「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

1年生図工「すなやつちとなかよし」

 校庭から歓声が聞こえる1年生の図工は、何やら楽しそうな様子。「すなやつちとなかよし」という単元です。何をするのかな? 教科書には「砂や土にさわってみるとどんな感じがするかな。からだ全体で確かめながら、いろいろな形を作ろう。(実際はひらがなです)」と書いてあります。 子どもたちは、まさにからだ全体で確かめるように大盛り上がりです! これから砂場遊びが増えるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会「くらしを支える食料生産」

 5年生は社会科の「くらしを支える食料生産」という学習で、食料品の産地をまとめる活動を行いました。スーパー等のチラシを切り取ったものをたくさん持ち寄り、日本地図の中に整理していきます。なんだか楽しそうです。スーパーのチラシを本気で見たのは今回がはじめてかな? もちろん、外国産のものあるので別にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは外遊びが大好き!

本校では、気温、湿度、直射日光の強さなどを総合的に判断して、熱中症の危険度が高い日は、業間などの外遊びを中止しています。そのため、業間になると「今日は外で遊べますか?」と聞きに来る児童もいます。
 今日の業間は気温が上昇していなかったため、子どもたちは元気に外遊びをしていました。昆虫などの生き物を捕まえようとしている子もたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写 「原」

 4年生の書写は毛筆で「原」という字を書いていました。前回書いた字をさらによい字にするために、気をつけるところを各自が明確にして取り組みました。「原」という字はバランスを整えるのがちょっと難しいかな? 前回よりも太く大きく書けている子が多かったです。止め、ハネなど、もう少していねいに筆を使うと、さらによい字になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 提案書の作成(つづき)

 以前にも投稿したように、6年生の国語では「わたしたちにできること」をテーマとした提案書の作成に取り組んでいます。視点は「ごみ・環境問題」、「食品ロス」、「戦争と平和」、「節水や水資源の確保」と様々です。次第に完成に近づいています。
 活動の中身は、資料の収集や共有・選択、提案文の下書きなどICTを活用したものと、正式な提案文書の作成・ポスターの制作などアナログ作業をうまく融合しています。タブレットをサクサク使いこなす子どもたちの姿には感心しますね。でも、アナログの部分もぜひ大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科 今日の実験は?

 3年生の理科は今日も体育館での実験です。昨日はゴムの力で走る車で楽しんでいた3年生ですが、今日の実験はゴムを引っ張る長さにより、移動距離がどう変わるかを確かめるものです。意外に(といっては失礼ですが)、収集したデータは誤差が少ないものでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は「七夕献立」

 今日は給食も七夕献立です。七夕うどん、牛乳、星形ハンバーグ、たんざくサラダです。かわいらしい星形のハンバーグに目が行きますが、何といっても「七夕うどん」が主食です。献立名の由来はわかりませんが、とにかく具の種類がたくさんで栄養満点!たんざくサラダとあわせて野菜がたくさん摂れました。おいしい給食ごちそうさまでした!
画像1 画像1

2年生図工「まどからこんにちは」

 2年生の図工は、窓のあるたてものづくり。色画用紙に切りこみを入れるため、カッターナイフの使い方を身につけるのも学習の1つです。カッターナイフは使い方を誤れば危険ですが、正しい使い方を知り経験しなければ身につきません。豊かな発想で窓から見えるものを描いていました。お互いに見せあいっこしている光景も微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の廊下に天の川! 「星に願いを」

 今日7月7日は七夕です。
 5年生の廊下には、星に願いを記した天の川が・・・! 願いを見ていると、自分のことだけではなく、世界平和やコロナの終息、家族の健康などが多く見られました。願いがかなうといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりツリーに、きれいなハートの花が咲いています

 校舎1階の「がんばりツリー」にきれいなハートの花が咲き誇っています。今回のテーマは「他の人から言われてうれしかったことば」です。温かなことばが並んでいます。
 「人のいやがることばを言わない」というネガティブな考えではなく、お互いに「人がうれしくなることばをかける」という考えで接した方が関係が上手くいきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数「等しい比」

