行健第二小学校へようこそ!

宿泊学習 貝の壁飾り

宿泊学習2日目
午前中のプログラム「貝の壁飾り」制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨夜と今朝の様子

5年生の宿泊学習2日目となりました。
昨夜のキャンプファイヤーと、今朝の朝焼けの様子です。
校長先生からの連絡によると、参加している子どもたちは全員元気に活動しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂の芸術

本日午後の創作活動「砂の芸術」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食そして海へ

 自然の家での初めての食事です。個別のテーブル、パーテーションで感染対策をとっての昼食です。
 午後は四倉海岸へバスで移動しました。
「砂の芸術」
 どんな活動になるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の家到着!

 5年生が予定どおり9時に「福島県いわき海浜自然の家」に到着しました。
 この後も写真が届き次第ホームページに掲載していきたいと思いますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合奏部壮行会

 今日の全校集会は、いよいよ来週10月5日(水)に本番を迎える合奏部の壮行会及び演奏発表を行いました。たくさんの保護者の皆様にもおいでいただき、みんなで心を一つに演奏しました。
 とてもやさしい音色で演奏後はとても温かい気持ちになりました。
 来週の本番に向けて心身のコンディションをしっかりと整え、身に付けた力を発揮してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT学習会

 9月13日(火)
 郡山市から委託を受けた事業所から行健二小に派遣されているICT支援員の方を講師に、プログラミングアプリ「ビスケット」の勉強会を行いました。
 「ビスケット」はつい先日、郡山市教育研修センターにより、入れてもらったばかりのプログラミング学習のためのアプリです。複数の命令を組み合わせることで、子どもたちが表現したいことを表していくことができます。
 今後も郡山市及び市教委からの支援を活用して教員のICTスキルを高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回避難訓練

 9月1日(木)の業間の時間に、第二回の避難訓練がありました。今回は事前に予告することはなく、抜き打ちで訓練を行いました。
 突然の避難訓練にも、二小の子どもたちは冷静に行動することができ、放送を聞いて整然と避難をすることができました。
 その後、校長先生からは「そなえあれば うれいなし」というお話がありました。普段から、災害が起きたときのことを考えておいて、いざというときにあわてないように備えておくことが命を守ることにつながるということを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式
4/6 入学式  第1学期始業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244