行健第二小学校へようこそ!

防犯教室

 5月25日(水)郡山北警察署から2名の講師をお呼びして、防犯教室を行いました。
 今回の防犯教室では、不審者対応の基本である「いかのおすし」や万が一不審者に出会ってしまったときの逃げ方などについてお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 先生方も活躍しました

 心配された雨も降らず、5月21日(土)無事に運動会を挙行することができました。 今年の運動会では、昨年同様の校長先生のパフォーマンスに加えて、5年の先生のトランペット演奏もありました。そしてもちろん、借り物競走ではニションが登場して盛り上げてくれていました。
 保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校最後の運動会でした。
 6年生は運動会の運営にも携わり、係の仕事を一生懸命に取り組んでくれました。6年生のお陰で、本日の運動会がスムーズに進みました。
 どの競技でも今までの頑張りが発揮されていました。
 今日の運動会での頑張りは、必ず自分たちの力・自信になると思います。今後の活躍にも期待しています!

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は150Mと、昨年よりも長い距離を走りました。5年生の走りは迫力がありました。
 竹取合戦2022では、6年生と作戦を練りながら最後まで戦い抜きました。

今年の運動会、なんと・・・

画像1 画像1
開会式で校長先生が「赤白どちらも同じに応援しています。」と紅白ジャージで話していました。すると、結果が・・・・890対890で引き分け。みんなで驚き、みんなで健闘をたたえるすばらしい運動会でした。

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の競技は、100M走と二小っ子タイフーンでした。走る姿はとても逞しく、力強さが伝わってきました。二小っ子タイフーンでは、3人で力を合わせて頑張りました。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年としての初めての運動会。100M走も綱引きも一生懸命、最後まで粘り強く取り組みました。綱引きでは「よーいっしょ!」とみんなで声を合わせて頑張りました。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は初めての運動会でしたね。玉入れのダンス、とても上手でした。

運動会開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の運動会、開会式とプログラミングNO.1二小っ子体操第二の様子です。
 1年生代表3人の元気いっぱい、息の合った開会の言葉から始まりました。児童代表の言葉を述べた6年生の堂々とした姿、大変立派でした。
 今年の二小っ子体操第二では、全校児童で「イラストマスク」を作り、カラフルなマスクを着用しました。マスクをしていても、子どもたちから楽しさが伝わってきました。

5年生田植え体験

 学校脇の田んぼで5年生が田植え体験を行いました。
 田植え日和のもと、田んぼを泳ぐ蛙を見たり、土手のタケノコを見つけたりしながら、田植えを楽しみました。
 家庭でのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習旅行

画像1 画像1
 絶好の天気のもと、校長先生に「いってきます」の挨拶をして学習旅行に出発しました。
 12時50分現在、カルチャーパークに到着して、お昼ご飯を食べ始まったところだそうです。おうちに帰ったら、ぜひ子どもたちに今日の様子を聞いてみてください。

転落防止

 連休の前後にかけて校舎2、3階トイレや廊下などの窓に、ストッパーを設置しました。
 窓が15cm程度しか開かないようにして、万が一の転落を防ぐためのものです。
 換気をするだけの分はしっかりと開けることができます。
 次回の授業参観の際にぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 学期末短縮 B5(5)
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行反省会
3/15 校外子ども会(4)
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244