令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

ふくしま教育週間に伴う学校公開のお知らせ

画像1 画像1
福島県では11月1日を「ふくしま教育の日」と制定し、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。
 本校でも「開かれた学校」づくりの一層の推進を目的とし、保護者の皆様や地域の方々の学校に対するご理解をより深めていただくために、この期間に合わせ下記の通り「学校公開」を実施いたします。(*本校では「教育相談」期間に合わせて、11月9日まで公開を行います。)


◇期日:平成29年11月1日(水)〜11月9日(木)
(※終日公開となりますので、都合のよい時間にお出でください。)

◇時程
 ・ 8:10〜 8:25 朝の短学活
 ・ 8:35〜 9:20 1校時
 ・ 9:30〜10:15 2校時
 ・10:25〜11:10 3校時
 ・11:20〜12:05 4校時
 ・12:05〜12:35 給 食
 ・12:35〜13:10 昼休み
 ・13:10〜13:55 5校時
 ・14:00〜14:15 清 掃
 ・14:20〜14:30 帰りの短学活
 ・14:40〜 放課後(部活動・「教育相談」)

◇その他
○安全管理上職員室前に受付を設けますので必ずご記名をお願いします。
○上履き(スリッパ等)をご持参ください。
○生徒の授業や生活の様子をご自由にご参観ください。
○学校内でのご飲食(飴、ガムを含む)はご遠慮ください。
 また、校地内での喫煙は厳禁です。
○自家用車でお越しの際は、三穂田ふれあいセンター駐車場をご利用ください。
※写真・ビデオ等の撮影は、生徒の活動の妨げとなりますので、禁止といたします。
※ご質問、ご意見は「教頭」にお申し付けください。

三穂田町文化祭

10月29日(日)9:00〜
「第49回三穂田町市民文化祭」が行われました。

本校生徒も作品展示、発表、表彰などで参加し活躍し、地域との交流を図りました。

写真上:総合司会(*本校2年生の生徒2名が会の進行を勤めました。)
写真中:「少年の主張」(*穂積小、三和小、安積第二小、三穂田中の地域4校の児童生徒代表の発表です。)
写真下:「少年の主張」(*本校3年生の発表場面です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育児体験学習

10月27日(金)3校時 2年生
「家庭科」の授業「育児」に関する内容で、体験学習を取り入れるために「思春期保健事業」を活用して実施しました。
子ども支援課保健師、助産師、看護師の方々を講師としてお招きし、貴重な体験をすることができました。

母親の大切さ、命の尊さなどを感じとることがでいたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業(英語)

10月27日(金)2校時 
3年生:英語の授業で研修授業が行われました。

単元は「Unit5 Living with RoBotots-For or Against」で、
本日は「whatやwhenなどの疑問詞で始まる文が、別の文の中に入ると
『〜+疑問詞+主語+動詞』の語順になる」ことを学びました。

最初から、教師が教えるのではなく「Do you know?」と「What is this?」が一つの文になるとどうなるのかを考えました。あれこれと悩み、そしてどうしてそうなるのかを説明するところから始まりました。
自分たちで学び取ったことから始めると、その後はスムーズに学習を進めていました。
さすが3年生!という感じでした。
とても楽しそうに学習している姿にビックリしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オランダについて学ぼう!」

10月26日(木)6校時
市政きらめき出前講座「オランダについて学ぼう」の事業の一端として、
市派遣講師:ヨースト・クラフトさんの「オランだろ知ろう!」と本校の英語科教員の「オランダ研修帰国報告会」が行われました。

講師のヨースト・クラフトお話は、ほぼ「英語」と「オランダ語」でしたが、わかりやすく日本語を交えて、丁寧にそしてユーモアとクイズを交えながら説明をしていただきました。(写真)
本校教員は、この夏オランダ研修に行ったときの「驚き」や「感動」をたくさん話しました。
1時間(50分)でしたが、とても短く感じました。
画像1 画像1

アクセス数「30559」件!!

