ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

SDGsへの取り組み

毎週火曜日は、生徒会役員定例会が行われています。生徒会新聞の記事づくりや週のふり返り、今後の活動について確認しています。また、職員室や印刷室から出るミスプリントを集め、資源回収に向けてストックしています。
職員もプリント裏面を再利用をするなど、限られた資源を大切に使う努力を続けています。地道な活動を通して、SDGsへの意識を高めています。
画像1 画像1

保健室前の掲示より

1枚目の写真は、歯の健康に関する掲示で、カタヒーラくんの表情が少しよくなりました。12月は涙目でした。治療が必要な人は、あと13人です。カタヒーラくんを笑顔にしたいですね。

2枚目の写真は、短所を長所にかえたいやきです。マイナスな言葉もリフレーミングされた言葉でプラスに変え、前向きに生活していけるよう励ましています。さまざまな角度から自分を見つめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣な眼差しで

1、2年生は、来週定期テストが行われます。3年生は、最後の実力テストを控えています。どの学年もテストに向け、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年剣道

画像1 画像1 画像2 画像2
防具(胴と垂)を付けての練習です。基本動作と前後の面打ち練習をくり返し練習しました。防具を付けると全員が凛々しい姿に見えます。

2、3学年だより

2、3学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
STEP第51号
ALL STARS★第44号

卒業式歌練習

本日より、昼休みの卒業式歌練習が始まりました。音程が不安定な所を中心に練習しました。1、2年生は、これまで支えてくれた先輩方への感謝の思いを込めて、精一杯歌ってほしいです。
画像1 画像1

篆刻づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の美術では、名前を篆刻しています。シャーペンの先に針を付け、印として使えるように細かい部分を削り取っています。途中、試し押しで確認しながら、きれいに仕上げようと集中して取り組んでいます。

給食センターより

給食センターに関する情報を掲載しました。第二給食センターからに掲載してありますのでご覧ください。
給食センターに潜入!9

ティッシュケース

2年生は2学期に製作したティッシュケースが完成し、家庭科室前の廊下に掲示されています。手縫いで丁寧に仕上げました。授業参観の際には、ぜひ作品をご覧ください。
画像1 画像1

書きぞめ奨励賞

市小中学校書きぞめ展において、本校生徒3名が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1

茶道教室3日目

最終日は、2日間学習したことを踏まえてのお茶会を行いました。入室からの作法を思い出しながらお菓子やお茶をいただきました。濃茶と薄茶でいただくお菓子が違うことや茶道の精神、挨拶の大切さなどたくさんのことを学びました。厚美先生からは、「茶道の所作を通じて、周りにアンテナを張り、自分の所作を考えることが相手への思いやりになる」と教えていただきました。人として大切な心のもち方を考えることができました。また、生徒からも体験を通して気付いたことを積極的に質問していました。今回の学習をこれからの生活につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室2日目

昨日は、茶会の大まかな流れについて学びました。今日は、動作の復習と、より細かい動きや所作について学びました。畳一枚を六歩で歩くこと、膝を繰ること、歩く動線、挨拶のしかた、お菓子・お茶のいただき方、お茶碗の拝見のしかたなど、さまざまな動きに独特の約束があります。静かに穏やかに時が流れ、凛とした空気に包まれます。
明日は、茶会の総まとめとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動反省

全学年の部員がそろって、今年度の活動反省を行い、次年度の目標を立てました。1年間の活動をふり返り、課題を見つけ、克服に向けて実践を積み重ねていくことが大切です。各部のこれからのがんばりを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

茶道教室1日目

2年生では、表千家茶道教授の厚美先生をお招きして茶道教室が行われています。千利休のお点前を守り、侘び寂びや伝統を重視する流派として、お点前に対する考え方、歩き方や座り方、礼のしかた、お茶のたて方、お茶碗の回し方などの作法について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仙台大学部活動支援(卓球)

仙台大学から監督・コーチ・選手計8名が来校し、卓球部の部活動支援をしていただきました。これまで、オンラインでサポートを受けてきましたが、基礎練習から丁寧にご指導いただきました。学生の直接指導により、生徒たちは目を輝かせていました。今回ご指導いただいたことを今後の練習に生かし、試合につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、3学年だより

2、3学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
STEP第50号
ALL STARS★第43号

茶道教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は来週から始まる茶道教室に向けて、茶室の清掃、茶椀の洗浄等を行いました。
茶道は、おもてなしの精神や侘び寂びなど、たくさんの魅力があります。日本の伝統文化を学ぶ貴重な体験となります。先生から多くのことを学びましょう。

修学旅行事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、4月の修学旅行に向けての調べ学習が始まっています。2月2日に行われる授業参観で発表する資料を作成中です。項目ごとに担当を決め、情報を取捨選択してカードにまとめています。当日の発表が今からとても楽しみです。

1年木材加工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚の板から採寸し、形を組み合わせていくことで作品になる過程を大切にしたいです。のこぎり、かんな、やすり、かなづちなどの使い方にもだいぶ慣れてきました。わからないところを先生に聞いたり、友達に教えてもらったりしながら、完成に向けて取り組んでいます。

3年実力テスト

先週から昨日にかけて、期末テスト、私立高校入試が行われたため、本日第6回目の実力テストを実施しました。問題用紙や解答用紙が県立高校入試と同じ形式となりました。地道な努力は必ず花を咲かせます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095