ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の保健体育では、バレーボールのルールの解説をしていました。間もなくやってくる定期テストに向けて、ワークブックなども活用して要点をまとめています。ルールも日々変わっています。競技をする上でも正しく覚えなくてはなりません。
 2年の音楽では、「正しく美しく演奏しよう」という課題に取り組んでいました。アルトリコーダーの低音部と高音部に分かれて、練習していました。途中役割を交代しながら繰り返し練習していました。この後は、テストになります。
 3年の美術では、構成画の制作に取り組んでいました。自画像を中止に据え、または左右どちらかに配置し、その余白部分に夏の風物詩や動植物などを描き、全体の構成を考えた作品作りをしていました。毎年、県の審査で特選になるのも納得です。
 本日は、この授業の後、福島県教育庁県中教育事務所から所長さんが来校され、授業を参観なさいました。

1週間が経ちました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期が始まって、1週間が経ちました。今日で8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
 そんな中でも、文化部では、秋に向けた掲示物の制作が始まっています。また、体育館では、時間を細かく区切りながら元気に活動していました。ちなみに、この時の体育館内の暑さ指数(WBGT)は、28でした。

「ペーパーティーチャーのための相談会」について

 このことについて、市教委をとおして、福島県教育委員会教育長から別掲チラシの周知について依頼がありました。
 ついては、教員の免許状を有しながら教職についていない方で、興味のある方はご覧ください。
ペーパーティーチャー相談会

英語弁論大会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山市中央図書館視聴覚ホールにおいて、「第71回郡山市中学校英語弁論大会」が開催されました。本校からも暗唱の部・創作の部にそれぞれ1名ずつ参加しました。今回は、久し振りに聴衆を入れての開催となりました。参加した2名とも緊張した様子もなく、堂々と立派なスピーチでした。

うねめ太鼓始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、オリエンテーションを実施した「うねめ太鼓」の練習が、本日より本格的に始まりました。片平ふれあいセンターに移動し、うねめ太鼓保存会の方に指導を仰ぎながら実施します。昨年の雄桜祭(文化祭)以来の太鼓なので、少しずつ確認しながら進めています。限られた練習回数ですが、子どもたちは、伝統ある「うねめ太鼓」を引き継いでいきます。

実力テスト実施中です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、一日実力テストです。国語・数学・英語・理科・社会の5教科を実施し、夏休み中の学習の成果をはかります。みんな、真剣に集中して取り組んでいます。(画像は、廊下から撮りました)

郡山市中学校英語弁論大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来たる30日(水)郡山市中央図書館において、「第71回郡山市中学校英語弁論大会」が開催されます。それに向けて、夏休み中も練習を重ねてきた2名が、予行練習もかねて全校生にこれまでの練習の成果を披露しました。とても素晴らしい発表でした。

生徒による作文発表です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2学期始業式終了後、各学年代表による「夏休みの反省と2学期の抱負」が発表されました。夏休み中のよかった点や反省すべき点を挙げ、それらを踏まえた2学期の抱負を発表していました。

夏季学習会も始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏季学習会の後半が、今日から始まりました。今日を入れて3日間、夏休みも残り少なくなりました。宿題は終わったでしょうか。最後の3日間、頑張っていきましょう。

今日から活動再開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お盆に伴う学校閉庁日も終了し、今日から各種活動も再開です。ちなみに、夏休みも28日目となりました。
 英語言論大会に向けて、AETに個別に指導を受けながら練習に励んでいます。体育館では、男女のバスケットボール部が、久しぶりの練習に体調を見ながら取り組んでいました。この後は、技術室でクールダウンです。卓球部は、今日・明日と大会です。出場を希望した生徒のみで参加しています。

明日から学校はお休みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から8日間、学校はお休みになります。それに伴って、休み前最後の部活動です。卓球部では、3月に卒業していった先輩たちが、後輩たちのために練習に参加してくれました。1球1球丁寧に教えてくれました。
 明日8/9(水)〜8/16日(水)まで、緊急で何かありましたら、マチコミを使用して連絡をお願いします。

