ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

2022年の終わりにあたり

新型コロナウイルス感染拡大が続く中、本校では感染防止対策を継続・徹底しながら、保護者や地域の皆様のご理解とご協力により、教育活動を実施することができました。厚く御礼申し上げます。

また、今年の学校HP閲覧数も、1月から本日までに30000件を超えるアクセスがありました。ありがとうございました。来年も生徒たちの活動・活躍の様子を届けてまいります。

どうぞ来年もよろしくお願いします。

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
Refresh第20号
STEP第47号
ALL STARS★第40号

給食センターより

給食センターに関する情報を掲載しました。第二給食センターからに掲載してありますのでご覧ください。
給食センターに潜入!8

第2学期終業式

式に先立ち、数検合格者、人権作文入賞者、市・県造形展特選者の表彰を行いました。
終業式では、校長先生から2学期の生徒のがんばりを称えるとともに、時間を大切にし、自分の頑張りを自分の中に積み重ねてほしいとお話いただきました。
その後、各学年代表生徒による発表が行われました。2学期がんばったことや課題になったこと、3学期に向けての抱負をしっかりと発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平面を浮き立たせる

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術では、レリーフ作品作りをしています。平面をいかに浮き立たせることができるか、彫刻刀の削り方でさまざまな表現に変わっていきます。彫る深さも大きなポイントになります。どんな仕上がりになるかとても楽しみです。

ギター音楽に親しもう

3年生の音楽では、アコースティックギターを学習しています。ギターの作り、弦、持ち方、弾き方と基本を確認しました。練習を繰り返すことで上達するので、ギターに親しんでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育は、バレーボールの試合形式を行いました。サーブレシーブから攻撃につなげようと、ボールを追いかけていました。ラリーが続くようになり、バレーボールの楽しさを感じながら、充実した時間を過ごしました。

2学年だより

2学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
STEP第46号

SDGsから地球規模の課題をとらえる

3年生の公民ではSDGsの学習に入りました。世界が直面している課題をSDGsスタートブックを活用して、最も優先度が高いと考えたゴールに対しての解決策を一人一人が考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

補充問題

各教科、授業のまとめの補充問題でスタディサプリを活用しています。冬休み中の課題にもなっています。2学期に学習した内容をスタサプでしっかり復習し、知識を確実に定着できるようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

プレゼン発表に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の英語では、班ごとのプレゼン発表に向けてアンケート調査をしました。ロイロのアンケート機能を使い、質問はすべて英語で問いかけています。これらの結果をプレゼン発表にどうつなげていくかが楽しみです。

火成岩の特徴を知ろう

1年生の理科では、大地の変化を学習しています。火成岩を調べることでその火山の特徴を知ることができます。2種類の火成岩のスケッチを通して、違いを確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新春片平地区子ども書き初め大会

本日、片平公民館において、青少年健全育成推進協議会片平地区協議会主催の「新春片平地区子ども書き初め大会」が行われました。片平小・中の児童生徒が多数参加しました。
毎日書道展審査会員・雅門会会長の新國雅堂先生をお招きし、筆運びのポイントを説明いただいた後、練習を重ね、書き上がった作品をパネルに展示しました。
心を込めて、納得のいく作品を仕上げようと一人一人がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、3学年だより

2、3学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
STEP第45号
ALL STARS★第39号

部活動がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここ数日、急に冷え込みました。夕方の体育館は冷蔵庫のように寒いですが、生徒たちは一生懸命活動に励んでいます。また、文化部は冬の風景を完成させました。

部活動支援事業(栄養指導)

仙台大学ICT連携部活動支援事業に卓球部が参加しました。
久保恵子先生による栄養指導をリモートで受けました。成長に必要なエネルギーや食事について専門的な見方から教えていただきました。
1日に必要なエネルギー量の計算、毎日の食事チェック、試合前後の効果的な食事についてわかりやすく教えていただきました。試合等でパフォーマンスを発揮するために、今回の学習を今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時目に1年1組数学の研究授業が行われました。
市松模様や麻の葉文様などを例に、しきつめ模様の特徴を捉え、デジタル教科書で実際に図形を動かすことで、オリジナル模様を作成しました。今回の学習は線対称や点対称につながるので、規則性をしっかり押さえましょう。

プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の技術ではホームページ作成を行っています。オリジナルページを作るために必要なコマンドを入力しています。コマンドが1文字違うだけで作成できない難しさに苦戦していますが、わからない点を先生や友達に確認しながら取り組んでいます。

造形展入賞作品

職員室廊下に、今年度の造形展入賞作品が掲示されています。
本校から市造形展「市長賞」に2名選ばれました。また、多くの作品が特選を受賞しました。
生徒たちの発想の豊かさや柔軟性、ものを見る力のすばらしさに感心しています。今後も数多くの作品作りを通して、豊かな感性を培っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

来年度入学予定の保護者の皆さまにお越しいただき、学校の概要や中学校の生活、物品販売等について説明会を実施しました。4月の入学を心待ちにしております。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095