しばみやっ子は、今日も元気です!
TOP

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水) 

11日(土)の運動会にむけて、どの学年の児童も練習を頑張っています。
今日は、全校生で開会式の練習をしました。

今日の給食 5月7日

今日の給食は「キムチチャーハン・牛乳・わかめと野菜の和え物・五目スープ・ミニゼリー」です。人気があるキムチチャーハンを作りました。キムチの漬物を刻んで入れますが、キムチの辛さと甘さがとてもおいしいチャーハンができます。ピーマンや人参などの野菜も入っていますが、ピーマンが嫌いな子も「これなら食べれる」と食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 5月8日

今日の給食は「あさか舞ごはん・牛乳・若竹煮・にしんの甘露煮・おかか和え」です。毎月8日は「郡山ごはんの日」となっていますが、8日が休日やパンの日などでなかなかごはんの日にあたりません。5月は8日がごはん日になりました。おかずは、旬のたけのこやわかめを使った「若竹煮」、甘くておいしい「にしんの甘露煮」です。和食の献立でしたが、しっかりよく噛んで、真っ白いあさか舞を味わって食べました。
画像1 画像1

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命を守る防犯教室  5月2日(木)

5校時、防犯教室を行いました。
教職員による不審者対応の訓練や防犯の放送の内容と避難経路の確認をしました。また、郡山警察署生活安全課職員の方に、自分の命を守る指導をしていただきました。
どの子も真剣な態度で防犯教室に参加することができました。




今日の給食5月2日

今日の給食は「けんちんうどん・牛乳・小松菜のツナ和え・ミニかしわ餅」です。子どもの日のお祝い献立です。けんちんうどんには、たくさんの具材を入れ、野菜もたくさん使いました。子どもの日の行事食で「かしわもち」を味わいました。

画像1 画像1

今日の練習は実際に投げました。

昨日は2年生だけで玉やかごは使わず、動きの確認だけを行いましたが、今日は1,2年生で本番と同じように紅白玉を投げ入れる練習をしました。やはり、エアーの時よりは子ども達の歓声は大きかったです。とても楽しそうに練習していました。
画像1 画像1

エアー玉入れ

運動会の練習が本格化し、今日は各学年で団体種目の練習が行われました。2年生は玉入れの練習を玉やかごは使わず、動きの確認だけを行いました。今後1,2年生合同で実際に玉を投げての練習を行う予定です。エアー玉入れでしたが子ども達は元気いっぱいに投げるふりをしていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 運動会予行  5校時限
5/10 運動会会場準備
5/11 運動会
5/13 繰替休業日
5/14 第1回交通教室(2年)
5/15 集金日 第1回交通教室(4年)内科検診(5・6年)
郡山市立柴宮小学校
〒963-0111
住所:福島県郡山市安積町荒井字萬海7番地の1
TEL:024-945-3013
FAX:024-945-7594