ようこそ芳賀小学校HPへ!

4年生、手話のお勉強

 講師に山中沙織先生をお招きし、4年生が手話について学習しました。クイズ形式で口の形から言葉を読み取ったり、身振りや手振りを交えて思いを相手に伝えたりすることにより、手話についての理解を深めることができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が獣医さんのお仕事をお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、9月27日(火)に、獣医の渡辺一弘先生をお招きして、獣医さんのお仕事について学習しました。動物の治療の仕方についてお話ししていただくとともに、ダチョウの卵や鹿の角、象の歯などを実際に見せていただきました。子どもたちは、獣医さんを身近に感じることができたようでした。

クラブ活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 将棋や裁縫なども人気があり教え合いながら楽しんでいました。

クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動系や科学系、美術系などたくさんの分野があります。中庭では、自分で作ったブーメランを飛ばしていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生以上の子どもたちが、それぞれのクラブ活動を楽しんでいました。

第26回福島県小学校リレーカーニバル大会 優勝

画像1 画像1
 昨日、郡山市開成山陸上競技場で行われました、県リレーカーニバル大会において本校の女子400mRチームが見事優勝しました。
 全国大会出場の経験を生かし、力感あふれる走りと安定感あるバトンパスで2位以下に1秒以上もの大差をつけでゴールしました。
 おめでとうございます!

鼓笛パレードその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芳賀地域は、道路が狭いうえに交通量も多いです。自分たちが交通ルールを守ることはもちろんですが、お年寄りや小さな子どもたちにも声をかけながら安全な生活をしていってほしいと思います。

鼓笛パレードその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沿道の声援にちょっと照れながらも堂々と演奏していました。下級生からは、「かっこいい」「私も来年は頑張って演奏しよう」などの声がきかれました。

芳賀地区交通安全鼓笛パレード

 各種団体のご協力の下、芳賀地区交通安全鼓笛パレードを実施しました。秋の曇り空を吹き飛ばす迫力ある演奏を6年生が行ってくれました。沿道にはたくさんのおうちの人や地域の皆さんが応援にでてくれました。登下校を含め交通ルールをしっかりと守って生活をし、無事故無違反を心掛けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(5年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私の家の車と一緒だ!」「大人になったらこんな車に乗りたいな」などとショールームを見て話していました。
 今回の見学を学校に帰ってからまとめる予定です。

学習旅行(5年生)

 5年生が、日産自動車いわき工場を見学してきました。
 カルロス・ゴーン社長のメッセージ(DVD)を見てから早速工場内を案内していただきました。
 コンピュータ管理された部品等の出し入れ、工業用ロボットを活用しての安全かつ効率的な作業、そしてエキスパートの仕事をする人(社員)が一体となって自動車のエンジンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習旅行(5年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作業体験もあり、子どもたちは、自動車づくりの最先端に触れ学びを深めていました。

芳賀地区敬老会

 芳賀公民館で、敬老会が行われました。本校6年生が祖父母の思い出について発表しました。祖父母に愛されながら大きく成長してきた様子を心を込めて発表してくれました。
 また、第四中学校の吹奏楽部の皆さんも素敵な曲を演奏してくれました。
 会場にお集まりの敬老の皆さんは、作文発表に目を細めたり演奏に大きな拍手を送ったりお祝い会を楽しんでいました。
 これからも、お元気に生活をするとともに地域の子どもたちに声をかけていただければ幸いです。本日は、誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活安全隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週火、木曜日の朝、6年生と担当の先生が正門前と北門前で元気なあいさつと安全な歩行について呼びかけをしています。
 本校のよき伝統となっています。

鼓笛パレードの打ち合わせ会

画像1 画像1
 9月14日(水)午前11時より行います、「秋の全国交通安全 鼓笛パレード」の各種団体との打ち合わせ会を行いました。
 郡山警察署、交通安全協会方八町支部等のご協力の下、芳賀地区の皆さんに「交通安全」を呼びかけてまいります。
 当日は、交通規制などでご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

画像2 画像2

第2回避難訓練の実施

 「大きな地震が発生し、給食室から火災が発生した」という想定のもと、避難訓練を行いました。今回は、ランドセルや学習用具などを持って避難をしたのでいつもより時間がかかりました。いろいろな条件の中で避難訓練を行うことで実際に災害が起こった時に適切に対応できるように今後も取り組んでいきます。
 一斉下校の緊急メール(訓練)についても、発信しました。ご確認をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積疏水の学習

画像1 画像1
 今年度日本遺産に認定された安積疏水について6年生が学習しました。
 「郡山水と緑の案内人」を務める地域にお住いの塩田さんにお話をいただきました。猪苗代湖から水を引く工事の大変さや疏水の完成により郡山市が発展したこと。特に、養蚕が盛んになったことなどをわかりやすく教えていただきました。6年生は、初めて聞く内容もあり改めて安積疏水の重要性を感じていました。
画像2 画像2

芳賀っ子祭り実行委員会

 10月29日(土)に行います、芳賀っ子祭りに向けたPTA実行委員会を行いました。各学年、方部に分かれ話し合いました。昨年度の反省や今年度役員のアイディアなどを取り入れながら入念に話し合っていました。
 今後準備等がありますが、子どもたちが楽しみにしている芳賀っ子祭りですのでどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芳賀っ子はお掃除も一生懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を中心に、校舎内外をきれいにしてくれています。トイレや水飲み場も子どもたちがていねいにお掃除しています。えらいぞ 芳賀っ子!

相撲部のけいこ

 市民体育祭に向けて相撲部がけいこを行っています。担当の先生の指導の下、気合の入ったけいこを行っています。けがには十分注意をしながらけいこに励んでいきます。
 応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227