小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景4

 5年生は、算数の授業でした。
 「偶数と奇数」「約数と倍数」の学習のまとめとして、教科書の問題に取り組んでいました。どの子も黙々と取り組んでいるのが印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 1年生は、ベンジャミン先生と英語表現科の授業でした。
 英語に慣れるために、指示された色とくだもの表現を声に出しながら、プリントの絵を染めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 2年生は、図工の「まどからこんにちは」という題材の学習でした。
 切込みを入れてできた窓の形や仕組みから表したいことを見付け、いろいろな形や色などを工夫しながら、作品づくりに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 3年生は、図工の「いろいろうつして」という題材の版画の学習でした。
 教科書の参考作品を見て、材料や写し方、色などを工夫して版に表す学習の見通しをもっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校遠足12

画像1 画像1 画像2 画像2
?心配した天候でしたが、こどものもり公園での活動を終えて、無事に学校に到着しました。

全校遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?こどものもり公園での活動が終わり、学校めざして出発です。

全校遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べ終わり、また班ごとの遊びの時間になりました。

全校遠足9

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお弁当の時間になりました。

全校遠足8

画像1 画像1 画像2 画像2
? ダンボールでのソリ滑りや遊具で遊んでいます。

全校遠足7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンボールでのソリ滑りや遊具で遊んでいます。

全校遠足6

画像1 画像1 画像2 画像2
各班で決めた遊びで楽しんでいます。

全校遠足5

画像1 画像1
全部の班がこどものもり公園に無事到着しました。

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
早い班は、こどものもり公園に到着しました。

全校遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線に大興奮です。

全校遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩しながら、こどものもり公園に向かっています。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
?富久山クリーンセンター通過です。

全校遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?こどものもり公園に向けて出発です。

授業風景5

 2年生は、音楽で「虫のこえ」の学習でした。
 高い音を出すときの口の開け方や表情などを担任から説明され、練習を繰り返しながら「虫のこえ」を歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

 4年生は、理科で「月や星の見え方」の、教科書にあるたしかめ問題に取り組んでいました。
 自分の力で問題の解答をノートに書いてから、全体で答えを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景3

 5年生は、国語で「漢字ドリル」に取り組んでいました。
 間違ったところを国語辞典で調べ、直してから担任に確認してもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年生を送る会
3/1 街頭指導
3/4 甲状腺検査(6年希望者)
3/5 B5
3/6 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130