「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

今日のアサガオ

画像1 画像1 画像2 画像2
 あの日植えたアサガオは、もうこんなに、大きくなりました。不思議なもので、みんな揃って伸びているようです。はた目からは、同じように見えるのですが、1年生には、ちゃんと一つ一つ見分けがつくようです。

ちょっと、遅れましたが、アサガオの話題を

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、アサガオを育てます。これは、用務員さんに教えていただきながら種まきをした時の写真です。自分の植木鉢に自分の種をまき、自分だけのアサガオを育てることにワクワクしています。お世話が上手なら、早く大きくなって、きれいな花が咲くのではないか、と、捕らぬ狸の皮算用よろしく夢を膨らませています。
 この日から、1年生は、朝は大忙しです。教科書をランドセルから出して、机にきちんと収めて、宿題を出して、名札を付けて、帽子をかぶって、まずは、アサガオの世話。次に、校庭を走って、体力づくり。はじめのうちは、なかなか間に合わなかったのですが、最近は、図書館で本を借りるところまで、できています。アサガオの成長より、君たちの成長のほうが先生はまぶしいよ。

AタイプとBタイプの昆虫を探せ! 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時には、3年生が図書館で調べ学習をしました。モンシロチョウの飼育観察をしてきた3年生ですが、いよいよ昆虫というくくりで学習のまとめに入りました。
 図書館で、昆虫を「変態をするAタイプ」と「しないBタイプ」にわけてそれぞれに当てはまる昆虫を探しました。
 まずはじめに、司書の先生に昆虫の本はどこにあるかを聞きます。
「はい、では、こちらの表を見てください。昆虫の本は、分類記号の何番になっているかな?」
「あ、4番。」
「すばらしい。よく見つけました。これは、本のラベルの数字です。4番は、どこの本だなにあるかというと…」
「あった、ここだ。おお〜昆虫の本だらけだ。」

 これは、Aタイプ、これはBタイプと調べていくうちに、
「蛍がさなぎになるなんて、知らなかった〜。〇ちゃん知ってた?」
「繭って書いてある。まゆは、さなぎなの?同じもの?わかんない!何で調べるの?」
「国語辞典かな?百科事典にも載ってるかな?」
まあ、あれこれと、図書館にしては珍しくにぎやかな学習でした。利用者は、3年生だけだったし、驚きと発見のいい学習だったといえるでしょう。

学習の様子を見ながら、さりげなく関連図書に導く司書の先生は、子供の学習を支える大事な先生です。

電気のひみつ 4年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、東北電力様のご協力をいただき、電気についての学習を行いました。タイトルは「電気のひみつ」です。映像を使って、クイズを交えながら楽しく進めていただきました。普段の生活でいかに電気のお世話になているかを知ると、ちょっとしたどよめきが起きました。いつも元気のよい4年生です。講師の先生の質問への答えも活発で、その素直な反応に学習も活発に進んでいきました。「電気のベストミックス」など、新しい言葉もたくさん出てきて、4年生は今日、とても賢くなって下校しました。

東北電力出前教室 電気のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、実験がたくさんありました。電気は、「熱」「光」「音」「動き」になることを実験で確かめました。電気を作るには、多くのエネルギーが必要なことを身を持って感じました。
 電気は、クリーンなエネルギーだと思っていたけれど、発電するためには、石油や石炭などを燃やさなければならないことを教えていただき、エコな生活をするためには、やっぱり節電に努めなければならないと感じたようです。
講師の先生から
「今は、どの発電方法にもそれぞれ、長所と短所があります。皆さんには、困ったところのない発電の方法を考えてもらいたいと思います。」という言葉をいただきました。この言葉にシンとなり、深く受け止めた4年生でした。
 この後、修学旅行で地熱発電所の見学に行く6年生も、蒸気でタービンを回して発電する様子を見せていただきました。ありがとうございました。

まだ、むし歯になったことがないの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校集会では、よい歯の校内表彰がありました。全校生の内、むし歯のなかった子は、82.4%。むし歯のある子は、17.6%。
 1年生は、小学校で初めていただく賞状に喜びと緊張ではちきれそうでした。体育館で代表の6年生が賞状を受け取るときも目を大きくして6年生を見つめ、心では、一緒に賞状を受け取っていました。その後、教室で教頭先生から一人ずつ伝達していただきました。カメラを構える私に、(先生、すごくドキドキする!でも、大丈夫。卒園式の時のように上手にもらえるから。)と、小声で教えてくれます。本当に上手に受け取ることが出来ました。きっと、どの学級でも、このような光景が見られたことと思います。
 今日、賞状がもらえなかった子も、大丈夫。歯医者さんに行って、むし歯を治しててもらったら、同じ賞状がいただけます。

読み聞かせ 5年 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の読み聞かせの、オールスタッフ、オールキャストです。今日紹介された、「あらま」と「はやくだしてくれ」と「おにじゃないよおにぎりだよ」は明日から引っ張りダコになることでしょう。

