本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

学校だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりup

「お知らせ」をご覧ください。

1・2年生学習旅行〜その2

 2年生は東北地方の中心都市「仙台市」に行き、史跡や文化財を見学したり、産業、街並みなどを見聞し、学習を深めてきました。
 最初に仙台市科学館に行き、見学してから、班別自主研修になりました。来年の修学旅行を見据えての班別自主研修では、瑞鳳殿や八木山動物園など、各班ごとに計画に沿って見学したり、体験したりしました。昼食も、仙台名物の牛タンを食べたり、できたてのかまぼこを食べたりして味覚も楽しむことができたようです。時間もきちんと守れた素晴らしい学習旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生学習旅行〜その1

 5月13日(金)1・2年生は楽しみにしていた学習旅行に行ってきました。心配されていた天気にも恵まれ、普段の学校生活では体験できない、有意義な1日を過ごしてきました。
【1年生】
 1年生は、那須りんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。牧場では、動物とふれ合ったり、クラスごとにバターづくりの体験学習を行いました。昼はみんなでバーベキューを食べました。とても美味しかったですが、食べっぷりが見事でした。また、園内を自由散策し、アーチェリーやバズーカ砲などのアトラクションを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

清涼飲料水いただきました

 5月9日(月)に、今年も遠藤呉服店の遠藤健一さんから、「部活動で頑張る子供達に飲ませてください。」と、清涼飲料水(500ml×240本)の差入れをいただきました。この差入れは、毎年ご厚意で続けられているもので、今年で22年目になります。飲料水は、各運動部に1箱ずつ配る予定です。  市の中体連陸上大会が5月18・19日に、また、総合大会が5月31日・6月1日に行われる予定です。暑くなってきましたので、水分を補給しながら頑張りましょう。
画像1 画像1

2学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

避難訓練

5月6日(金)5校時に地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急放送の後、避難経路を迅速に避難することができるようになることが目的です。
 現在、熊本や大分では、地震による被害が大きく、5年前の東日本大震災を思い出します。地震は、いつどの程度の規模で起こるか予想できないことから、常に危機意識を持っていることが大切です。また、地震により、建物の倒壊や地割れ、火災の発生など、伴う災害からも身を守らなければなりません。万一地震が起きてしまった際にも、自分の安全を確保するため、互いに規律を守りながら、協力しあって避難できるよう心がけたいものです。
画像1 画像1

1学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月28日(木)5校時に、今年度第1回目の授業参観を行い、学習している様子を保護者のみなさんに観ていただきました。
 あいにく雨が降って、駐車場などでもご不便をおかけしましたが、それでも第1回目ということもあって、多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。

 授業参観後、体育館でPTA総会が行われました。高森PTA会長さんのあいさつや校長あいさつの後、平成27年度事業経過報告・決算報告、平成28年度事業計画・予算、新役員などが承認されました。
 また、その後に各学年懇談会、学級懇談会、さらにはPTA運営・専門委員会も開かれました。いよいよ本格的に今年度のPTAの活動がスタートです。

1〜3学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

5月の献立UP

「お知らせ」をご覧ください。

2学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

1年生の学年集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(火)の5校時目、1学年の学年集会が行われました。内容は来月行われる「学習旅行」などについてでした。
学年主任から今回の学習旅行の概要について説明がありました。生徒たちはとても真剣に聞いていました。また、校歌や応援歌の練習も行いました。回数を重ねていくうちに大きな声で歌えるようになりました。
これからの全校集会や激励会がとても楽しみになりました。集会中の1年生は、体を話す人に向け、姿勢を崩さず聞いている様子は、見ていてとても圧倒されました。
これからの中学校生活もとても楽しみです。

全国学力学習状況調査

 4月19日(火)全国学力学習状況調査が日本全国一斉に実施され、本校の3年生も取り組みました。テストは国語と数学の2教科です。この調査には、テストの他に、生徒質問紙調査と学校質問紙調査があり、学力と、生徒の生活や学校の指導の仕方との相関関係も分析されます。
画像1 画像1

CAP子どもワークショップ

 4月13日・14日に、1年生の全クラスで各2時間ずつ、「CAP子どもワークショップ」が実施されました。CAPとはChild Assault Preventionの頭文字で、「子どもへの暴力防止」の意味です。

 3人の「CAPこおりやま」のスタッフによる授業では、「安心」「自信」「自由」の3つの大きな権利を合い言葉に、スタッフの質問や呼びかけに、どの学級も活発に反応しました。

 子どもは自ら問題を解決する力、癒やす力、生きる力を持っており、まわりの大人の支援があれば危機的な状況をうまく乗り越える可能性があると思います。

 子ども達の感想を読むと、学習を通してたくさんのことを学んだようです。

学校だよりUP

「お知らせ」をご覧ください。

修学旅行3日目

 3日目はクラス別にコースを決めて見学しました。国会議事堂など、修学旅行でなければなかなか見学できない場所や東京スカイツリーを含めて、警視庁本部や東京証券取引所、全日空や日本航空整備工場、浅草寺などを見学しました。3日間とも楽しく東京を満喫することができたようです。
 この旅行を通して、クラスの友人はもちろんのこと、クラスを越えて、あるいは部活動を越えて、日頃あまり付き合いの少ない友人などのよい面に気付くこともできたのではないかと思います。
 旅行費用を準備し、送り出してくれた保護者の皆さんや、実行委員、先生方、友人、旅行会社、写真屋さん、受け入れてくださった企業など、みなさんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目

 2日目はいよいよ班別自主研修です。各班ごとに立てた計画に沿って秋葉原や原宿、築地、お台場、東京ドームなどを見学し、東京を満喫しました。夕方からはディズニーランドで歓声を上げながらアトラクションに参加し、思いっきり楽しむ事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 ボランティア
3/23 修了式
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733