オンライン学習教材「スタディサプリ」についてのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みも19日目を迎え、半分以上が過ぎました。毎日暑い日が続きますが、学習(机上に限らず)に休みはありません。
 「スタディサプリ」についてのお知らせです。活用している中で、使い方等不明な場合の問い合わせ先になります。

・ サポートセンター
  電話番号:0120-710-326(フリーダイヤル)
  受付時間:月〜金 9:00〜18:00(8/11〜8/20を除く)
       * 8/21以降問い合わせください。

夏休みも14日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎日暑い日が続きますが、夏休みに入って今日で14日目になりました。今日も子どもたちは、暑さに負けず頑張っています。
 文化部は、明日からいったんお休みに入るということで、美術室の整理・整頓、掃き掃除をしていました。体育館では、バスケットボール部女子と卓球部が練習をしていました。バスケットボール部男子は、卓球部と入れ替わりにエアコンの効いた技術室で休憩を取り、クールダウンの最中でした。

郡山市英語弁論大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに入っても暑さに負けず頑張っています。
 8月30日(水)に郡山市中央図書館視聴覚ホールにおいて開催される「郡山市中学校英語弁論大会」に向けて、マンツーマンで練習に取り組んでいます。ネイティブの発音に近づけようと繰り返し繰り返し発音練習をしています。練習していく中で、なかなか思うように進まないこともあるかもしれませんが、「継続は力なり」頑張ってください。

夏季学習会の前半が終了しました

画像1 画像1
 希望する生徒を募って、夏季学習会を実施しています。7/25〜28と8/22〜24までの合計7日間、寺子屋郡山から指導者をお招きして開催しています。基本自学自習となりますが、分からないところは、指導者の方が教えてくださいます。冷房の効いた涼しい部屋で級友と切磋琢磨し合いながらみんな頑張っています。
 今日で前半は終了となります。後半は、お盆明けとなりますが、それまでも計画的に進めていきましょう。

郡山市中学生長崎派遣事業に参加します

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度で27回目を迎える「令和5年度郡山市中学生長崎派遣事業」に今年度も参加します。これは、郡山市内中学2年生を対象に実施されている市の事業になります。今年度本校は、男子生徒の指定があり、希望者の中から代表1名が参加します。
 本日、その派遣団の結団式が開催されました。長崎では、平和記念式典に参加し、原爆死没者を慰霊するとともに、恒久的平和の祈りを捧げてきます。また、研修終了後には、報告書の作成と報告会での報告があります。

少人数ながら頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 希望者を募り特設駅伝部を発足させました。人数が1チーム5人に満たないため、チームが編成できません。しかし、それでも出場を目指して、バスケットボール部のみんなと一緒に短時間ながら一生懸命走っています。

暑さに負けず頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに入りはや4日目です。子どもたちは、暑さにも負けず部活動に頑張っています。熱中症対策として、昨年に引き続き、クールダウンのために体育館に一番近い技術室を用意しました。エアコンを起動して室温を下げてありますので、有効に活用し、また、こまめな水分補給をしながら頑張ってほしいと思います。

現在、校舎内トイレ改修工事中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 既にお知らせしたとおり、現在、校舎内のトイレ改修工事の真っ最中です。業者の方々は、安全第一で作業の方を進めてくれています。
 本校にお出での際は、廊下等がやや狭くなっております。気を付けていただきますようよろしくお願いいたします。
(画像は、上から昇降口・1階廊下・仮設トイレ)

72日間が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期72日間の授業日が終了しました。第1学期終業式では、校歌斉唱のあと学校長から式辞が述べられました。
 式終了後には、各学年代表生徒による1学期の反省等の作文が発表されました。学級を振り返って、そして自分を振り返って具体的な反省を発表していました。最後に、生徒指導担当から「夏休みについて」「命を守る大切さ」について話がありました。
 明日から35日間の夏休みになります。週休日(土・日)と学校閉庁日(8/9〜8/16)以外8:10〜16:40まで必ずだれかおりますので、何かありましたらご連絡くださいますよう、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式 愛校作業 教室移動 新入生物品販売
3/25 新入生物品販売
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095