ようこそ大槻中学校HPへ

全校集会(後期役員任命)

 10月28日(水)の6校時目に、全校集会を行い
ました。

 はじめに、後期生徒会役員と、各学級役員、各専
門委員長が任命されました。

 任命式後、校長先生の話と新生徒会長の話があり
ました。

 続いて、11月11日(水)に行われる「美しい日
本語表現コンテスト」に出場するSS君の発表があ
りました。

 校内関係の表彰では、文化祭で発表された校内弁
論大会や校内合唱コンクール金・銀・銅賞、指揮者
賞、伴奏者賞の表彰、読書感想文コンクール、読書
週間ポスターコンクールの表彰が行われました。
 その後で、各種大会の表彰伝達がありました。

 最後に、生徒指導担当の先生より、登下校時の交
通事故防止と事故発生時の対応、不審者への警戒と
遭遇時の対応についての注意がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(1学年)

 10月27日(火)に、体育館で、1学年の球技大
会がありました。

 種目はバレーボールで、男女別と混合のチームの
総当たり戦で順位を競いました。

 前半はぎこちないプレーが目立ちましたが、後半
には、ラリーが続くようになり、応援にも熱が入り、
白熱した中で好プレーも随所に見られました。

 結果は、1位が1組、2位が2組、3位が3組で
した。勝敗のみにこだわることなく大いに盛り上が
り、学級・学年の親睦を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室

 10月26日(月)の5・6校時に、体育館で芸術
鑑賞教室を行いました。

 今年度は、古典芸能の鑑賞でした。

   演目:学校DE寄席
       「柳亭燕路(りゅうてい えんじ) 
              古典落語その世界」

 柳亭燕路さんによる解説の途中での体験コーナー
では、2名の代表生徒がステージ上で落語の基本を
教えていただきました。

 その後、柳家(やなぎや)ほたるさんの落語、鏡
味仙志郎(かがみ せんしろう)さんの太神楽曲芸
(だいかぐらきょくげい)、柳亭燕路さんの落語を
存分に楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練

 10月22日(木)の6校時に、火災を想定した避
難訓練を実施しました。

 今回は、避難の速さよりも、防火扉が閉じた際の
通行のしかたを学ぶことを重点に実施しました。

 校長先生のお話の後、郡山消防署大槻基幹分署の
熊田署長様から講話をいただきました。

 また、各学級代表1名による実演で、消火器の使
い方についても学びました。

画像1 画像1

『〜小学校・中学校とのふれあい音楽発表会〜』

 10月21日(水)に、郡山地区保護司会の「更正
保護地域推進事業」として今年度から開催された、
『〜小学校・中学校とのふれあい音楽発表会〜』に
本校の吹奏楽部員が参加しました。

 大槻ふれあいセンター大ホールで、午後2時10
分からの演奏でした。
 3年生にとっては最後の演奏となり、先日の文化
祭で発表した「Sing Sing Sing」や「学園天国」を
含む、計4曲を披露し、大きな拍手をいただきまし
た。
 演奏後、記念品が贈呈されました。

画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 10月20日(火)の6校時に、全校生徒を対象
に、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。

 これは、薬物についての学習を通して、喫煙・飲
酒・薬物乱用防止の関心を高め、認識を深めて健康
な生活を実践する態度を育てることを目的に、毎年
実施しているものです。

 今回は、講師として、郡山保健所総務課医事薬事
係の橋本様においでいただきました。

 はじめに、校長先生の話と講師紹介があり、続い
て、講師の方から、薬物についての様々な知識や注
意すべき点、麻薬や酒、タバコなどの有害性につい
て、プレゼンテーションでわかりやすく説明してい
ただきました。

 最後に、生徒を代表して、3年のWKさんが、今
回の講話から学んだことやこれからの心構えとお礼
の言葉を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻の木祭(文化祭)7 閉祭式

   最初に、合唱コンクールの結果が発表され、
  その後、前日までの活動の様子のスライド
  ショーが上映されました。

  全校生で、テーマソングの「栄光の架け橋」
 とサブテーマソングの「できっこないを やら
 なくちゃ」を歌い、最後に実行委員長さんに
 よって、閉祭が宣言されました。

画像1 画像1

槻の木祭(文化祭)6 合唱コンクール

 「校歌」を全校生で合唱した後、各組の演奏が
  行われました。

  それぞれの学年らしい素晴らしい歌声でした。
  どの学年も僅差のため、審査員も苦労してい
 ました。

  コンクールの結果は次の通りです。
   
  <指揮者賞>1年:HRさん、2年:TAさん、
        3年:THさん  
  <伴奏者賞>1年:WTくん、2年:HSさん、
        3年:SYさん

   <金賞>1年2組、2年3組、3年5組  
   <銀賞>1年1組、2年1組、3年3組  
   <銅賞>1年5組、2年4組、3年1組
 
   3年3組と3年5組は、11/12(木)に、
   郡山市民文化センター大ホールで行われる
   音楽学習発表会に、本校代表として参加し
   ます。

   次の写真は、上から、
    1の1〜1の5、2の1〜2の5、
    3の1〜3の5 の順です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

槻の木祭(文化祭)5 PTA売店

  お昼に、PTAの皆さんのご協力により、中庭で
 おぎにりや唐揚げ、玉コンニャク、フランクフル
 ト、クレープ、飲み物などが販売されました。

画像1 画像1

槻の木祭(文化祭)4 作品展示

  体育館には美術科の作品、南校舎1階廊下には、
 弁論作文、読書週間ポスター、家庭部作品、槻の
 木学級の作品など、授業や部活動で作った作品が
 展示されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

