小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

こどもがおしえてくれました

画像1 画像1
 今日の給食は、お豆や野菜がたっぷりのみそ汁、青のりのかかった小魚、もやしと小松菜のからしあえなど、和のメニューです。「うーん、たまりませんなあ」と食が進みました。
 早く食べ終え、学校探検をがんばった1年教室へ行くと、「お豆全部食べたよ」「お魚もほら!」ときれいに食べ終えた食器を自慢げに見せてくれました。
 一方、まだ口を動かしている子もいます。お話をせずに、小魚をモグモグ。また、ある子は牛乳をモグモグ。
 しばらくその姿を見ていて、「あー」と気付いたこと。それは、1年生がしっかりとかんでいたということです。かむことは料理をより味わうとともに、消化をよくする上で大切なことです。スローフードの大切さを改めて教えてもらった時間となりました。
 よいことは、しっかりとまねさせてもらいます!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 宿泊学習(中学年)1日目
5/30 宿泊学習(中学年)2日目
5/31 心電図検査
6/4 プール開き
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130