行健第二小学校へようこそ!

2年水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日、梅雨前の暑い日が続きます。行健二小でも、この時期を逃さず水泳授業を行っています。6月10日(木)は2年生が水泳授業を行いました。
 この日は、学年の先生のほかにも、教頭先生もプールに入って指導していました。天気もよくて、みんな気持ちよさそうでした。

水道週間ポスター学校賞

 今年も行健二小は水道週間ポスターコンクールで学校賞をいただきました。その一環で、5月26日(水)に水道局のゆるキャラ「キラリン」が行健二小に来校しました。
 子どもたちもキラリンといっしょに記念撮影ができてゴキゲンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも苗植え

 5月26日(水)2年生がさつまいもの苗植えをしました。この日は校長先生にも手伝ってもらって、マルチを敷いた畑に苗を植えました。大きく育って、秋にはおいしいさつまいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室がありました

 5月26日(水)スクールサポーターと郡山北警察署の方をお招きして、防犯教室が行われました。この日は下学年・上学年の二部に分けて行われました。
 DVDを見た後、それぞれ「いかのおすし」のおさらいやネット犯罪などの注意についてお話がありました。最近はネットやSNSを使った犯罪が増えているので、小学生も気をつけないとならないとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え

5年生が田植えを行いました。地域の方から指導していただき、苗を4本ずつまっすぐに植えていきます。土と水の感触を楽しみながら、上手に植えることができました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度運動会

 今年度の運動会はコロナ下のため午前中に終わるように配慮して、5月15日(土)に行われました。今年度の運動会では、鼓笛が最後になるということで。6年生には感慨深いものがあったようです。
 他の学年でも、日頃練習してきた種目をお家の人の前で披露して、大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端

明日の運動会に向けて、職員と6年生でグランドの準備を行いました。校庭の石ひろい、応援席のくい打ちとロープ張り、ライン引き、遊具の固定等みんなで協力して行いました。一生懸命働く頼りになる6年生です。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

第2回の運動会練習で、開会式、二小っ子体操、閉会式の練習を行いました。上学年はきびきびとした態度で、下学年は元気よく練習に取り組んでいました。今年のテーマは「燃えろ!二小っ子の心を一つに!心強い仲間とともに、最高の思い出と、最高の笑顔をつくろう!」に決まりました。15日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回奉仕作業

 5月8日(土)来る運動会へ向けて、第1回奉仕作業が行われました。当日は天候に恵まれ、多数の方に参加していただきました。
 この日は、校庭の草むしりの他にプール清掃や畑うない作業まで、子どもたちだけではできない、たくさんの仕事をしていただきました。
 おかげさまで、校庭をはじめ、学校の施設が大変きれいになりました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 第1回

 大型連休明けの5月6日(木)運動会全体練習が行われました。今回は第1回目ということで、開・閉会式の練習と準備体操(ジャンボリ・ミッキー)の練習が行われました。
 この日は好天に恵まれ、ポカポカした陽気の中で、子どもたちも楽しそうにダンスを踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交番連協パトロール第2回

 4月28日(水)連休を前に、第2回の交番連協パトロールが行われました。1年生も入学して約一ヶ月がたち、自分たちで整列することもできるようになってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観お世話になりました

 4月26日(月)授業参観の第2日目が行われました。今回も、コロナ対策として、昇降口での消毒と参観者カードの提出をお願いしました。2日間を通して、たくさんの保護者の方の参観がありました。お忙しい中、時間を作っておいでいただき、まことにありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観第1日目

 4月23日(金)今年度1回目の授業参観がありました。今回も昨年度末と同様に2日間に分けて行われます。23日は7方部・11方部・二丁目・三丁目・八山田西三丁目・学区外に住んでいる方が対象でした。
 1年生は小学校に入ってのはじめての参観日でした。授業ではお家の人に自己紹介をして、サインをもらっていました。帰るときにも、お家の人といっしょに下校することができ、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その3

2〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観 その2

2〜6年の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観

本日5校時、第一回の授業参観が行われました。今回は、感染症対策のため、4月23日と26日の2回行い、来校する保護者を分散する形をとって行いました。1年生にとっては初めての参観日。とてもはりきって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生も入学して3週間がたちました。4月22日(木)には、「1年生を迎える会」が開かれました。
 各学年の出し物が終わった後、1年生が立派に「お礼の言葉」を発表すると、会場から大きな拍手が起こりました。そして会の最後には、1年生も校歌を歌って会を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交番連協パトロール

 今年度も地域のボランティアの皆さんと警察の方に学校にきていただき、1年生の下校を指導していただく「交番連協パトロール」が始まりました。当日は天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、一緒に下校することができました。
 交番連協の皆様、今年度もお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の教室の風景

8:05から校内にミッキーマウスマーチが流れ、曲に合わせて二小っこ体操の練習を行いました。6年生が分担して1年生から5年生の教室に行って見本を見せながらみんなで体操をします。初めての1年生もリズムに乗って楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(第1回)

 4月15日(木)今年度第1回目の避難訓練がありました。今回は地震を想定した訓練で、子どもたちは学級で机の下にかくれる訓練をした後、校庭へ避難しました。
 1年生から6年生まで、「お・か・し・も」(押さない・駆けない・しゃべらない・もどらない)のスローガンを守って、整然と避難していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/22 ピカピカタイム
12/23 第2学期終業式 職員会議
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244