最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:162
総数:600093
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H28.7.24 お昼です。

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園での最後の食事です。
頑張って捕まえたイワナとおにぎりです。
自分で捕まえて、さばいたイワナの味は格別です。味わって頂きました。

H28.7.24 イワナつかみ

画像1 画像1
イワナつかみに挑戦しています
逃げるイワナを一生懸命追いかけますが、なかなか捕まりません。

H28.7.24 カートンドック作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ごはんのカートンドック作りです

牛乳パックに火をつけるのに一苦労しました。
美味しいカートンドッグができるかな?

H28.7.24 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
キャンプ、2日目になりました。
みんな、元気に朝を迎えました。
朝のつどいの後は、朝食の準備です。

H28.7.23 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかったキャンプファイヤーも終わりに近づきました。

H28.7.23 食事です

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して、美味しいカレーができました。
ご飯が焦げても、カレーが薄味でもみんなで作ったカレーは最高です!

H28.7.23 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
食事の準備です。
みんなで協力して美味しいカレーを作ります。

H28.7.23 入村式

画像1 画像1
入村式です。
いよいよ、本格的にキャンプの始まります。
怪我や事故のないように、仲良く楽しく過ごすことを約束しました。

H28.7.23 お弁当です

画像1 画像1
画像2 画像2
自然園に到着し、楽しみにしていたお弁当の時間です。

H28.7.23 出発です。

画像1 画像1
楽しみにしていた、野外教育活動の始まりです。
元気に出発です。

H28.7.15 ひばり七夕発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、七夕発表会でした。おうちの方や学校中の先生が見に来てくださり、たくさんのお客さんを見て、みんな少し緊張していました。
 作文や劇、歌の発表をそれぞれが頑張って行い、楽しい時間を過ごすことができました。約一か月間の練習の成果を発揮することができたと思います。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
 

H28.6.11 歯の染めだしをしました

画像1 画像1
 ひばりでは、歯の染めだしをして、歯みがきがしっかりできているか確認しました。歯を染めてみると、歯と歯の間や奥歯のみぞなど、みがきにくいところがピンクに染まる子が多くいました。その後、歯みがきのポイントを学んで、ていねいに歯みがきをしました。
 お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

H28.5.21 運動会 その3

 1年生は初めての運動会で戸惑いもありましたが、お友達に助けてもらい楽しく参加することができました。
 腕のキラキラがかわいかったです。
 2年生は2回目の運動会。堂々とした演技に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.5.21 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、おそろいのはっぴを着て『じょいふる』と『丹南ソーラン』を踊りました。これまで練習してきた成果を発揮し、楽しく、力強い演技を見せてくれました。

H28.5.21 運動会 その1

 絶好の運動会日和に恵まれ、運動会が行われました。5.6年生は高学年として最高の演技を見せてくれました。
 苦しかった練習にも耐え頑張った経験をこれからの生活にも生かして行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H28.4.27 春の校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は「岩倉史跡公園・三ツ井稲荷山古墳」6年生は「清州城」へ出かけました。
往復10km以上もある長い道のりを歩き切りました。さすが高学年!立派でした。
 今後の学習に役立つように学習してきました。

H28.4.27 春の校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、それぞれの学年のみんなと一緒に春の校外学習に出かけました。社会の勉強をしたり、遊具で元気いっぱい遊んだりして楽しく過ごしました。おいしいお弁当も食べ、最後まで頑張って歩くことができました。

H28.4.15 ようこそ1年生の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ようこそ1年生の会がありました。
 1年生の子は、ペアになった6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場をしました。会が始まるとペアで自己紹介をしたり、みんなでゲームをしたりして楽しく過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。