「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

1年生 タブレットの使い方がわかったよ!

 1年生もタブレットを活用した学習の準備をはじめました。
 授業で使用する「ロイロノート」というアプリの使い方を学習しました。今日は、自分がおもしろい形だと思った写真を3枚撮影してきて、それをクラウド上で提出、そして学級のお友達とその写真を共有するという体験をしました。
 みんな目をキラキラと輝かせて取り組んでいました。子どもたちは、新しいことにもすぐに順応していきます。たくましいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 〜その2〜

 安全が確認された後は自分の席に戻り、郡山警察署生活安全課スクールサポーターの高橋真康様から講話をいただきました。学校に不審者が現れたときの注意点のほか、登下校時に見知らぬ人に声をかけけられたときの対応(いかのおすし)、また、日頃から地域の方々に大きな声であいさつすることや相手の顔を見てあいさつしたり話したりすることの大切さをご指導いただきました。
 また、職員には「さすまた」の正しい使い方もご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室(不審者対応)を行いました 〜その1〜

 児童昇降口から不審者が校内に侵入したという想定で防犯教室を行いました。
 まず、昇降口となりの学級の担任が初期対応。異変に気付いたとなりのクラスの担任が教室を完全施錠し、緊急避難通報装置を起動。校舎中にサイレンと緊急機械放送が流れました。子どもたちは、担任の指示で速やかに避難の行動をとりました。

写真1 不審者に「さすまた」をもって初期対応
写真2・3 緊急放送と担任の指示で身を守る行動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語「図書館の達人になろう」

 4年生の国語は、はじめにタブレットを使って漢字の確認をした後、「図書館の達人になろう」という単元に入りました。「東芳小の図書館のくふうをさがそう」というめあてで、タブレットを使って調査活動を行っていました。子どもたちはタブレットの様々な機能やアプリを使いこなしています!
 本校の子どもたちは読書活動に意欲的で、昨年度は年間300冊の本を読んだ子もいます。図書館も学校司書や図書館ボランテフィアの方の尽力により、環境が整えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の種目説明会

 4月28日に、運動会の種目説明会が行われました。本校は5年生、6年生全員が係活動を行い運営に携わります。それぞれの種目内容を確認し、その後、各係ごとに具体的な打ち合わせを行いました。
 運動会は5月14日に行われますが、ゴールデンウイークをはさむため、準備期間は残り1週間と少し。みんなで協力して楽しい運動会をつくりあげましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 PTA奉仕作業
5/9 児童集会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848