郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

どこにあるでしょう?

ちょっと校舎内の掲示を紹介します!

さて、どこにあるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!

年末年始はいかがお過ごしでしたか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

年末といえば、

 今日は12月30日です。今年も残すところあと2日となりました。
 この時期に、よく日本で流れているのが「第9」です。「第9」とは、ベートーヴェンの交響曲第9番です。むかーし昔、東京のある交響楽団で楽器運搬のアルバイトをしているとき、12月だけで20回近くその楽団は「第9」を演奏していたような(そういえば、CDも「第9」が収まるようにつくられたという話もあったような気がします)。
 世界でいろいろなことが起こった2022年でした。そんなときだからこそ、1度、このベートーヴェンの「第9」を聴いてみるのもいいかもしれません。

 では、よいお年をお迎えください。
 

第2学期終業式

 ちょっと遅くなりましたが、終業式のことを。

 23日の3校時目に第2学期の終業式を行いました。
当初は体育館で行う予定でしたが、新型コロナの状況を考慮しZoomで行いました。
校長先生のお話のあと、代表児童が2学期がんばったことと3学期にがんばりたいこと、冬休みのことなどについて発表しました。二人とも立派に発表できました!
 終業式のあとには、生徒指導担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。

 みなさん、いい冬休みを過ごしてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

半袖体操着のデザイン変更のお知らせ

 本日、「半袖体操着のデザイン変更のお知らせ」の文書を配付しました。
 マチコミメールにも文書を添付しましたのでご確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

マラソンタイム終了→業間マラソン再開 です。

 9月下旬から始まった「マラソンタイム」が終了しました。「校内持久走記録会」の実施に合わせて学年あたり週2回、校庭を走って持久力を高めました。走り終えるとそのまま外遊びに興じる子どもたちもいて、とても健康的でした。
 11月は週1回の「業間マラソン」に戻ります。本格的な寒さの到来を前に、マラソンタイムと持久走記録会で培った体力を保っておいて、訪れる冬を元気に乗り切ってくれたらいいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回行徳地区文化祭が開催されています!

 おたよりやマチコミでもお知らせしましたが、本日より「第38回行徳地区文化祭」が行徳地域公民館で開催されています。3年ぶりの開催になるそうです。

 行徳小や行健中、地域のみなさんの作品が展示されています。お時間のある方は、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

山形交響楽団ブラスクインテットがやってきた!

 10月18日(火)に鑑賞教室がありました。

 山形交響楽団ブラスクインテットのみなさんに金管五重奏のすてきな演奏を聴かせていただきました。
 「トランペット吹きの休日」や「サウンドオブミュージック」の音楽など、いろいろな曲をメンバーの方のお話も交えながら約1時間、楽しく鑑賞しました。とてもすてきな時間でした。
 山形交響楽団ブラスクインテットのみなさん、ありがとうございました!

 実は、コロナ禍になって、全校生が集まってイベントを開催するのはこれが初めてでした。これから、こういった機会が増えていくといいなと思ったのでした。

 なお、今回の鑑賞教室は、文化のアウトリーチプログラム「文化センター芸術宅急便」として実施しました。

〜おまけ〜
 最後に問題です!
 ホルンはカタツムリのような形をしていますが、その管を伸ばすといったい何メートルぐらいになるでしょうか?(ヒントは写真の中にあるかも)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「業間マラソン」 再開です!

 9月12日から「業間マラソン」が再開されました。月曜日ですので、4年生の登場です。涼しくなってきましたが、まだ夏の名残のある日射しの中、5分間走に臨みました。
 久しぶりの長距離走に、やる気に溢れてスタートから飛び出す子どもたちがたくさんいて、頼もしさを感じました。息を切らしてしまう姿も見られましたが、これから段々と調子を取り戻し、体力を高めていってくれるでしょう。
 「スポーツの秋」、始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「第1回環境整備作業」 中止のお知らせ

 すでにマチコミでお知らせしていましたが、明日9月10日(土)に予定しておりました「第1回環境整備作業」は、市内で低年齢層への新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況を考慮し「中止」とさせていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

第51回郡山市花いっぱいコンクール 学校花壇の部 優秀賞!

 先週の新聞にも記事が掲載されていましたが、今年度の「郡山市花いっぱいコンクール」で、本校の学校花壇が優秀賞に選ばれました。10月に表彰式が行われます。
 今年は例年以上に難しい天候でしたが、用務員の鈴木さんが暑い日も休みの日もこまめに世話をしてくれたおかげで、学校中がきれいな花で囲まれています。ありがとうございます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「第1回環境整備作業」 延期のお知らせ

 すでにマチコミでお知らせしていましたが、8月21日(日)に予定しておりました「第1回環境整備作業」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることから、9月10日(土)に延期といたします。詳細につきましては、あらためてお知らせします。
 
 なお、今後のコロナの状況によっては中止することもあります。その際はマチコミで連絡しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

重要 「福島県感染拡大警報」が発令されました。

保護者の皆様

県内の感染者数が急激に増加しており、昨日(21日)は感染者が過去最多を更新しました。

福島県より「福島県感染拡大警報」が発令されております。
         ↑
      クリックすると文書が開きます!

夏休みが始まり、多くの人と接する機会が増えることが予想されます。
熱中症にも注意しながら、危機感をもって、感染対策をお願いします。

体育委員会 朝の活動

 体育委員会では、校庭、体育倉庫、体育館の3カ所で朝の活動に取り組んでいます。主な活動は、校庭のレーキかけや草むしり、カラーコーン並べ、体育倉庫の掃き掃除、体育館のモップがけや掃き掃除です。みんな一所懸命に、時間を守って活動しています。
 目立たないかもしれませんが、とても大事な仕事です。体育委員の皆さんのおかげで、普段の授業はもちろんのこと、運動会や業間マラソン、新体力テストなどの行事や活動を安全に、そして気持ちよく行うことができています。
 まさに「縁の下の力持ち」ですが、進んでそういう役割を担える子どもたちが頼もしく、そして誇らしく思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 先週から今週にかけて、子どもたちは「新体力テスト」に取り組んでいます。内容は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。
 新型コロナウイルスの影響で、一昨年は記録が落ち込みましたが、昨年はかなり持ち直すことができました。子どもたちも張り切ってテストに取り組んでいるので、今年はさらに記録がよくなるのではないかな、と期待しています。また、このような活動をきっかけに、普段から運動や外遊びに親しむ子どもたちが増えて、体力を高めたり、健康な身体をつくったりしてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習(朝の様子) その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その3。
 9時前には、すべての学年がバスに乗って学校を出発していきました。

 今日はどんな発見があるでしょうか。楽しみですね。

見学学習(朝の様子) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 その2。
 みんな元気です!

見学学習(朝の様子) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 では、ここで朝の出発の様子を紹介していきましょう!

石筵ふれあい牧場に到着!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は牧場に到着しました!
これから見学に入ります。

業間マラソン スタート!!

 5月30日から、子どもたちは「業間マラソン」に取り組み始めました。学年あたり週1回、校庭を150mトラックに沿って5分間程度走ります。無理のない速さで、ではありますが「真剣に」走ることがめあての1つです。
 今年度から、全学年で「五つの気 マラソンカード」という学習カードを使います。6年間で、校庭を1000周走ることが目標です。1周走るごとに1マスぬっていきますが、☆マークのマスのところだけ、別の色を使います。1000周走りきったとき、カードにはどんなことが起きているのでしょうか。
 誰が最初に1000周をクリアして、完成したカードを見せてくれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 学年末休業日(〜31日)
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855