ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

78月給食献立予定表を掲載しました

 78月の給食献立予定表を、「お知らせ」に掲載しました。
 給食を実施しない日
 7月19日 体育祭(弁当持参)
 8月25日 始業式(弁当持参)
 8月30日 市中体連駅伝競走大会(弁当持参)
78月給食献立予定 (Aコース) ※給食を実施しない日 7月19日 8月25日、30日
 

第1回片平小中学校連携事業授業研究会  〜小中9年間を見通した教育を目指して〜

 6月27日片平中学校において、第1回片平小中学校連携事業授業研究会を行いました。
 この研究会の目的は、小中学校の教職員が相互に交流することを通して、子どもたちの実態を把握し系統的な指導を行うとともに、教師の指導力の向上を図ることです。
 1年1組の英語の研究授業では、「数をたずねる英文を用いて身近なものを表現できるようにしよう」という目標のもとで、子どもたちは生き生きと表現活動を行いました。
 その後の研究協議会では、授業の事後研究会と、小中学校におけるめざす子ども像の共有化について話し合いを持ちました。小中学校の教職員が、「片平の子どもたちのために」という共通の思いで熱心に話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路コーナーを設置 〜進路実現に向けて〜

東生徒活動室に、進路コーナーを設置しました。
この教室は、生徒の進路選択、進路実現に向けて、継続的な情報提供を行ったり、相談、学習を行ったりすることに活用していきます。
現在は、高校等の体験入学の資料を中心に掲示を行っています。
休み時間に、子供たちも、興味を持って資料を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

 6月17日13時30分より、片平中学校PTA主催の資源回収を行いました。保護者と生徒が協力して親子で作業を行いました。
 今年も地域の皆様からたくさんのご協力をいただくことができました。学校の教育活動の充実に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

携帯電話安全教室

 6月17日9時45分から携帯電話安全教室を行いました。
 NTTドコモのインストラクター 佐藤慎子様を講師に迎え、SNSのトラブル事例や正しい利用の仕方について、わかりやすくお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業参観日

 6月17日1校時に授業参観を行いました。今回は、土曜日の参観ということでお父さんたちの姿もたくさん見られました。
 1年 数学 うねめ学級 理科 2年 保健体育 3年 家庭 の授業を参観していただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会(卓球競技) 〜ベストプレー〜

 6月14日須賀川アリーナにおいて県中地区中体連総合大会(卓球競技)が行われ、本校より女子シングルスに生徒1名が出場しました。
 1回戦長沼中学校、2回戦船引中学校の生徒に快勝し、県大会出場を決定させました。準決勝では、郡山第二中学校の生徒に惜敗しましたが、自分の持てる力を出し切ってプレーすることができたようです。
 県大会は、7月23日、24日に喜多方市で開催されます。さらに、技術を磨き県大会で活躍することを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区中体連総合・水泳大会壮行会 〜片平魂にエール〜

 6月12日放課後に、県中地区中体連総合大会・水泳大会壮行会を行いました。
本校からは、総合大会に卓球競技女子個人戦シングルスに1名、水泳大会に女子100m背泳ぎと200m背泳ぎに2名の生徒が出場します。選手から大会に向けた力強い言葉が述べられ、応援団が元気なエールで大会当日の健闘を鼓舞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回定期テスト 〜日頃の学習成果を試す〜

 6月9日、全学年で第1回定期テストを実施しました。テストを行った教科は、国語、数学、英語、理科、社会の5教科です。
 テストにの臨む生徒たちの表情は、誰もが真剣です。テスト会場の教室は、子どもたちのやる気で満ち溢れていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト3 〜めざせ自己目標〜

50m走、ハンドボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト2 〜めざせ自己目標〜

反復横跳び、立ち幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト1 〜めざせ自己目標〜

 6月7日1校時〜3校時にスポーツテストを行いました。本日は、握力、上体越こし、長座体前屈、反復横とび、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投を体育館と校庭で実施しました。
 子どもたちは、学級のグループに分かれて種目ごとのブースに移動し、テストを受けました。一人一人が、自己ベストを更新し、自分の設定した記録を出すという目標に向かって真剣、そして元気に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回全校集会 〜自由と責任〜

6月6日全校集会を行いました。集会では、校長先生のお話、奉仕委員会からの報告、方部生徒会の活動を行いました。
 校長先生からは、「自由と責任」についての話がありました。「人生においては、生き方は自由に選択できますが、選んだことには責任が生じます。今週末には定期テストがあります、責任を持つ生活、学習を選択しましょう。」
 JRC委員会からは、緑の募金の結果の報告と協力に対する御礼の言葉がありました。委員の呼びかけにより、たくさんの協力を得ることができました。
 方部生徒会では、方部長を中心として、資源回収についての最終確認を行いました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教師学級開校式 〜楽しい活動を通して〜

6月2日19時より家庭教育学級開校式を行いました。
遅い時間でしたが、たくさんの保護者の皆さんに参加いただきました。
この会では、今年1年間の計画を立てました、
笑いにあふれ、楽しく充実した会となりました。
これからも、学級に入級できますので、気軽にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 全校集会(震災追悼)
3/10 週休日
3/11 週休日
3/12 卒業式準備
3/13 卒業式 PTA会計監査
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095