小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

授業風景4

 4年生は、理科「水のすがたと温度」という単元の学習でした。
 水を冷やしたときの様子を、温度計などの器具を正しく使用して調べていました。温度が零度以下になったときには、歓声があがっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

 6年生は、卒業制作のオルゴールボックスづくりに取り組んでいました。
 下絵を考え、板にカーボン紙を使って写していました。それが終わると、彫刻刀でていねいに彫りを進めてました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

 5年生は、外国語科「Welcome to Japan.」という単元の学習でした。
 日本の正月や文化について紹介する語句や表現を、音声教材やワークシートで確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

 3年生は、総合的な学習の時間の授業でした。
 大豆をテーマに学習してきたまとめとして、グループごとに「大豆の歴史」「大豆の栄養」「大豆の育ち方」「大豆の変身」について調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 街頭指導
2/2 B5
2/6 学校評議員会 PTA本部役員会
2/7 児童会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130