本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

学年だより等をアップしました。

 学年だより、進路だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてご覧下さい。

現職教育 授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(火)には道徳、28日(木)は数学の研究授業が行われました。今年度の現職の主題は「生徒がわかる・できると実感できる授業づくりのあり方」、副主題を「表現力を高める学習指導はどうあればよいか」と設定し、授業研究会を通して授業力の向上に励んでいます。
 今回授業研究会の舞台となったのは1年1組。たくさんの先生に囲まれながら緊張した面持ちで授業に臨んでいました。グループでの意見交換、みんなの前での発表など、表現力に力を入れた授業が展開され、生徒たちはそれに応えるように発表活動に熱心に取り組んでいました。

1・2年生 定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(水)に1・2年生の定期テストが行われました。2学期を締めくくる大切なテストとあって、生徒たちは努力を積み重ねてきました。テストでは最後まで粘り強く取り組む姿が数多く見られました。テストの結果を受けて、これまでの自分の勉強方法を振り返るとともに、これからの学習に見通しをもって頑張ってほしいと思います。

きれいな虹が見られました。

画像1 画像1
今日のお昼前、きれいな虹が見られて、1年生は大興奮でした。

とてもすてきでしたね。

Q.虹ってなんでできるの?

 その答えは、

 空気中の水滴が光を七色に分解するからです。

 雨上がり、あるいはまだ雨が止んでいないときに日が射してきたら、太陽のある方向と逆の方向(太陽を背にして前方に雨が降っているとき)を見てみましょう。幸運な場合、きれいな虹の全体(主虹と副虹の2本の場合も)あるいは虹の橋の一部分を見つけることができます。しかし太陽の高度が高いと虹は低く小さくしか見えません。朝や夕方の方がきれいで大きな虹が見えます。

 虹の色は、外側の赤から始まって橙、黄、緑、青、藍および紫です。

 次に見られた時は、色をよく見てください。


1年生 計算コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(水)、学年の学力向上をねらいとして計算コンテストが行われました。今回で3回目となります。数学の授業を中心に様々な課題に取り組んできた1年生。これまでの学習を生かし、最後まで粘り強く取り組んでいました。この結果を励みにして、ますます数学の学習に励んでほしいと思います。

3年生 定期テストが行われました

画像1 画像1
 11月13日(水)、3年生の定期テストが行われました。昨日まで行われていた教育相談を受けて、これからの受験に向けた大切なテスト。3年生はそれぞれの思いを胸に今日のこの日まで精一杯頑張っていました。これからも進路実現に向けた準備に頑張ってほしいです。

学年だよりをアップしました。

 学年だよりをアップしました。
 「お知らせ」のタブをクリックしてお読みください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 全校集会
3/2 全校集会
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733