槻の木祭(文化祭)3 槻の木ステージ

 1 合唱部の発表
    劇『白雪姫にのせて』
   スピッツの「チェリー」、合唱曲の「群青」・
 「夜明けから日暮れまで」・「永遠の花」を、
  美しいハーモニーで聴かせてくれました。

 2 HIROザイルS(ダンスと歌)
 3 YNAYシスターズ(ダンス) 
 4 Maylar(ダンス)
 5 四代目大槻SoulBrothers(ダンス)
 6 サルチネス+α(ピアノ独奏)

 7 吹奏楽部の発表
   「炎と森のカーニバル」や「RYUSEI」、
  「ひまわりの約束」、「Sing Sing
  Sing」を演奏しました。踊りも加わり、楽
  しい演奏でした。
   アンコールでは、「学園天国」を聴かせてく
  れました。

画像1 画像1
画像2 画像2

槻の木祭(文化祭)2 弁論発表

 各学年から2人ずつ弁論発表が行われました。

  <1年生>
    EAさん:題「一つの言葉で」
    NAさん:題「明るく住みよい大槻町」
  <2年生>
    TSくん:題「僕が戦争から学んだこと」
    THさん:題「祖母の入院」
  <3年生>
    IHさん:題「感謝すると言うこと」
    NKくん:題「社会や世界に向けての意見」

  また、今年は、「長崎派遣事業」に参加したTS
 さんの発表がありました。

   最後に、教頭先生から、講評がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

槻の木祭(文化祭)1 開祭式

 10月16日(金)、「創造 〜つくり出せ 新たな
力と 仲間との絆」のテーマのもと、平成27年度の
槻の木祭が盛大に開催されました。
 
  実行委員長FNさんのあいさつの後、校長先生の
話があり、続いて、楽しいオープニングセレモニー
があり、その後、開祭が宣言されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3連休中の各部の大会参加予定

 10月10日(土)〜12日(月)の3連休中に、各種
大会が開催され、下記の通り、本校生徒も多数参加し
ます。
 

【野球部】
  『県中地区新人野球大会』
    10月10日(土)〜11日(日)
     初戦は、10日(土)に小野運動公園野球場
    で、9:30〜 船引中と対戦

【サッカー部】
  『第66回福島県南秋季サッカー大会
    兼 第28回民報旗争奪福島県中学生
               サッカー新人大会』
    10月10日(土)〜12日(月)、24日(土)
     初戦は、10日(土)に緑ヶ丘中会場で、
          13:30〜 喜久田中と対戦

【バスケットボール部女子】
  『県中地区新人バスケットボール大会』
    10月10日(土)〜12日(月)
     初戦は、10日(土)に郡山二中会場で、
         11:30〜 須賀川一中と対戦

【バレーボール部女子】
  『県南中学生バレーボール大会』
    10月10日(土)・11日(日)
     初戦は、10日(土)に須賀川一中会場で、
            9:00〜 滝根中と対戦 

【ソフトテニ部男女】
  『県中地区中学校新人ソフトテニス選手権大会』
    10月10日(土) 郡山庭球場
       第1試合開始 9:00〜

【卓球部男女】
  『郡山市民体育祭』
    10月10日(土) 郡山西部体育館

【陸上部】
  『県南秋季陸上競技記録会』
    10月11日(日) 開成山陸上競技場
       競技開始 9:45〜


 保護者の皆様の応援、よろしくお願いいたします。

救急蘇生法講習会(3年)

 10月6日(火)5・6校時、体育館で、3年生が
救急蘇生法講習会を受講しました。

 これは、心肺蘇生法に関する知識を深め、実技体
験を通して、救急の場合に実践できるようにするこ
とを目的に、総合学習の一環として、毎年開催して
いるものです。
  
 校長先生のお話の後、学校医の三橋先生からご挨
拶をいただき、その後で実技を行いました。

 講師として、医師、看護婦、救急隊員の方々と、
本校からは大槻先生と命長先生が担当しました。
  
 生徒たちは男女別の班に分かれ、実際に蘇生人形
を用いて心臓マッサージや人工呼吸などを行い、適
切な対処法を身につけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA売店実行委員会

 10月2日(金)の17時30分から、2階多目的
ホールで、16日(金)の槻の木祭にPTAが出店す
る売店の準備のための実行委員会がありました。

 学年ごとに、PTA学年委員の保護者の方々によ
って、食券注文内容や金額の確認・集計作業を行い
その後、当日までの準備についての話し合いを行い
ました。

 ご多忙の中、ご出席いただいて迅速な作業をして
下さった各学年委員の皆様、ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市小中学校合奏祭

 10月1日(木)、郡山市文化センター大ホールで
第69回郡山市小・中学校合奏祭が行われ、本校か
ら吹奏楽部49名が出場しました。

 本校は、第20番目で14時29分からの演奏で
した。

 審査の結果は、県大会への出場権の上位5校まで
にはなりませんでしたが、見事、金賞を受賞しまし
た。

 今回の大会が、3年生にとっては、最後の大会と
なりました。 

 会場までお越しいただき、応援して下さった保護
者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部の各種大会での活躍

 合唱部が各種大会に参加し、練習の成果を存分に
発揮しました。
 旧ホームページでは掲載できなかったので、大変
遅くなりましたがここで紹介します。

 8月21日(金)に郡山市文化センターで行われた
『郡山市小中学校合唱祭』では、銀賞を受賞しまし
た。

 8月23日(日)に福島県文化センターで行われた
『TBC・TUF こども音楽コンクール』では、
優良奨励賞を受賞しました。

 8月29日(土)に福島県文化センターで行われた
『県合唱コンクール』では、奨励賞を受賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 ○着任式 ○1学期始業式 ○入学式
郡山市立大槻中学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字西ノ宮西4番地の1
TEL:024-951-2513
FAX:024-951-3521