 6年生の算数は、「等しい比にはどのような関係があるか」という学習課題です。○:△という基本の比と等しくなるように別の数字で3つ表現し、タブレット上で提出。その根拠を自分の言葉で説明します。今日の授業の様子から、子どもたちはよく理解できていたようでした。同じような内容を中学校でも学習しますが、比や割合は中学生が苦手とする領域のひとつです。小学校でしっかり理解できていれば、中学校で内容が難しくなっても大丈夫! 授業の後半にはドリルによる確認に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生外国語「夢に近づく時間割」

 5年生は外国語を年間70時間行いますので、AETのレジナ先生との授業だけではありません。今日は「夢に近づく時間割を紹介しよう」という、なかなかの難題です。
 子どもたちは、自分のなりたい職業をイラストで描いて、それに近づくための時間割を決めてカードを作成中です。このカードをもとに、英語で自分がなりたい職業と時間割を紹介します。カードのイラストを見ているだけでも様々な夢があって楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科 〜ゴムのはたらき〜

 3年生の理科。昨日体育館で実験していた「風をうけて走る車」が「ゴムの力で走る車」に大変身! 発射台を使ってゴムが縮む力を使って進みます。楽しく遊んでいるように見えますが、これが大切なんです。実体験を通して、進む距離の違いのなぜ、スピードの違いのなぜを学んでいくことでしょう。友達と競争しながら、勝つためにはどんな工夫ができるかを考えるのも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学級活動「じょうずな はみがき」

 2年生の学級活動では、養護教諭とのT.T(ティーム・ティーチング)により「じょうずな はみがき」の学習をしました。いろいろなところで言われるように、わたしたちが健康な生活をしていくうえで歯はとても大切です。後で後悔しないしないために(私は後悔しています)、幼少期から歯をていねいにみがく習慣、歯を大切にする意識を身につけさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の水泳もビート板を使ったバタ足に進んできました!

 1・2年生の水泳の授業も順調に進んでいます。特に1年生はあの深さのプールに初めて入るところからのスタートでしたが、楽しみながら水に慣れて、グループに分けて指導してきたことにより、どんどん上達しています。1学期で水泳の授業が終わるため、1・2年生も水泳記録会に向けてビート板を使ってばた足で泳ぐ、できる子はビート板を使わずにばた足で進む・・・と学習が進んできました。昨日より今日、今日より明日と、着実に上達する姿がたくましいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 〜電流をはかろう!〜

 4年生の理科で使う実験用模型は、以前にも投稿したように興味をそそられる車です。今日は、直列つなぎと並列つなぎで電流がどのようにちがうか、電流計で測定する実験です。これでなぜ速さがちがうのかが分かりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察

 1年生が種まきから各自世話をしているアサガオが、だいぶ成長してきました。花も咲き始めています。自分が毎日水やりをしているので、愛情もわきますね。今日は、それぞれ自分の鉢を教室に持ってきて、観察をしました。前回観察した時と比べると大きな変化があったので、観察の記録もたくさん書くことがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「しゃぼん玉、上手になったよ!」

 1年生のしゃぼん玉遊び。前回よりも道具の使い方に慣れて上手になりました! どんなことにも興味をもって取り組むのは、とても大切なことです。次回は、巨大しゃぼん玉づくりに挑戦ですね。 *今日はうまくいかなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートティーチャーの伊藤先生が来校しました

 6月21日から、サポートティチャーの伊藤美恵子先生が来校するようになりました。年間22日の予定で、担任の先生のサポートとして、読書支援、読み聞かせ、学習支援などを行います。様々な経歴をおもちで、英会話なども堪能な先生です。よろしくお願いいたします。次の勤務日は、7月12日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生体育 〜水泳記録会に向けて〜

 5・6年生は、今年度の水泳の授業によってどんどん泳力が高まっています。タイム、距離など目標はそれぞれちがいますが、達成に向けてひたすら頑張っている成果ですね。授業の最後には記録測定をして、達成状況を確認します。すでに今年度立てた目標が達成されている子も・・・。その場合は新たな目標を設定して挑戦します。校内水泳記録会は7月15日(金)に予定しています。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業 職員会議
4/4 学年始休業 職員会議・入学式準備
4/5 学年始休業 入学式準備
4/6 入学式 着任式 始業式 街頭指導 安全点検
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848