室と比べてちがうところ
 ・ひばりの教室と比べて同じところ
3つの視点からクイズを考え、みんなで解答しました。

H30.5.26 運動会がんばったよ!その2(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ともに舞え!丹南ソーラン」と「つなぐ〜愛しき日本の歴史〜」の様子です。
 大きい学年になると動きも難しくなり、覚えることも増えますが、一生懸命演じることができました。

H30.5.26 運動会がんばったよ!その1(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現の「どどどどど!」の様子です。
 たくさん練習した成果を出して、元気いっぱいかわいく踊ることができました。

H30.5.24 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日後の運動会に向けて、最後の全校練習がありました。開会式の練習の後、始めの体操を行いました。

 学年の練習では、初めて法被を着ました。大きな声を出して踊ることができました。

 清掃活動では、廊下を水拭き雑巾で、一生懸命拭くことができました。みんなが、気持ちよく生活できるように頑張りました。

 

H30.5.23 今日のひばり3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそろって、国語の学習をしています。お手本をよく見て、間違えないように丁寧に漢字やひらがなを練習しました。
 きちんと書けたら、担任の先生から○をもらいます。みんな、とてもうれしそうです。

H30.5.22 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひばり1では、本日配付されたプログラムを使って、自分の出る種目に印をつけ、自分の当日の行動を確認しました。当日は、しっかり応援をしながら、しっかり自分の出番を待ってほしいと思います。

H30.5.22 ポスター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひばり2では、もうすぐ始まる「アジサイ読書週間」のポスターをかきました。季節の様子が伝わるように彩色にも気をつけて色を付けました。

H30.5.17 算数の学習

 ひばり1では、算数の学習をしました。
 プリントを使って計算練習をしたり、道具を使って数の学習をしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

H30.5.14 今日のひばり

運動会の練習頑張ってます!
低学年は、屋内運動場で徒競走の並び順を決めました。
中学年は、運動場で丹南ソーランの隊形を教えてもらいました。
運動会まで2週間となり、運動場での練習が多くなります。水筒や汗拭きタオルの準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.5.9 運動会練習(ひばり)

 2年生です。みんな、曲に合わせて一生懸命練習しています。
 クラスごと、学年ごとに振付が変わるところもありますが、間違えないよう、一生懸命踊っていました。
画像1 画像1

H30.5.9 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばりでの朝読書の様子です。
 自分の興味のある分野の本を、一人一人読んでいます。
 みんな静かに読んでいました。

H30.5.2 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習で、へとへとになりながら、頑張って勉強をしています。
 もうすぐ、こどもの日ということで給食には、ちまきが出ました。おいしく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。