画像1 画像1
10月26日(木)
三穂田中学校のホームページの今年度のアクセス数、10:40現在
「30559」件となりました。

多くの方にホームページをご覧いただいていること、心より感謝申し上げます。

「開かれた学校づり」を目指す取り組みの一部として、このホームページで生徒の諸活動を紹介させていただいております。ホームページをご覧いただいている方々より、お励ましの言葉をいただくことによって、生徒のが、自分の学校に誇りを持つのと共に、さらに発展させていきたいと意欲的な姿勢でいろいろなことに取り組み始めました。また「笑顔」のあふれる学校になってきたようにすら感じております。

今後も引き続き、ご理解、ご協力、ご支援をいただければ幸いです。

食育だより(10月号)掲載

画像1 画像1
10月26日(木)
「食育だより」(10月号)を「お知らせ」のページに掲載しましたのでご覧ください。
「食欲の秋」と言われますが、秋は栄養価の高い食材が多く、厳しい冬に向けて体づりをしなくてはならない時期です。

秋を代表する食べ物といって「秋刀魚(さんま)」をイメージする人も多いことでしょう。
江戸時代のことわざでは「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」と言われました。
「秋刀魚」には「良質のたんぱく質や鉄分、カルシウム、その吸収を促すビタミンD、血液をサラサラに保ちコレステロール値を下げる働きのある不飽和脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)」が含まれていることから、昔の人の「生きる知恵」と言えるでしょう。

「読書会」に参加してきました

10月25日(水)13:30〜16:00
「郡山市中教研図書館部会二次研究会『読書会』」に2年生2名が参加してきました。
会場:安積総合学習センター

小説「東京ガラパゴス」(千世 繭子 先生 作)をもとにした感想や意見の交換と作者への質疑応答が行われました。

郡山市内の全ての中学校が参加する中、自分の意見を堂々と発言するのはとても難しいことですが、勇気をだして自分たちなりの意見をしかり発表できたようです。

写真下は、作者との記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オランダ研修帰国報告会」開催のお知らせ

画像1 画像1
市政きらめき出前講座「オランダについて学ぼう」の事業の一端として、
本校の英語科教員の「オランダ研修帰国報告会」を下記の内容で実施いたします。
保護者の皆様、地域の方々も自由参観できますので、お時間がある方は、ぜひ三穂田中学校(体育館)へ足をお運びください。

*期 日:平成29年10月26日(木) 明日です
*時 間:14:30〜15:20(本校の6時間目)
*内 容:(1)「オランダ研修帰国報告」(本校英語科教員)
     (2)「オランダについて学ぼう」(郡山市派遣職員)
     (3)「オランダQ&A」
*対 象 三穂田中学校全校生参加(英語の時間の一部として行います)
*その他 
○保護者、地域の方々で参加を希望される方は、上履き(スリッパ等)をご持参ください。
○駐車場は「三穂田ふれあいセンター駐車場」をご利用ください。
○参加の際は体育館入り口に「受付」を設けますので、ご記名ください。
○会場内での飲食はできません。また、校地内は全面禁煙となっております。

秋の「新聞を読もう週間」

10月25日(水)朝の活動
「新聞活用事業(本市の事業)」として本校では、この秋に「新聞を読もう週間」を実施しています。全校生で取り組んでいます。
今年度は「新聞の構成や特徴を知る」ことをねらいに、新聞を隅から隅まで読み込めるように1日分の新聞を数日かけて読み。自分の興味がある記事について、その理由や感想を書くという活動をしています。

写真上:1年生の様子
写真中:感想を書くプリント
写真下:2年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了

10月24日(火)
3週間に渡り、3名の教育実習が行われましたが、本日が最終日となりました。
この3名は、三穂田中学校の卒業生であり、生徒の先輩でもあります。
夢や目標をもち、それに向けて頑張る姿を、後輩達に見せてくれました。
実習する学生にとっても貴重な時間でしたが、在校する生徒達にとっても、自分の将来の姿と重ね合わせられる良い経験となりました。

3週間、よく頑張りました。そしてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風21号の接近に伴う臨時休業について

画像1 画像1
超大型で非常に強い台風21号が、23日(月)朝、本県に最接近することが予想されることから、
10月23日(月)は
郡山市立小・中学校全校
*「臨時休業」*
の措置がとられることになりましたのでお知らせいたします。

強雨、大雨、暴風への警戒が必要となります。
生徒は自宅で待機し、外出を控えるようご指導ください。
また、台風通過後も強風、河川等の増水、倒木等の危険が予想されますので、十分な注意が必要であることを、つけ加えてご指導いただきますようお願いいたします。

保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

提出物 食育講座

10月20日(金)5校時
食育講座「食に関する指導」が体育館で行われました。

郡山市中学校第二給食センターの
栄養教諭 伊藤 央奈 先生 を講師としてお招きし、
「マイ弁当の日」に向け、栄養バランスや献立の整え方等をご指導いただきました。
ご指導の後、実際に「マイ弁当」の作成計画を立ててみました。

