「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

英語表現科 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、今日は、プリントの中から先生が発音されたアルファベットを探すという活動でした。「ルック アット マイ マウス」という先生の繰り返しの言葉かけに先生の口元をじっと見つめながら、発音されたアルファベットを探しました。見つけては、大喜びの子供たちでした。

今年も、お掃除がんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に入り、もうすぐ、様々な引継ぎが始まります。上手なお掃除など、良き伝統をつなぐように、みんな、気を引き締めて取り組んでいるように見えます。成長を感じます。

図書館のお正月

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館にもお正月が来ています。餅つき、干支、イノシシ・・・。今年もたくさん本を読もう。もう100冊読んだ子もいます。司書の先生が、ご褒美を考えてくださっていますよ。

子供見守り隊 情報交換会

画像1 画像1
 今日は、いつも子供たちの登下校の見守りをしてくださっている「子供見守り隊」の皆さんに学校においでいただきました。子供たちを見守っていて、気が付いたことや、今後の活動について大変有意義なお話をいただきました。
 制限速度を超えて運転する例や、信号の変わり目に急いで横断しようとする下校の様子など、学校からだけでは見えないことも教えていただき大変助かりました。とにかく、毎日のことです。しかも、子供たちの安全にかかわることです。皆さん、真剣に取り組んでいただき心より感謝申し上げます。

お話始め

画像1 画像1
 司書さんが、年明けすぐに「講書始」ならぬ「お話始め」を行いました。1年生は、お手玉を使ったお餅の手遊びからスタートです。今年も、たくさんのよい本に出合いますように。

新春 ビブリオバトル大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、冬休み中に読んだ本の中から、ビブリオバトルを行いました。文教大学のご協力をいただいて、秋に白岩小学校、緑が丘小学校とビブリオバトルを行ってから、子供たちもかなり熱を入れてバトルいています。
 この日は、飛び入りで校長も参戦したのですが、ヨシタケさんの「けっきょくできずじまい」という本にチャンピオンの座を持っていかれました。紹介した〇〇君、なかなかやるなあ。

家族の一員として・・・

画像1 画像1
 6年生には、もう一つ、冬休みの大きな宿題がありました。家庭科で、学習した「一食分の献立を立てて、全部自分で作る」の実践を自分の家でしてくることです。張り出された写真やワークシートを見ると、かなり頑張ったことがうかがえます。
 6年生は、あと、6年もすると進学や就職で自炊する子も出てきます。できることをどんどん増やしていきましょう。

書初め 「雪の連山」

画像1 画像1
 6年生の書初めのお題は、「雪の連山」です。

書初め 「平和な里」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の書初めのお題は、「平和な里」です。

書初め 「初日の出」

画像1 画像1
 3年生の書初めのお題は、「初日の出」です。

年賀状 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりの、新年の決意がしっかりと書かれています。この子たちの夢がかなうように精一杯指導していこうと、こちらもまた、心を引き締めます。

年賀状 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大人でも、時に年賀状を出しそびれることもあるかと思いますが、子供たちがきちんと先生に賀状を出しているのを見ると、ご家庭でのご指導の様子が目に浮かんできます。素晴らしい教育だと思います。ありがとうございます。

年賀状 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年賀状は、日本の麗しい風習の一つだと思いますが、2年生の子供たちが先生に宛てた年賀状もほほえましく、新年の希望に満ちています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「新年おめでとう」で始まった始業式。やっぱり一年の始まりは心が引き締まります。「自分の目標をしっかりと立て、イノシシのように猪突猛進、まっしぐらに努力しましょう」と式辞がありました。
今、東芳小学校では、「猪突猛進」が、ちょっとしたブームになっています。勇ましい言葉ですね。子供たちの心も奮い立っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 新入学児童保護者説明会・一日入学
2/14 学力テスト・全校集会
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848