「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

修学旅行1(6年)

 11月10日、11日と6年生が修学旅行で会津方面へ出掛けました。1日目は、会津若松市内のフィールドワーク。班ごとに計画を立てて、力を合わせて若松市内を探検して歩きました。集合時刻前には、全員が県立博物館へ集合しました。県立博物館内を自由にゆっくり見学しました。その後、会津少年自然の家へ。夕宿後には「会津の民話」を、坂下語りの会の方々よりお話いただきました。みんな夢中で聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

もっとなかよし まちたんけん〜田村神社〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(火)、2年生が町探検で田村神社を訪問させていただきました。見学の後には神社の中にあがらせていただき、宮司さんより田村神社についてのお話をいただきました。たくさんの子どもたちの質問にも、ていねいに答えていただきました。タブレットで写真をとったり、熱心にメモをとったりしながら、みんな真剣に探検していました。

学校便り No32(11/8) 掲載しました

秋のおもちゃづくりとロイロノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(月)、1年生は生活科で秋のおもちゃづくりに楽しく取り組んでいました。どんぐりやまつぼっくりなどを使って工夫しながら作っていました。できあがったらみんなで遊ぶ予定です。4年生は道徳の授業で、考えを書いたワークシートをタブレットで撮影してロイロノートで共有していました。友達の考えに触れて、思いを深めていました。
 今日の給食は「とりごぼうごはん、牛乳、厚焼き卵、里芋のみそ汁、はくさいと塩こんぶのあえもの」でした。みんなでおいしくいただきました。

赤い羽根と調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)、朝の時間に児童会委員会で赤い羽根募金を行っています。募金を呼びかけながら、代表委員会が学級を回っていました。4年生は社会科でタブレットを使って調べ学習です。副読本も活用しながら、上手に調べていました。
 今日の給食は「麦ごはん、牛乳、すきやき煮、わかめと野菜のあえもの、大豆と小魚のつくだ煮」でした。おいしく作ってくださる調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

学校便り No31 掲載しました

持久走記録会・学校1日公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(火)、県の「学校へ行こう週間」に合わせて、持久走記録会と学校1日公開を行いました。持久走記録会では、低・中・高学年に分かれて、校庭と校外のコースを走ります。最後まで全力投球する子どもたちの姿が輝いていました。感染防止のため応援は拍手で行いました。友達を力いっぱい応援する姿も見られました。保護者の皆様にも、温かな拍手での応援をたくさんいただき、ありがとうございました。

STとAET

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から11月です。毎週月曜日は理科のスーパーティーチャーの来校日です。4年生は、温度の変化に伴う体積の変化について考えていました。また、今日はAETの先生の来校日でした。5年生は外国語科で英語を使って楽しくインタビューゲームを行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 四中新入生オリエンテーション  緑ヶ丘中新入生テスト  学年末休業開始・臨時職員会議
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848