ちなみに、「マイ弁当の日」は11月9日(木)です。
お家の方より「親が全部作るより、かえって手間と時間がかかる。」というご意見もありましたが、年に1度の実施なので、その「手間」をぜひかけていただきたく、ご理解とご協力をお願いいたします。何か少しの手伝いをすることで、「食」に対する意識を高めることはもとより、普段は感じない「親の愛情」を感じ取ってもらいたいと考えます。

お忙しい中、貴重なお話をしていただいた 伊藤 央奈 先生 誠にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

10月18日(水)
「教育実習」に来ている学生の授業が行われました。

今年度は3名の学生が実習を行っています。3名とも本校の卒業生です。
三穂田中学校の規模で3名の実習生は多く、近年では希な年です。
おそらく自分の中学生時代がよほど充実していたのだと思います。
3名とも一所懸命な姿がとても好感が持て、生徒もそんな先輩の姿を憧れの眼差しで見つめています。写真は本日行われた2年生の国語と1年生の理科の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の授業の様子

10月17日(火)6校時

校内文化祭「秋桜祭」が終わり、2日間の休みがあって、生徒達の集中力は少し低いかなと思っていましたが、しっかり「切り替え」ができている様子でした。
6校時目の授業でしたが、どの学年もしかりと学習に取り組む姿が見られました。

写真上は1年生の「国語」の授業の様子です。
写真中は2年生の「保健体育」の授業の様子です。
写真下は3年生の「英語」の授業の様子です。

様子を見に行った私に気づくこともなく、集中して意欲的な態度で授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

10月14日(土)9:30より
「第1回 学校評議員会」が行われました。

今年度は、学校の大きな行事、校内文化祭「秋桜祭」に合わせ「学校評議員会」を実施させていただきました。

はじめに「委嘱状」の伝達を行った後、学校の教育活動に対するご意見を伺いました。
「いじめ問題」「保護者への対応」「地域との連携」「学力向上について」「生徒の心的フォローのためのスクールカウンセラーの活用について」
話し合いを終えた後は、文化祭のステージ発表等を実際にご覧いただきました。

いただいたご意見等を今後の教育活動に生かしてまいりたいと思います。
お忙しい中、出席いただいた学校評議員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内文化祭「秋桜祭」3

10月14日(土)12:50〜
平成29年度校内文化祭「秋桜祭(しゅうおうさい)」

午後は「3年生の劇」と応援団引継ぎ及び生徒会引継ぎのエンディングセレモニーがおこなわれました。

写真上:3年生の劇のラスト、全員登場の場面です。
写真中:エンディングセレモニーで秋桜祭テーマソングの「全力少年(スキマスイッチ)」を全校生がステージ上で肩組み熱唱している場面です。
写真下:生徒会役員の引継ぎ式です。文化祭実行委員として、最後の仕事を終え、新役員の後輩に引継ぎをした場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭「秋桜祭」2

10月14日(土)10:45〜
平成29年度校内文化祭「秋桜祭(しゅうおうさい)」

オープニング、各種発表に続き「合唱コンクール」が行われました。

各学年1クラスなので、学年対抗のコンクールとなります。4日前に行われたリハーサルでは、まだまだ十分な力が発揮できていませんでしたが、本日までの3日間でさらに練習を重ね、素晴らしいハーモニーを響かせました。

写真上:1年生 曲名「輝くために」
写真中:2年生 曲名「COSMOS」
写真下:3年生 曲名「手紙〜拝啓十五の君へ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭「秋桜祭」1

10月14日(土)8:30〜
平成29年度校内文化祭「秋桜祭(しゅうおうさい)」が開催されました。

オープニングセレモニーに続き、「長崎派遣事業」の発表、創作文の発表、英語弁論の発表が行われ、1年生、2年生の「体験学習のまとめ」の発表が行われました。
1年生は「郷土を学ぶ体験学習」を基に、自分たちで調べたことから、郡山の歴史などについてのプレゼンテーションを行いました。(写真:中)
2年生は「職場体験」で学んだことをまとめ、プレゼンテーションしました。(写真:下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭 校内球技大会

10月13日(金)
秋桜祭「校内球技大会」が実施されました。

*結果*

男子バーボール:優勝3年Aチーム

男子バスケットボール:優勝3年Aチーム

女子と男子1年バレーボール:優勝3年Dチーム

女子バスケットボール:優勝3年Dチーム

学年対抗ドッジボール:優勝3年生

3年生が総合優勝です。さすが3年生。。。。
でも、みんな仲良く、和やかに、楽しい1日を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 お弁当の日
3/12 卒業式会場作成・お弁当の日
3/13 第57回卒業式
3/14 県立2期選抜合格発表
3/15 PTA会計監査
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372