「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

体育のスーパーティーチャーと(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)、毎週火曜日は体育のスーパーティーチャーが来校し、一緒に体育の授業を行っています。6年生は校庭で運動身体づくりプログラムやサッカーで楽しく体を動かしていました。
 今日の献立は「ココア揚げパン、牛乳、フレンチサラダ、野菜スープ、しらぬい」です。子どもたちが朝から楽しみにしていたココア揚げパン。口の周りを真っ黒にしながら、みんなでおいしくいただきました。

学年末清掃・6年生のリクエスト献立2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(月)、学年末清掃を行いました。全校生で、1年間お世話になった教室やロッカー、くつばこ、机などをていねいに掃除しました。卒業式に向けて体育館をきれいにしようと、5年生がはき掃除を、4年生がモップかけを行いました。その後、職員作業でワックスを塗り、体育館がピカピカになりました。
 今日の献立は2回目の6年生のリクエスト献立です。「麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、もやしとほうれん草のナムル、わかめと豆腐のみそ汁、みかんヨーグルト」でした。みんなでおいしくいただきました。

学校便り 最新号 No47

毛筆で上手に書けるようになったよ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月5日(金)、3年生は書写の授業で、毛筆のまとめを行いました。3年生から始まった毛筆の学習で、子どもたちは用具の使い方や筆使いなど毛筆の基本を学んできました。今日は、今まで学んだことを生かして、まとめの清書を仕上げました。納得の出来栄えに、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 今日の献立は「チキンライス、牛乳、オムレツ、キャベツサラダ、コーンスープ」でした。いつも作ってくださる調理員さんに感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

タワーを作ったよ(2年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(木)、2年生は図画工作科で紙のタワーづくりを行いました。カッターナイフを上手に使って、たくさんの窓をつくったり、階段を付けたりと、思い思いのタワーづくりを楽しんでいました。
 今日の献立は「タンメン、牛乳、もやしのラー油あえ、ミニ肉まん」でした。野菜のうまみたっぷりのタンメン、みんなでおいしくいただきました。

毎週水曜日の朝は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(水)、毎週水曜日の朝は読み聞かせ会です。上学年、下学年と隔週で実施しています。今週は上学年の読み聞かせがありました。いろいろな読み聞かせに、真剣に耳を傾けていました。
 今日は(桃の節句献立)「ちらしずし、牛乳、ささかまと野菜のごまみそあえ、しめじのすまし汁、いちご、ひしもち」でした。おいしい給食で、桃の節句をたっぷり味わうことができました。

スーパーティーチャー(1年)とミシン(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(火)、1年生は体育のスーパーティーチャーと一緒に運動身体づくりプログラムを行いました。リズムに乗って、楽しく体を動かしていました。5年生は家庭科でミシンを上手に使って、エプロンの制作に取り組んでいます。もうすぐみんな仕上がりそうです。
 今日は1回目の6年生のリクエスト献立でした。「黒パン、牛乳、ししゃもフライ、のりあえ、なめこ汁、ラフランスゼリー」のバランスのよい献立、みんなでおいしくいただきました。6年生のリクエスト献立は、あと2回予定されています。

葉脈を見てみよう(6年理科)・校外子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(月)、6年生が理科のスーパーティーチャーと葉っぱの葉脈を見る実験を行いました。観察後は、スケルトン状態になった葉脈でしおりを作成する予定です。
 5校時は、校外子ども会でした。方部ごとに、集団登校の反省や危険個所などの確認をしました。新班長への引継ぎも行いました。明日からは、新しい班長、副班長が班を率いて登校します。
 今日の献立は「麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、千草あえ、どさんこ汁」でした。みんなでおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 通知票提出  卒業式全体練習(1)
3/11 学年末事務整理A5  卒業式全体練習(2)  3.11全校集会
3/12 卒業式予行・反省  ふれあい給食  中学校卒業式
3/15 教室ワックスぬり
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848