本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。安積中学校のスローガン「好きです!輝く安積中」を目指してがんばっています。

教育実習開始

 8月29日(月)より、教育実習が始まりました。実習を行うのは本校卒業生の鈴木理恵先生、村松敏太先生、板屋舞香先生の3名です。鈴木先生と板屋先生は3週間、村松先生は4週間の実習となります。教員目指して頑張っていますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1

3学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

9月の献立をUP

「お知らせ」をご覧ください。

実力テスト

 8月26日(金)各学年とも真剣に実力テストを受けています。行うのは国数英理社の5教科です。夏休み中にがんばったワークやテキストが学力として定着しているといいですね。
画像1 画像1

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

第2学期始業式

 8月25日(木)8:50から、体育館で始業式が実施され、2学期がスタートしました。 始業式では、校長先生から、オリンピックの男子400mリレーを例にしながら、「物事を前向きに考えることでチャンスをつくり、がんばりましょう。みなさんの活躍を期待しています。」という話がありました。
 始業式終了後、中体連の県大会と東北大会の表彰伝達がありました。
また、生徒指導担当の熊谷先生から2学期に向けての生活の仕方や心構えについて話がありました。
最後に、これから行われる県合唱コンクールにむけて、合唱部の発表がありました。

画像1 画像1

学校だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

南ブロック安積地区親善球技大会

 7月31日(日)安積三小の校庭と体育館で、毎年恒例の南ブロック親善球技大会が開催されました。本校のソフトボールチーム、家庭バレーボールチーム、混成バレーボールチームは、大会に参加し、果敢に優勝目指して頑張りました。優勝はできませんでしたが、家庭バレーボールが3位になりました。暑い1日でしたが、PTA相互の懇親を深めました。また、夜には懇親会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

第1学期終業式

 7月20日(水)第1学期の終業式が行われました。校長先生から「長い休みです。普段できないことにチャレンジし、自分をパワーアップさせてください。皆さんにとって、有意義な、そして充実した夏休みになることを祈っています。」という話がありました。
 終業式後には、各学年の代表として、1年AS君、2年IT君、3年KYさんの3名が、1学期をふり返っての反省と夏季休業中の生活などについて発表しました。全体指導では生徒指導の熊谷先生から、安全で健康な生活をするための話がありました。また、表彰伝達式と、校内新聞コンクール表彰、成山祭実行委員会からのテーマ、テーマ曲の発表も行われました。
夏休みは7月21日から8月24日までの35日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

3学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

学校だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

2学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

1学年だよりをUP

「お知らせ」をご覧ください。

花壇がきれいです。

 梅雨のムシムシした天気が続きますが、そんな中、6月に植えた校庭側の花がとてもきれいです。夏休みまであと一週間!花で目を休ませながら、頑張っていきましょう!
画像1 画像1

職業講話(3年生)

 7月13日(水)6校時に2階ホールで、3年生は職業講話を実施しました。
これは、進路について考え、「働くこと」への意義を理解するために開かれたもので、講師は郡山新卒応援ハローワーク 学卒ジョブサポーターの伊藤友花子さんです。
伊藤さんには、「働くことを知ろう」〜今日から始める未来への一歩〜と題して、プレゼンを使って分かりやすく「働くって?」や「進路って?」「正社員とフリーターの違い」などの話をしていただきました。将来の職業選択にむけて、大変参考となるお話しでした。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室(1年生)

 7月13日(水)6校時目に1階ホールで、1年生は薬物乱用防止教室を行いました。これは、くすりの正しい使い方を知るとともに、薬物を乱用することの怖さや喫煙することの怖さ、今問題となっている危険ドラッグなどを断る気持ちなどを持ってもらうために実施しました。
 講師は学校薬剤師の影山勝三さんです。薬物を乱用することの怖さを、映像を交えてわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1

郷土を学ぶ体験学習(1年生)

 7月8日(金)1年生は郷土を学ぶ体験学習を実施しました。
 この学習は、郷土の歴史や文化を体験する活動をとおして、郷土の誇りと郷土を愛する心を育てる事を目的に、毎年行われています。
 今年は2つのコースに分かれて、河内クリーンセンターとふれあい科学館、郡山市美術館を見学しました。河内クリーンセンターでは、ごみの焼却施設と粗大ごみの破砕施設の一部を見学しました。ふれあい科学館では、プラネタリウムを見たり、学芸員の方からいろいろ説明をしていただきました。科学館の美術館では、絵画や彫塑などの作品を鑑賞し、有意義な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 卒業式全体練習
3/1 卒業式全体練習
郡山市立安積中学校
〒963-0106
住所:福島県郡山市成山町1番地
TEL:024-945-1489
FAX:024-946-2733