最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:51
総数:601176
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.6.28 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語活動の時間がありました。
 6から10までの数字の言い方と、果物の名前を教えていただきました。
 カード探しや、絵合わせカードで楽しく遊びました。

 次回も楽しみです。

H30.6.25 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばりでは、朝から落ち着いて朝読書ができています。落ち着いて一日のスタートを始められることはとても大切なことですね。

H30.6.20 今日のひばり

 1・2・3組の子が一緒に、七夕祭りに向けて「大きなかぶ」の歌の練習をしました。まだまだ難しい個所もありますが、先生の伴奏に合わせてみんな一所懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.6.20 朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばり学級は、朝、校長先生と職員室の先生にあいさつに来ました。みんな朝からとてもいい笑顔でした。校長先生には、一人ずつ、しっかりとあいさつをすることができました。
 朝から気持のいいあいさつができると、一日、いいスタートになりますね。

H30.6.19 ひばり町たんけん(本郷)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本郷の地域を歩いて、たんけんしました。
 「田んぼがない!」と気づいたり、「あっちにも、こっちにも子ども110番の家があるよ」と見つけたりして意欲的に学習に取り組めました。

H30.6.18 今日のひばり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日の1時間目は日常の時間です。
 日常の時間は日常生活や社会生活において必要なことを学習する時間です。
 今日は傘の使い方や廊下歩行、挨拶について学習しました。

H30.6.15 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひばり3では、七夕飾りをつくりました。笹を、一枚ずつ色画用紙で作り、飾りつけました。一緒に願い事の短冊もつけました。

H30.6.15 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひばり1の様子です。一人一人、先生と一緒に国語の学習をしました。

H30.6.14 ひばり町たんけん(五日市場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2,3時間目に五日市場の方へ町たんけんに行きました。
 安全に気を付けて、子ども110番の家を見つけたり、田んぼや畑の様子を見たりしました。
 「田んぼ、いっぱいだね」と周りの子に言ったり、畑を見て、「これは、サツマイモだよ」と話したりしている様子がありました。

H30.6.8 歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に養護教諭の山田先生に歯の磨き方を教えていただきました。
今日教えてもらったことを日々の歯磨きに生かしていけるといいですね!
歯の治療がまだの人は、早めの受診をお願いします。

H30.6.7 算数の授業

 ひばり3では、一人一人のめあてにそって担任の先生と一緒に学習しました。
 丁寧に国語のプリントに取り組んだり、お金の計算の学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.6.7 算数の授業

 ひばり2では、算数の学習をしました。教科書の問題を、先生と一緒に考え、自分一人で解けるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会最終 学校運営協議会
3/6 丹中入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。