読み聞かせ 5年 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校集会は、5年生の学年発表です。5年生は、先日、子供ボランティアで幼稚園児の皆さんに読み聞かせをしたものを全校生に発表しました。おさるのジョージのぬいぐるみを登場させたり、オオカミの扮装をしてアクションを工夫したり、繰り返しのリズムを強調したり、その本の魅力を十分に伝えるよう工夫しています。ところが、幼稚園児の皆さんの前では、頑張れた演技も全校生の前となると気後れするのでしょうか?ちょっとした、ためらいがあったようです。
 しかし、本番では、そんなことはみじんも感じさせない堂々たる演技で読み聞かせを支えました。自分の理想に向かって必要なことはすべて行う、それが努力。照れや、ためらいを乗り越えた子供たちを支えたのは、友達と、先生、お家の方だったと思います。
「おおかみさん!またね。」と手を振る1年生を見て、5年生は、すごくうれしかったと思います。頑張ったね。

豆記者 休み時間を取材

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年男子に休み時間の取材を依頼しました。先生に、取材用のカメラを渡されて、きっとドキドキワクワクしたことと思います。
 取材してきた写真は、素晴らしいショットです。ジャングルジムの中で自由自在に体をさばき、移動する友達がよくとらえられています。友達のカメラに向かって笑いかける表情がいいですね。元気いっぱいです。
 ドッジボールの写真には、コメント付きです。
「みんな、仲良くドッジボールをしていたんだけど、泣いた女の子もいました。その子は、ボールを上手にキャッチしたんだけど、次にどこに投げたらいいか分かんなくなって、困って、泣いてしまいました。みんなが、はやく、とか、こっち、とかいっぱい言ったからかな?」
なかなかよく、全体像をとらえていますね。

町探検 2年 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 探検のポイントには、自分や友達が通った幼稚園も組み込まれています。たった2か月前までは、自分たち模様知恵に通う身でしたが、今は、探検に来る立場になりました。街の見え方も変わってきていることでしょう。

町探検 2年 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、梅雨の晴れ間を縫って町探検に精を出しています。
 通学路沿いには農業ハウスがあり、農業が盛んであることが分かります。安原のトマト、阿久津の曲がりネギなどは特に有名です。この時期は、ハウスの中はどうなっているのかな?

ああ、楽しかった プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな楽しみにしていたプールです。水慣れ、蹴伸び、面かぶりクロールと、内容はどんどんむずかしくなっていきます。子供たちは、手ごたえのある活動に生き生きと取り組んでいました。
「ああ、楽しかった。」
「疲れて、気持ちよかったよ。」
と、満足そうでした。

地獄のシャワー…天国のシャワー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と4年生は、今日初めてプールに入りました。令和の初泳ぎです。水泳の学習は命にかかわる事故が起こりやすい活動です。万が一の時、指導者の指示が一発で徹底しないと大変なことになります。
 今日は、安全な学習の基礎の徹底を図りました。黙って先生の話を聞くことは一番大事なことです。子供たちは、入水前の地獄のシャワーの時も、学習後の天国のシャワーの時も先生のお話に気づけるように騒がずにシャワーを使うことが出来ました。2,3年生の時とは違います。

算数 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、5年は、単位量当たりの考え方を使う大切な学習をしています。考える場と時間を確保して一人ひとりが単位量という考え方を十分に理解できるように指導しています。

算数 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、割り算のひっ算の学習のまとめです。「十のまとまりを分ける」という算数では重要な考え方を使います。

学習のまとめ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年は、長さの学習のまとめに入ってきました。なるべく多くの先生方の手をお借りして、個別に指導し、一人ひとりが確実に長さを図ることができるようにしました。実際に測ることが出来て、日常生活に使えることが子供の自信につながります。

普段の学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、理科で電気の性質を学習します。モーターカーを組み立て実験を行います。とても楽しいのだけれど、結構ハードルが高い。一生懸命取り組んでいます。

普段の学習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは、3年生の算数の学習です。3桁の足し算をひっ算で行っています。定規を使うこと、マスの中にきちんと書くこと、濃く書くことなどは、足し算とは関係がないようですが、実は、この基本スキルを身につけておくと、位取りなどの意識づけができて、算数の理解が深まります。学年の小さい時の指導は大事です。

普段の学習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、撮りためていた写真の中から普段の学習の様子をご紹介します。1年生の英語の学習です。色を英語で表現します。楽しい一時間でした。先生は、ネイティブスピーカーのレジナ先生です。明るく元気な先生と楽しく英語のゲームをします。

リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 息の入れ方、穴の抑え方を教えたいただき、子供たちも、とってもいい音が出せるようになってきました。息を入れる楽器(管楽器)は、演奏する人の心がそのまま音になるように思えます。子供たちにもその魅力が伝わったと思います。ありがとうございました。最後に、いろいろなリコーダーを紹介していただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学年末事務整理A5
3/10 学期末事務整理A5
3/11 3.11全校集会  卒業式全体練習(1)
3/12 学年末事務整理A5 卒業式全体練習(2) 通知票提出
3/13 卒業式予行・反省 ふれあい給食 中学校卒業式
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848