「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

シーソーが生き返った休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生き返ったシーソーは、それはよく弾みます。子供たちは大喜びでした。シーソーは、弾むから面白いのですよね。たくさん遊んでね。
 今日の休み時間のカメラマンは、2年女子の〇〇さんです。上手に撮影していますね。先生方には、とらえられない子供の表情をキャッチしています。

シーソーが生き返りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 シーソーのタイヤのクッションが、経年劣化のため折れてしまいました。「困ったな。子供たちのお尻が痛くならないうちに、直そう。」と考えていましたら、PTAの役員さんのタイヤの寄付をいただきまして、あっという間に直していただきました。
 役員さんと用務員さんが作業をしている脇を、校外子供会が終わった子供たちが集団下校をしていきます。
「何をしているのですか?」
「タイヤ取り換えているんですか?」
「冬タイヤにしてるんですか?」
と、和やかな会話が交わされていました。
シーソーはすっかり生き返りました。ありがとうございました。

冬休み前の校外子供会

画像1 画像1
 毎日の集団登校を中心として、地域の行事に一緒に参加する校外子供会の仲間です。学校の丘の子ファミリーともまた違う異年齢の集まりです。
 今日は、2学期の集団登校の反省と冬休みの安全な校外生活について話し合いました。
積雪時や凍結時の自転車乗りは絶対ダメ。午後4時の帰宅時間を守る。など、たくさんの良い意見が出ました。

1・2年生 IN ムシテックワールド 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 工作室でおこなった実験や工作も面白かった。音が、振動だということを様々な実験を通して体感する1日になりました。1日たっぷり、科学遊びに日あった子供たちは大満足でした。

1・2年生 IN ムシテックワールド 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 整った設備の中で、サイエンスショーを見せていただき、すっかりサイエンスの世界に浸りきりました。階段状教室なんて、きっと初めてです。照明を浴びながら、実験のお手伝いをしたり、質問に答えたり…。夢のような世界でした。
 空気砲は、その迫力に大盛り上がりでした。

1・2年生 IN ムシテックワールド 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょっと、前の話になりますが、1・2年生は、校外学習でムシテックワールドに行ってきました。ダンゴムシ大好き、カマキリ大好きの子供たちです。昆虫採集(虫取り体験)をしてくるようにと、計画を進めていたのですが、時間的制約があり、この時は室内体験が主になりました。残念。

がん教室 5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 がん教室のお話の中で子供たちがびっくりしたこと。
〇がんが、検診で見つけられる1cmくらいの大きさになるのに5〜10年ほどかかること。
〇1cmになると、大きくなる速度がものすごく早くなること。1cmは、検診で見つかる大きさだということ。
〇だから、検診で見つけてもらったときに、すぐに、治療を始めることが大切だということ。
〇1cmくらいのがんでは、自覚症状がないから、検診で見つけてもらうことが大切だということ。
この日の学習で、
「うちに帰ったら、お父さん、お母さんに、検診を受けたかどうか聞いてみよう。」
と思った子も多いはずです。
「タバコは、発がんリスクが高い。受動喫煙にも気をつけなくちゃ。」
と自分の身を守るための知識も身につけた子も多くいました。
 最後に隅越先生への質問では、福島第一原子力発電所の事故以来の放射線の影響についての質問もありました。先生からは、現在は、危険な地域への立ち入りは禁止されているし、そのほかの地域についても十分に管理されているので、普通に生活している場合、影響は考えられないこと。今日学習した、様々なリスクを回避することがより大事であることを教えていただきました。

国民の2人に1人がかかるという病気

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、5・6年生を対象に「がん教室」を行いました。今やがんは、国民の2人に1人がかかる病気といわれています。そして、早期発見、早期治療により完治する病気でもあります。人生100年時代、健やかに充実した人生となるよう、がんとどう付き合うかの学習は大事ですね。
 講師を務めてくださったのは、学校医の隅越クリニックの隅越先生です。いつもお世話になっている隅越先生のお話なので、難しそうながんのお話も緊張せずに聞くことができました。

やっぱり おいしい! 阿久津の曲がりネギ

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、旬を迎える曲がりネギの試食会でした。台風19号の影響で、講師の橋本さんも大きな被害を受けられました。試食に提供いただいたネギは、被害を受けなかった貴重なネギです。みんな、心していただきました。
 始めは神妙な面持ちの子供たちでしたが、一口食べるなり
「おいしい!」「あまい。」「香ばしい。」「シャキシャキ。」などの声で家庭科室は沸き返りました。毎年、おいしいネギに、子供たちは、阿久津のすばらしさを実感します。最後に、講師を務めてくださった橋本様に子供たちからのお手紙が贈呈されました。橋本様、ありがとうございました。子供たちの畑は、もう少ししたら収穫です。

おめでとう!おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校集会は、表彰ラッシュでした。みんな、自分の頑張りを全校生にほめたたえてもらい、恥ずかしいような、でも嬉しいような…、くすぐったいといった表情でした。はじめて作文コンクールで特選に選ばれた1年男子、発明工夫展で奨励賞をいただいた2年男子は、今年も頑張ったという自信が感じられました。全校生で取り組んだ「福島県川柳賞」では、奨励賞の二人をはじめ、全校生の頑張りが認められ、「学校賞」もいただきました。嬉しいですね。

冬休みも しっかり磨きます。 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 磨き残しは、記録にとって、冬休み中はその部分を重点的に磨きます。2年生は、永久歯に生え変わる大切な時期です。真っ白な丈夫な歯が生えてくるように、丁寧に磨きます。

きれいに磨けるもん 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は、2年生が冬休み前の「歯磨きチェック!」をしました。歯磨きチェックをするたびに歯磨きが上手になっているのが分かります。それでも、思わぬところにポツンと磨き残しがあったりして、子供たちをびっくりさせます。
 顔を傾けたり、歯ブラシの向きを変えたり、一人一人の歯並びにあった歯磨きを工夫しています。

自動車くらべ 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 しかも、「かたむく」などの難しい言葉は、動作を入れながら友達に一生懸命説明します。さらに、なぜ傾くのかということを自動車の仕事を原因として考えることもできました。どんどん、使える言葉が増えていきます。素晴らしい成長ぶりです。
 授業のまとめには、今日の自動車の仕事とつくりについて、隣の友達に、自分の言葉で説明できるようになりました。ハナマル!

自動車くらべ 1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自動車比べの学習をしています。音読で、つまずくと、内容の理解が難しくなります。だから、毎日、同じお話を一生懸命練習してきます。
 この日は、先生方がたくさん見に来てくださったので、子供たちは大張り切りです。説明文は、質問とその答えという形で書いてあることを知り、その部分にサイドラインを引きます。がんばりましたよ。みんな、よく見つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 学力テスト 全校集会
2/14 職員会議 CAP(4・5・6年)
2/18 なわとび大会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848