「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

1年生生活科 〜おもしろい雲をみつけよう〜

 1年生は生活科の授業で「おもしろい雲をみつけよう!」と校庭へ。「これは○○の雲!」、「あの雲□□みたい!」というように、子どもたちの感性はすばらしい!
 使い始めたばかりのタブレットですが、写真を撮って、写真に書きこみを入れて、提出箱へというように、ロイロノートを使いこなしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会 〜縄文の村のくらし〜

 6年生の社会は、縄文の村ではどんな暮らしをしていたかを考えるというめあてです。
 まずは、タブレットに先生から「青森県三内丸山遺跡」の写真が送信されて、そこから分かることを考える、次に人々の生活の様子の絵から気がついたことをまとめるという順序で学習が進んでいきます。
 文字やイラストを使ってそれぞれがにまとめ、アウトプットします。ロイロノートでの提出にも個性があらわれていました。もう子どもたちはタブレットを活用した学習を当たり前にこなしています。自分でどんどん工夫して使う子どもたちの姿はたくましいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工「心のもよう」

 5年生の図工は、自分の「心」をパーツを組み合わせて表現するというもの。ちょっと難しそうだな思いながらのぞいてみると、子どもたちはすぐにイメージが沸くのですね。思い思いのパーツを制作し、組み合わせていきます。テキトウにはさみで切っていると思われるのも、聞いてみたら「計画通り」とのことでした!笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生では、国語で学習した「こま回し」が大流行?

 3年生は国語の教科書の中に「こま」が出てきたため、実際に回して遊んでみました。するとそれ以降、休み時間は「こま回し」が流行しているようです。実体験することは、何事においても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数 〜分度器で角度を測る〜

 4年生は今日から新たな仲間が加わりました。算数は分度器で角度を測る学習です。角度に関する概念を知識としてだけではなく感覚として理解することも大切です。今の学習が、図形に対する抵抗感をなくすためにとても重要ですね。4年生のみなさんは、根拠を説明する時に「○○は、■■だからです」ときちんと表現できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談お世話になります

 今日から、全学年とも教育相談が始まります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。なお、出入り口は児童昇降口、控室は図書室および理科室となっております。各家庭に配付済みの名札をご持参ください。
画像1 画像1

体育館通路の天井修繕が終了しました

 3月の地震で体育館へ向かう2階通路の天井が破損し、安全確保のために子どもたちには不便な思いをさせていましたが、先週末に修繕作業が終了しました。緊急性のある修繕箇所の対応が終了し、ひと安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

東芳っ子だより 第10号をアップしました

3年生理科 モンシロチョウの幼虫を大切に育てています!

 3年生では理科の学習の一環として、モンシロチョウを育てています。今は幼虫の状態です。子どもたちは、各自が育てている幼虫の成長具合いを観察していました。ちゃんとうんちをしているのも確認できました。
 週末は、それぞれのお家にお泊まりするそうです。持ち帰ると思いますので、よろしくお願いします 笑
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工 紙を折って立つ作品をつくろう!

 1年生の図工は、紙を折って立つ作品づくりです。
 子どもたちは創作活動が大好き!カラフルな紙をつかって、好きな形に切ってもいいし、絵を描いてもいいし、折り紙などを貼ってもいい。子どもたちはその説明を聞くと、すぐにイメージがわき、制作を開始します。すごい集中力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究(2年生国語)

 子どもたちのよりよい学び、学力向上のために、授業づくりや指導のあり方を校内で研究しています。今日は2年生の国語を研究授業として行いました。
 単元は、子どもたちも大好きな「スイミー」です。子どもたちは、教師の問いかけに対してよく考え、積極的に自分の考えを表現しようとします! 45分間では足りないくらい授業に集中していました。
 タブレットを使って自分のワークシートを提出し、友達の考えと比べたり共有したりする活動も手慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 郷土を学ぶ体験学習から無事に帰校しました!

 郷土を学ぶ体験学習を行った4年生は、ほぼ予定通りの時刻に充実した表情で帰ってきました。活動の様子をスナップ(PDF)にしましたので、ご覧ください。

4年生 地域を学ぶ体験学習スナップ

5年生図工 観賞するのも表現活動

 5年生の図工は完成した作品を互いに観賞し、感じたことや作品に対するコメントを文章で伝える活動です。制作したのは立体表現ですが、観賞して感じたことを文章で表現する活動も重要です。さあ、穴をのぞくとどんな世界が見えるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習 三色野菜いため(調理編)

 ていねいに野菜を切リ終わり、調理に入ります。フライパンを温め、油でものをいためるという経験値も、かなり個人差があります。個人の作業の様子は、互いにタブレットで動画記録していました。それぞれ、無事においしく完成しました!タブレットの画面に写る野菜いためは、実物よりもきれいに見える?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習 三色野菜いため(仕込み編)

 6年生の家庭科は「三色野菜いため」の調理実習です。
 包丁の使い方がこわい子も若干いましたが(笑)、ていねいに野菜を切っていました。ニンジンやピーマンは火が通りにくいと学んだためか、特に気をつかっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と5年生が合同でシャトルランの測定

 体育の時間、2年生と5年生が合同で体力テストの20mシャトルランを行いました。測定のきまりやカウントの方法が難しいため、低学年は高学年の子どもたちのサポートを受けながら測定します。5年生の子どもたちがていねいに対応してくれていました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数だけど言葉で伝え合うことの大切さ

 3年生の算数はひき算の学習です。
 まずは、文章問題を読んで「ひき算を使って計算すること」の根拠を説明。それぞれが、自分の言葉で説明できました。
 そして、実際の計算。ひっ算をする子、表や図にして計算する子と、答えを導く方法は様々です。それでいいのです。自分で計算の根拠をはっきりさせて、それを人に伝えることができる3年生、すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生が「郷土を学ぶ体験学習」に出発しました!

 本日、4年生は「郷土を学ぶ体験学習」を行います。この学習は、郷土の歴史や文化を体験する活動を通して郷土への誇りと郷土を愛する心を育むことをねらいとしています。市の補助により、小学校4年生、中学校1年生全員が行うことになっています。
 本校4年生は、白岩小学校と合同で、十六橋水門、沼上発電所、大安場古墳において学習します。実際に見学したり、体験することでしか得られないことがあると思います。充実した1日になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私の家族作文コンクール」で多数入賞! おめでとうございます!

 第49回 私の家族作文コンクールにおいて、本校児童2名の作品が特選、7名の作品が入選に選ばれました。本日の新聞記事にも掲載されました。おめでとうございます!
 9名の作品は、今後、福島民友新聞に全文掲載される予定となっています。そちらも楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1

今日はクラブ活動の日

 今日はクラブ活動の日です。運動クラブに密着してみました。毎回クラブ長を中心に子どもたちが運動種目をきめているようです。今日は雨のため体育館ということで、バドミントンに挑戦です。はじめはシャトルをラケットの中心にあてることが難しいようですが、子どもたちは歓声を上げながら楽しく取り組んでいました。互いにラリーが続くようになると本来は相当ハードなスポーツです。続けてやれば上達しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 職員会議
4/4 学年始休業 職員会議・入学式準備
4/5 学年始休業 入学式準備
4/6 入学式 着任式 始業式 街頭指導 安全点検
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848